![]() |
|||
![]() |
![]() |
にゃたろう -- 2002/03/19 .. | ![]() |
![]() |
1歳2ヶ月の長男を持つママです。ちょっと聞いてほしい。 私は、派遣社員です。ある電機メーカーの修理相談の仕事をしています。去年の夏まである社員さんの産休という理由で派遣されたのですが、子供の体調があまりよくなく一度は辞めた会社でした。 今年に入り、再びその会社に派遣されているのですが、修理相談の窓口が一つになることになり、私のいる職場で直接修理相談をすることがなくなることになりました。そこで、その話を知らなかった産休と育児休暇をとっていた社員さんの復帰をめぐって、その社員さんと職場の上司がもめたことから、職場がえらいことになってしまったのです。社員さんは、基本的に新しくできる相談窓口への異動が決まっていたようで、それを復帰する条件として拒否したらしいのです。すると、会社は私を除いたパートさんと社員をすべて異動させてしまい、その社員さん一人を元の職場で復帰させることにしてしまったのです。ところが、その社員さんは、怒ってしまい「時短勤務とかしていいわけだから、ばんばん使って職場をめちゃめちゃにしてやる」と言いはじめ、不利になったら組合にいいつけてやるとすごい剣幕です。私は、当分この社員さんと仕事をするはめになるので、とても迷惑です。というか、今まで好きなことさせてもらって、そりゃないだろうという気がするのですが、どう思いますか?特に社員の働くママさんのご意見がほしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たえちーはは
-- 2002/03/19.. | ![]() |
![]() |
私は7才の娘を3ヶ月から公立保育園に預けWMしてきた ものですが、私の会社でも同じ様な人がこの間復帰してき ました。「部署が変わるの分かってたら育休なんてとらな かったのに」だそうです。条件があまりに悪くなるのなら ともかく殆ど変わらない職場で、どちらかと言えば傍目に は異動した方が環境が良くなる位なのです、その人も育休 中を派遣社員が代行していたのですが、復帰を前に正社員 になりそちらの人が残されたことが気に入らなかったよう なのです。どちらもWMとしての心構えが足りないのだと 思います。WMを続けるからには多少なりとも会社にも同 僚にも迷惑をかけます。だからといって媚びる必要はあり ませんが、普通のOLよりは気を使う必要があると思いま すし、迷惑を掛けている自覚と多少の中傷や境遇を覚悟す ること、そして感謝の気持ちが絶対必要だと思います。 その自覚を持たずに復帰してきたものは、多分これからの WM生活に不満をつのらせ、苦しむことになると思います。 が、にゃたろうさんの境遇はきっとこのままでしょうね、 同じWMとして申し訳ない気持ちがします。大変でしょう が、頑張ってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みわ
-- 2002/03/16.. | ![]() |
![]() |
何ですか、それは。 私は一歳児を持つ会社の経営者です。 思わず読んでて腹立たしくなりました。 そんな人がいるから、子供を産んでも働きたいという一生懸命なママが働きづらくなるんです。 だいたい制度があるとはいっても会社にとっては一年いないというのは、はっきりいって迷惑なんです。だったら、結婚しても子供が生まれても働くことは変わらない男性の方が雇いたいに決まってます。それでも子供は社会にとっても宝だから、女性が生んで育てるのを社会でサポートしようとしてるのに、感謝でなく恩を仇で返すなんて、最低の人間だと思います。そんな感覚の人に育てられる子供も気の毒です。 そんな人と一緒で大変でしょうが、会社は見てます。 頑張って下さいね。 | ![]() | |