![]() |
|||
![]() |
![]() |
しゅんママ -- 2002/03/26 .. | ![]() |
![]() |
私は11か月の男の子の働くママです。以前、ここに投稿したことがあります。実は又、最近(というよりずっと続いていたことですが)困ったことがでてきてこちらでご相談したく投稿させていただきました。7か月の頃から夜泣きというか(大泣きは殆どしませんが)夜中に何度も目を覚ましグズグズしているのです。ちょうど私も5ヶ月の時に職場に復帰しました。その頃は夜中の授乳も解放されてよかったと思っていたのですが7か月に入った頃から1~2時間おきに目を覚ますをいうことがほぼ毎日起きています。おしゃぶりを口に入れてやるとしばらくして又寝てくれるのですが・・・その繰り返しです。当然、私も、主人も寝不足で出勤。そろそろ1歳になるというのに一体、いつになったら朝までぐっすり寝てくれるのでしょうか?保育園では2~3時間くらいお昼寝をします。熟睡できないというのは何か安心できないからとか、保育園に預けてることが問題あるとか?どうなのでしょうか?最近は寝返りをうつかと思うとそのままコロンと回転して起き上がるをいう感じが夜中に何度も続いています。でも眠いから目はウトウトしているのですが。何かアドバイスありましたらお聞かせください。やはり長い目で待つしかないのでしょうか?私としてはこれが癖になっていつまでたっても直らないことが不安です。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/03/26.. | ![]() |
![]() |
しゅんママさんこんにちは。お子さんが夜泣きで悩んでるとか。 我が子はもうすぐ1歳半になりますが、産まれた頃から夜泣きが酷くて 本当に苦しみました。1歳になってようやく夜中に起きるのが2回に 減った程です。原因は不明ですが、どうも「疳の虫」って言うのが本当 にいるらしく、我が子もそうなのでは・・・と言われたほど。よく漢方 の宇津救命丸などの薬があったけど、飲ませませんでした。母乳を1才 (復帰直前)まであげておりそれまでは良かったものの断乳してからは 大変。毎晩が子供と格闘でした。それが、保育園に通ってからは毎日 疲れて帰って来るせいか夜中もグズグズ言って寝返ったりあちこちと 布団をグルグル回りながらも朝までグッスリ寝てくれるようになりま した。でも、もう少ししたら、又夜泣きが始まるらしいです。子供も 日々成長してるため、徐々にその日の出来事により夢を見始める とか。怖い夢を見れば泣いて起きることもあるでしょう。夜泣きに 年齢は無いのかも知れませんよ。大きくなれば、それだけ悩みも出て くるものだと思い、時期的なもので又すぐ落ち着くと思ってみては いかがでしょうか?夫婦で睡眠不足なのは辛いですね。わかります。 でも、もう少し!心配は無いと思いますよ!長い目で見守りましょう! | ![]() | |