![]() |
|||
![]() |
![]() |
桜 -- 2002/03/25 .. | ![]() |
![]() |
現在9ヵ月の女の子を持つ母です。 4月の1日から仕事に復帰することが決まりました。 仕事は看護助手といって看護婦さんのお手伝いをするお仕事です。 育休前は外来の担当だったのですが、わたしのいない間に変わりにはいってくれた方が仕事に慣れてきたところなので病棟に移っての再出発になりました。 仕事の内容自体は前からずっと関心のある内容だったので楽しみなくらいなのですが、怖いのは人間関係・・・・。 病棟の看護婦さんやベテランの先輩助手さん達がけっこうキツイ性格なんですよね・・・。 だから、うかつにお休みとかもとりにくそうで・・・。 幸い、わたしは実家が凄く近いので何かあったら母に頼むこともできるのですがやはりあまり迷惑かけたくないなと考えちゃうんですよね。 でも、病院側としては親が近いのを知ってるので「日曜も出られる?」なんてさっそく言ってきました。 常勤なので多少の無理は飲もうと月に何回かの日曜出勤は受けましたが更に、「延長は5時半まで週に何回できる?」とまで言ってきたのにはさすがにヒヤリとしました。 6時のお迎えに通勤1時間かかるから5時半はむりですと伝えると、 「だって親が近いんでしょ!!」と突っかかって来る始末・・・。 「親は近いですけど、母には母の生活もありますのであくまでもどうしてもの時だけにしたいんです。」と伝えてはおいたのですが・・・。 「なんで家の両親を勝手にアテにするのよ!!あくまでもわたしと親との問題なんだから勝手にアテにしないで!!」と言いたかったくらい。 働く前からこんな調子だとちょっと不安です。 子供が可愛くて寂しいのもあるし・・・。 皆さんはどうやって上手く気持ち切り替えましたか?? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アールケイ
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。看護婦さんはキツイぐらいでないと勤まらない のでしょうね。 まあ、アテにされているのは幸せと考えて、桜さんのペース で細く長く頑張ってください。 気持ちの切り替えは…まあ、人の言うことをいちいち気にせず 振り回されずというところなんでしょうけど、私はあまり上手い 方ではないかもしれません。 | ![]() | |