![]() |
|||
![]() |
![]() |
Kumiko -- 2002/04/18 .. | ![]() |
![]() |
息子はぴっかぴかの1年生なのですが、寝起きがすごく悪く、 朝起こしてから調子が出るまで30分以上かかります。 その間ずっと機嫌が悪く、朝食もなかなか食べてくれません。 おかげで私は怒りっぱなしでお互いストレスがたまります。 保育園の間はまぁそれでも良かったけど、小学校となると きちんと朝食は取らせたいし、遅刻もさせたくない。 やっぱり、これまでより30分早く起こすしかないかなぁと 思いながらも、同じように寝起きの悪い小学生を持つ方々の 妙案が聞けないかなぁと期待して、投稿しました。 みなさん、いかがですか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Kumiko
-- 2002/04/18.. | ![]() |
![]() |
看板おかんさん、レスありがとうございます。 私もやっぱり30分早く起こすしかないと思い、 どうにか実践しています。そのために30分早く 寝かすというのにも挑戦していますが、これが なかなか寝たがらない子で・・・ 普通、小学校 に上がると疲れてしまって、7,8時頃に寝ると いう子が多いらしいのですが、息子は7時ころに 眠いのを通り越すと、ちっとも眠くないらしい・・・ 結局「早く寝なさい」と怒ってしまい、いつも 怒っているという状況には変わりありません。 とほほ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
看板おかん
-- 2002/04/17.. | ![]() |
![]() |
やっぱり「30分早く起きる」が 一番効果的じゃないですかねぇ。。。 もしくは「30分早く寝かす」 ってのもありそうですけど・・・ 寝かすのは30分じゃなくても、もっともっと早く寝かせば スッキリ起きるかもしれませんしねぇ。。。 | ![]() | |