![]() |
|||
![]() |
![]() |
IKKO -- 2002/02/22 .. | ![]() |
![]() |
2歳の娘を保育園に預けて働いています。今までパートで働いてきましたがそろそろ正社員でバリバリ働きたいと思い、只今就職活動中です!でも義父からは「子供がかわいそうじゃないのか」とか言われたり、面接に行けば、少々残業があっても納得のいく仕事をしたいことを伝えると面接官(男性)に「そこまでして仕事する必要あるんですか」みたいな事言われたりでなかなかうまくいきません。女性は子供を持ったら自分らしく生きたり自分らしい仕事をしちゃいけないんでしょうか?確かにまだ娘は小さいです。でも子供が大きくなるのを待っていたら・・・(今35歳)娘は毎日楽しく保育園生活を楽しんでいるし仕事の事も一生懸命説明すればいつか理解してくれると信じています。それに子供が親を必要とせず自分の世界をもった時、自分らしい生き方や仕事がないのは怖いし嫌なんです!皆さんはどんな風に考えていますか?教えてください! | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のりまき
-- 2002/02/22.. | ![]() |
![]() |
IKKOさん初めまして。私は1才4ヶ月の娘をもつワーキングママです。 短大を卒業して現在の会社に就職しもうすぐ12年目突入です。 2年前に結婚し出産。出産と同時に退職するつもりでした。 でも、周りに続けている友達も多く「辞めるのは最後にできるよ」 なんて言われ、「そうね」なんて安易に復帰しました。 幸い会社の規程で子供が3才まで時短労働が可能な為、毎日6時間 労働です。朝は私の方が出勤時間が早いため、主人が保育園まで 送り、帰りは私がお迎えです。何も無ければ3時半に上がれます。 これも、主人の出勤時間が融通のきく所だったから何とかやって 来れてると思います。毎朝主人が出勤前に娘に上着を着せてベビー カーで連れて行く。結婚前は考えもしなかったです。 おかげで以前の部署に復職し、仕事も責任のあるやり甲斐の持てる 仕事をもらえました。でも、世の中そんなに甘くは無く復帰して すぐ子供が体調を壊し、休みつつ様子を見てたにもかかわらず、 結局1ヶ月半も入院させてしまいました。この時は、両家の両親 から「仕事を辞めろ」コールが凄かったです。夫婦でも話し合いを 毎日しましたが、私としても復帰してみれば毎月お給料が入って くるし、やっぱり社会と縁を切るのが嫌で「もう1度だけ」と言う 約束で今も続けています。再度入院したらその時は覚悟です。 今はもう退院して保育園に通ってますが、相変わらず突然熱を出し たり風邪を引いたり。毎週何かしらの病院に通ってます。復帰して 4ヶ月。その間、年末年始の休みや祝日も多く恵まれてたにもかか わらず私のお休みは減る一方。この前も、主人と娘がダウンして 看病の為1週間休みました。おかげで二人は復活したけれど、今は 自分が風邪でダウン。でも、先週丸々休んだため今週は休めない。 私のお休みは私の為にあるのではなく家族の為にあるみたいです。おまけに、仕事も遅延してしまい公私共に心も体も苦しいです。だからと言って、まだ辞めようとは思いませんが。 長々と自分のことばかり話してしまいましたが、IKKOさんは何か やりたい事があるんですか?もし目標があるならそれは是非!やる べきだと思います。何事も遅いことは無いですし。 私みたいになぁなぁで働いてる者が言うのも変ですが、ただ漠然と バリバリ仕事したいと思ってるならもう一度考えてみた方がいいと 思いますが。現在、パートをされているそうですが、正規社員だと 現状より相当厳しくなると思った方がいいかも知れませんよ。 時間に融通はきかないし、仕事の面でもバリバリと言うのが良く わかりませんが、責任のある仕事に就くと精神的プレッシャーが かなり重くのしかかって来ます。(実は今の自分です) 子供が病気になればもちろん心配ですが、仕事を休めばそっちも 心配。身動き取れない自分にイライラし、あれだけ助けてくれる 主人にもつい当たってしまったり。なんかどうしても自分の事ばかり話してしまってごめんなさい。 少しでも参考になればと思って。仕事に就けば良い事より嫌な事 の方が多いと思います。そんな時、安らげるようにまず御主人を 納得させて、お互いが了解してから始めた方が自分の首も締まらず ゆとりを持って仕事できるのでは? 子供は頑張る母を見れば、説明しなくて自然に理解してくれると 思いますよ。私も保育園に預けた当初は心配だったけど、あんなに 泣いて私にすがってたのに今は「バイバーイ」と玄関で見送って くれて。こっちが寂しくなっちゃいます。娘なりにどこか納得して くれてるんだなぁって。 長々ごめんなさい。どちらにしてもお互い頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みろく
-- 2002/02/20.. | ![]() |
![]() |
私は、今10才・8才・6才の3人の子どもがいます。結婚前からの仕事をずっと続けています。結婚の時も妊娠した時も辞めるということは全然考えませんでした。だんなさんは、本当は家にいてもらいたい人だけど、私の気持ちを尊重してくれて、黙って協力してくれてます。IKKOさんの気持ちすごくよくわかります。子どもも大事だけど、自分の人生!!子どもの成長がすべてじゃあ私って何?だよね。でも、あせりすぎないでくださいね。私は、同じところで働いてきたけど、まだ子どもが小さい時は毎日がギリギリで、仕事へのやりがいとか感じる間もなくすごしてきました。やっと最近、やりがいを見つけることができてそれをよりがんばって仕事に活かそうとおもっています。ふと気づけば36才ですよ・・・。でもわたしの人生まだまだこれからです!! | ![]() | |