![]() |
|||
![]() |
![]() |
くらちゃん -- 2002/04/23 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。三歳の娘を横浜市の無認可保育園に預けてる母です。いつも6時にお迎えに行ってるのですが週に一度は突発で30分ほど延長をお願いしていたのですが、先日保育園の方から「今後突発の延長はやめてもらいたい」と言われてしまいました。2年半預けていて初めて言われました。理由を聞くと突発ではない子供の父母から苦情がきたそうで突発延長の子がいるせいで職員の手が行き届いていないとの事。突発延長の子のために職員を残業させられないんだそうです。それをきいて???と思ってしまいました。保育園はお役所ですか?確かに認可園に預けている人の話を聞くと認可園はあまり融通がきかないし先生も公務員だから....って話は聞きましたが。だからある程度高い保育料を払っても融通のきく無認可園に預けていたのに。それなりに延長料も払っている訳ですから職員一人くらい残業してもらってもいいのではと思っています。普通の企業では少しの残業はあたりまえなのだし。保育園だって一つの企業ですよね。保育園は働く親の味方のはずなのに...色々データーを集めて保育園に交渉したいと思っています。横浜市の認可園の3歳児の保育料や延長保育に関する事を知っている方、教えてください。横浜市以外でもいいです。何かみなさんの御意見をきかせてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くらちゃん
-- 2002/04/23.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございました。 私は直接先生から言われてしまったので今はなるべく突発の延長はしないように心掛けているのですが他の親御さんは結構突発で延長させたりしています。.....どうなっているのやら。 なぜうちだけ言われたのか不思議です。そんなに頻繁に突発してたわけじゃないんだけど。正式に発表があったわけではないのでまだすべての親御さんに伝わってないのかもしれませんが。この一件以来なんとなく保育園に不信感をつのらせてしまってます。まぁ子供をしっかり預かっててくれているからいいですけど。 みなさんの意見を参考にさせていただき正式発表があったときぶつけてみます。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっこ
-- 2002/04/21.. | ![]() |
![]() |
今現在、三人を私立の認可保育園に預けています。うちの園では7:00~20:00までやっていて、私は7:00~6:30の契約で入っているのですが、公立よりはわりとその辺は厳しくないように思います。6:30以降は補食代として7500円払うようですが、その他保育費はかからないようです。ただ月に2,3回であっても金額は一緒らしいです。 横浜市の認可保育園の保育料は所得に応じてなので、くらちゃんさんの場合一番高くても31500円だと思います。 私も、一人目の時無認可に預けていましたが、最初8:00~6:00で入れていたのですが、仕事が変わり7:00~にしてもらっていたのですが、うちの子一人だけだったので、少し遅くに行ったときに「来ない間も保育士に給料を払わなきゃいけない!」とおこられました。最後には、「園を閉めるから認可を申し込んでみては」と言われましたが3年経った今でもその園はあります、元々申し込むつもりでしたが、そんなにやめて欲しかったのか・・ってかんじでした。 くらちゃんさんの場合認可に入れるとしても、時間的に公立には入れられないので、私立になってしまうのでそんなにはうるさくないとおもいますよ。私の知ってる限り。でもほかの園に通ってる知り合いは、突発でちょこちょこ預けて時間単位でお金を取られるより 月極で払ってても金額がそんなに変わらないし、急がなきゃって言う精神的な部分も楽になるから、少し遅めまで契約してました。 参考になったでしょうか・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆきのすけ
-- 2002/04/08.. | ![]() |
![]() |
参考になるかどうか、娘の保育園の例です。 私の場合認可園では延長保育時間内にお迎えが間に合わないので無認可(とはいえ園児数約120人)に2歳の娘を預けています。 この園では18-19時までが30分ごとの延長保育時間で、予約などは要らず毎日持参する連絡帳に「だいたい何時のお迎え」 というコメントだけです。急な残業などがありその時間より遅れることがあっても、19時以降にならないのであれば電話連絡程度で こころよく対応していただいていてとても助かっています。 ただし19時以降は前日までに予約が必要です。というのも子供の夕食を用意してくれるからで 当日いきなり食事を用意してくれと言っても無理なことは想像できるので、この園での19時以降の突発が無理なのは理解できます。 また19時までの延長保育は保母さんにとっては「残業」ではなく通常のシフト勤務の範囲内だけれども、20時以降は「残業」に なるようです。そのためか、私は経験はないのですが他のお母さんでいつも19時ぎりぎりのお迎えでたまに5分くらい過ぎて しまうとやはり一言言われてしまう、ということでした。ですから延長時間は別として保母さんの「残業」に関する厳しさで言えば うちの園も同じなのかしら? ちなみにうちの園での延長保育される園児数は18時で2~30人(もっとかも)、18時半で1~20人、19時以降はたぶん週に4,5人 (1日一人いるかいないか)ではないでしょうか。つまり19時までの延長保育は当たり前という雰囲気で、保母さんも常に2,3人 いますし、シフト上がりだけど帰り際の先生が子供達につかまってなかなか帰れないでいる光景もよく目にします(これって残業?)。 くらちゃんさんの園の「職員の手が行き届いていない」状況がどの程度のものなのか、突発延長の園児数がどのくらいいらっしゃるのか わからないのですが、「延長保育はあるもの」と割り切ってだいたいの園児数を想定してシフトを組むなど状況にあわせて柔軟に 対応してもらいたいですよね。 ただ、やはり人の都合で自分が急に残業になるのは誰でもいやだと思うので、そのへんは働いている者どうし理解しあって融通する 必要もあるのではないでしょうか。 | ![]() | |