![]() |
|||
![]() |
![]() |
いらいらぷれまま -- 2002/04/22 .. | ![]() |
![]() |
正社員として働いているんですが、会社に産休を取りたいといったら、「法律違反というのはわかっているが、産休を取るのなら、契約社員になってもらう。」と返事がきました。就業時間や残業をしないといけないことなどは正社員のときとかわりません。自分では仕事のこともあるので予定日ギリギリまで働いて6週で復帰するつもりでしたが、最近やる気が起きなくなっています。復帰しても契約社員ということになると、給料も30%ほど、賞与も1ヶ月分くらい下げられます。保育料のことやを子供のことを考えると、育児休業をとって子供が1歳になるまで自分で育ててから復帰したほうがいいのかなぁ・・・と最近思っているのですが、みなさんだったらどうされますか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sakiko
-- 2002/04/22.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。わたしは契約社員でしたが、産休は取れるけどいk時休業は取らせないし産休も契約満期ということで途中で打ち切りになるといわれています。労働基準監督局に相談しようと思いますが、こういう態度の会社に復帰すべきか迷いますし保育園も入れるか未定です。上の子たちの保育園がつづけられるかどうかという問題もあるので10月(子供6ヶ月)までは休んで、その後は派遣で別の会社へ行こうと思っています。 出産を理由に難癖つけては不利な立場に追い込む男社会の論理にはうんざりしますが、無理に我慢せずに出いることをしていこうと思います。 子供は3ヶ月たてば母親とは別れて保育のプロに任せても大丈夫。まあ、そのころからが一番かわいい盛りだけど。自宅で子育ていていても一日4-5時間は誰かに預かってほしかったから今度は保育園に入れるのを躊躇しないつもりです。信頼できるところであればですが。一年間位は手元で育ててもいいけど、無理の無い範囲でがんばってくださいね。 | ![]() | |