![]() |
|||
![]() |
![]() |
とととママ -- 2002/04/04 .. | ![]() |
![]() |
この4月に職場復帰するものです。幸い部分休業などがとれるので基本的には私が送り迎えにいけるとは思いますが、急な発熱の休みやどうしても主人と私が都合がつかないときにちょっと離れたところにすんでる(2時間ぐらい)両方の両親におせわになるようになります。そうしたときにどうやってお礼をした方がいいのか、今主人と話し合っています。交通費もかかることですし、いくらおじいちゃんおばあちゃんとはいえ、お礼はした方がいいと思うのですが、「お金を渡されるなんてなんか他人行儀じゃない?」「でも旅行券とか商品券とか使いにくいよ」「ものっていってもなかなか本人じゃないとほしいものってわからないし」「じゃあ、まとめて何か買う?」「もうほしいものなんかなさそうだよ」「お金を渡すなら毎回でなくまとめて渡した方がいいかな」・・・などなどいろいろ相談するのですが決まりません。みなさん(特に私たちのように、同居でなく、また両親は遠方だが喜んで手伝ってくれるといってくれているケース)の方いらしたら経験談など教えてください。 私はドライにお金でもいいんじゃないかなあと思うのですが。ちなみにうちはとくに仕送りとかおこづかいとかやったことないし(いつも物でプレゼントしている)おかねをもらうのって抵抗があるかなあ? でもものでお礼ってもの限界がありますよね?はじめからこうやるからって両家に方針を決めた方がお互い楽だと思うのですが。どうしたものでしょ?知恵をお貸しください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ココ
-- 2002/04/04.. | ![]() |
![]() |
私なら交通費とポチ袋にかいて、交通費+時給500円位を、一ヶ月まとめて、月末に渡しますかね?そして、相手の出方を見ます。 お金に対する考え方は、人それぞれですからね。相手方の懐具合によっても違うかもしれません。うちも、たまに子供を見て欲しい時は、実家の母に頼みますが、既にリタイアしているので、交通費をよこせーと言ってます。又、来るたび食べ物など持ってきてくれるので、たまに一万円ポンと渡したり、誕生日に5万円ポンと渡したりしていましたが、これからは、頻繁に頼む事が予想されるので、上記の方法でいこうかなと思ってます。 又、本題からちょっとずれますが、主人の実家からしょっちゅう お祝いを頂きそのお礼に困っていましたが、最近良い解決方法を見つけました。主人の実家は、えらく田舎なのでお母さんは、孫に会えることはもちろん東京に出てくることが、非常にうれしいことらしいのです。そこで、頂いたお祝い分位は、銀座で買い物したりして、返しています。喜びますよ。 又、実家の父は、旅行に行く際、お小遣いを渡します。これは、今まで、育ててもらったお礼。かなり嬉しそうです。 しかし、これからは、私も年棒半減でそれどころじゃなくなるな。 懐がさみしいと、潤いがなくなるな。ヤダなー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とととママ
-- 2002/04/03.. | ![]() |
![]() |
いろいろとご意見ありがとうございました。主人とよく相談して決めようと思います。のんちゃんさんのご意見もとても参考になったし経験談を寄せてくださったのも参考になりました。身内だからこその難しさってありますよね。変な誤解を生まないようにしっかりと考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
asalope
-- 2002/04/02.. | ![]() |
![]() |
いろいろなパターンがあると思います。私は夫と話し合って 月々5万ずつ私の両親と夫の母に渡しています。会社の先輩ママは 決まっていくらではないけど、包んでいると言ってました。 夫の母は「いいのよ、お金なんて」と恐縮してましたが、 私の両親は快く受け取ってました。熱が出ても私も会社がとても 遠いのと、働くママが少ないので会社を休みづらいのでとても 頻繁にお世話になっているので当然だと思ってます。気持ちの問題なので、とても難しいけど、熱がでたら迎えに行くといっても はじめのうちはほとんど毎日熱を出します。仕方ないことだと 経験者の方は言ってましたし、私も覚悟していたので、今のところ 私の両親が保育園から車で10分ほどのところにすんでいるので 助けてもらっています。お金で解決というわけではないですが、 ベビーシッターを雇うととても高いのと、今は需要が減っている ようで、緊急時、特に病気の子供を受け入れてくれるところは 少ないのが現状のようですよ。だんなさんと相談して、お互いが 納得いく答えが出るといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えるもママ
-- 2002/04/02.. | ![]() |
![]() |
初めまして。私はもうすぐ3歳の子と、1歳2ヶ月の子を預けて働いているWMです。 私の場合をご参考までに・・・。 私の場合、私の実家が車で2分くらいの所にあるので、突発的な病気でのお迎えとか、休ませないといけない時とかは、お願いしたりしています。あとは私や主人がどうしても遅くなりそうな時とか。 いくら孫が可愛いとは言っても、やっぱり子供の世話は大変だと思いますし、母も父も大変だ、と言います。 だから、頻繁に夕飯とかをお世話になったときは、ご飯代として、1万とかお金を置いてきたりもしますし。あとはみんなで寿司を食べに行ったりとかします。 孫は確かに可愛いだろうと思いますが、両親は両親なりの生活をしており、リズムが狂うのはほんとに大変みたいです。 だから、そういう意味で感謝の気持ちをさりげなく渡すのはいいのかも、と思います。 私の両親は、孫べったりではなくて、自分たちの生活を楽しみつつ孫の面倒を見る、ってな感じなので、そういうやり方でいいみたいですが、みなさんいろんな方がいらっしゃると思うので、ほんと、ご参考までに読んでやってください(笑)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
看板おかん
-- 2002/04/02.. | ![]() |
![]() |
のんちゃんの意見、よくわかるし賛成です。 でもいろんなタイプの人がいるもんで、子供を可愛がらない親も、孫を可愛がらない祖父母も、結構いるんじゃないかな?そーゆう人なら、結局お金の問題になっちゃうんじゃないのかなぁ。 とととママは、こんな形で申し訳ないけど感謝の気持ちをお金にしたいとか、ご両親と相談するのがいいんじゃないかな。用意していきなり渡して突っ返されるのもちょっとやだし(笑) 「金なら要らん」というご両親なら、たまーに一緒に買物行って洋服プレゼントするとか、遊びに行く時饅頭持っていくとか、そんな感じでいいんじゃないかなぁ。大切なのはとととママの両親の気持ちに沿うことなんじゃないかなと思いますが。 私は息子を保育園にも預けず、実家の母にずっと見てもらっていて、毎月私の給料から母へのお礼貯金をしています。とりあえず今は貯金してる段階で、そのお金をどうしようかはまだ未定。親を最初からアテにしまくっているアマちゃんな私の意見、参考にならないかもしれませんが(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/04/01.. | ![]() |
![]() |
私は1才半になる娘を保育園に預けて働いているワーキングマザー です。なぜか読んでいてちょっとショックを受けました。 子供を保育園に通わせて働くのって本当に大変です。私も復帰して ようやく半年になろうとしていますが、ここまで大変でした。 お子さんがいくつなのか分かりませんが、小さければ小さいほど 子供は急な発熱をしやすいです。私も何度会社を休んだ事か。 最近は休むより、お迎えコールを受ける事の方が多いですが。 私の場合、電車で30分の所に私の両親が住んでいますが、片道30分 とは言え悪いなぁと思い、できるだけ自分たちで頑張ろうと主人と 決めて頑張ってます。もちろん、何度か頼ってますが。 どんなに遠くても、自分の孫の一大事となれば何を置いてもすぐに 飛んでくると思います。その時の両親の気持ちはお金が欲しいから でもなく物が欲しいからでも無く孫が!子供が心配だから来るんだ と思います。そんな人の温かい好意をなぜお金や物で返そうとする のですか?お礼なんてされて本当に喜ばれるんでしょうか? 私には、最初からご両親をあてにしての考えとしか思えませんが。 お金をもらったり物をもらったりしたら、返って来てくれなくなる 気がします。だって、遠慮しちゃうでしょ? 今後、どれだけ見てもらう機会があるのか分かりませんが、もし お願いしなければならない時は感謝の気持ちでお願いすれば良いの では?そして落ち着いた頃にみんなで温泉旅行にでも行くとか。 保育園やベビーシッターならお金で解決するのはいいけれど、 身内でのやり取りとしては良いものでは無いように思います。 (でも、そう思ってるのは私だけかも知れませんので・・・)他の皆さんも、お金で解決するんですか?私が非常識ですかね? | ![]() | |