![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひよこ -- 2002/02/25 .. | ![]() |
![]() |
育休終了後(息子が1歳になってから)職場復帰しました。息子は実家の母に預けています。実家の母にはすごくなついていて、最初は自然に仕事に出かけていたのですが、そのうちだんだんと、私が「行ってきマース」と玄関へ行くと大泣きするようになりました。 母も困るので、そーっと息子の目を盗んで出かけるようになりました。 息子が2歳になった今も、その方法を続けているのですが、帰ると怒ったように泣いて甘えるときがよくあります。 もう2歳なんだし、ちゃんと目を見て 「お母さんお仕事行ってくるから、いい子で待っててね。」とか行ってバイバイして出かけなければならないのかなと思うのですが… 皆さんは保育園に預けている方が多いみたいなので、私のケースとは違うようですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひよこ
-- 2002/02/25.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。皆さんの御意見アドバイスを参考にして、実母と相談しながら、少しずつ分かってもらうよう言い聞かせる練習もしていきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どら
-- 2002/02/23.. | ![]() |
![]() |
初めまして。うちも生後3ヶ月から現在(2歳1ヶ月です。)まで 義母に預けて仕事に行っています。初めはまだ訳もわからない頃だったのでまだ良かったのですが、だんだんと後追いするようになった頃からはちゃんと言ってきかせました。その当時はまだ理解できなかったとは思いますが。おばあちゃん家に向かう間「ママ、お仕事頑張ってくるからね!」などと。そして帰宅したら、「いい子してお留守番できたの?偉かったね。ママも頑張れたよ。ありがとうね!」と一言いいます。きっと我慢もいっぱいしてるんだと思いますが、パッと明るい表情になります。そして最近では自分から「ママ、がんばがんば!!」とか、「頑張ってきた?」などと話すようになりました。でも、この4月から保育園に入る事になったので、今までとは異なった環境に適応できるのかどうかが気掛かりです。きっと最初は泣くだろうな。なんせ保育園はママも一緒に行くんだと思っているようですから。(体験が一緒だったので。)お互い、頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みおちん
-- 2002/02/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。来月2歳になる娘を保育園に預けて働いています。私も1歳になるのを待ち、4月から保育園に預け始めました。 子供の性格によって、すんなりバイバイできる子できない子はいくつになってもあるみたいですよ。うちの子は人見知りが激しい方で、保育園に慣れるまでもとても大変でした。 預け始めてもうそろそろ1年になりますが、子供も成長とともにだんだんと状況を理解するようになってきているみたいです。 しかし、けろっと朝のお別れが出来る時期が続いたと思ったら、なく日が続くようになったりと繰り返しで悩んだ事もあります。 でも、保育園の先生に言わせてみればそれが「成長」なのだそうです。 どこかのホームページで「保育園に通ってる間中朝のお別れは泣いていた」というお話しを読んだことがあります。やはり、その子その子でいろんな事が違うようです。 うちの娘はまだまだ泣く日がありますが、日中とても楽しそうにしているらしいのでその事を信じてがんばっていますよ。 保育園に通いだした頃、お迎えに行くと2歳クラスの子供がひとり「ママ~ママ~!」と泣いていた事がありました。先生は「ママはお仕事だからねー、待っていればくるからねー」とあやしていました。私は最初の時期にそれをみているので、「2歳のクラスに上がっても泣くんだ」と思って覚悟しています。 もう少し長い目でみてあげたらいかがですか? | ![]() | |