![]() |
|||
![]() |
![]() |
もんちゃん -- 2002/04/28 .. | ![]() |
![]() |
現在、2人目出産したばかりの34歳の母です。気が早いのですがあとどうしても2人産みたいと考えております。が、不安なのは仕事との両立です。上の子は公立の保育園へ下の子は民間の保育園へあずけています。現在4人を育てながら働いているかたいらしたらどんな状況か教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mamama
-- 2002/04/28.. | ![]() |
![]() |
3人目産んで1ヶ月の者ですが4人か5人頑張りたいと思っています。ちなみに今31歳仕事は助産婦です。子沢山やっぱり大変でしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱふ
-- 2002/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんばんは!はじめまして。 私は四人のママです。現在二人が保育園。一人が小学生。そしてもうひとりが中学生です。 一人目が一才になったときから働いています。 確かに大変といえば大変です。子供が生まれるたびに、最初はリズムがつかめなくて大変でしたけどそれも慣れてきます。 しかし病気をしたら必ずと言っていいほど家庭内で伝染しちゃいます。ひととおり回り終わったかと思ったらまた誰かに移ってたり・・・。やめてーって叫びたくなっちゃいます。 あとうちは年があいてるせいか、行事ごとで会社を休むやりくりが大変です。やっぱり重なりすぎるとどうしても全部には顔だせなかったりしちゃう事はあります。これは職場にもよるんでしょうけどね。 でも子供が増えるたびに上の子もどんどん大きくなるので手伝ってくれます。 小学生にもなれば子供に関してはかなり楽になります。 家庭内のことは、慣れでなんとかなってくると思うんですけど、問題は休むときの職場の対応くらいですかねぇ~。私が四人目産んで入った会社はみんなそれぞれ事情があってお互い様みたいな感じでいいとこだったんですけど、契約切れで解散しちゃいました。かなし~(;_;) でもうちは両親が近くにいないので見てもらうこともできないし、手伝ってもらえることもないですけど、ずっとこんな感じで乗り切ってきてます。(おまけに旦那もおそいので母子家庭状態の大家族) 体力の低下を感じてつらーい事もあるけどそれなりになんとかなってます。適当に手抜きしながらね! 参考にならなかったかもしれませんけど・・・。 頑張ってください!応援してます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんちゃん
-- 2002/04/07.. | ![]() |
![]() |
情報提供ありがとうございました。やはり、想像を超える厳しさがあるようですね。子供は授かりものですから今後予定通りにはいかないと思いますがもう少し考えてもと思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
おから
-- 2002/04/04.. | ![]() |
![]() |
34歳でこれからあと2人、すごいですね。 私は2人で、仕事はフル勤務で、精一杯です。 同じ職場に4人の子育てをしている人がいるのですが、祖父母の協力(近くに住んでいる)がないと大変ですよ。年齢的に体力がついていかないし、祖父母も60歳を過ぎているときついようです。この4人の子育てをしている人は、30代の人ですがパワフルな人で、休みの日も子供と一緒に遊んで楽しんでいて、すごいと思います。ただ、家事には手がまわらないし、身だしなみがおろそかになっているのを見ると大変さを感じます。それに4人もいると1人が風邪を引いたときに、順番に風邪がうつり最後は自分にもまわってきて…など、仕事を続けるのであればそれなりの覚悟が必要です。 | ![]() | |