![]() |
|||
![]() |
![]() |
けろこ -- 2002/05/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 1歳2ヶ月の男の子のママです。育児休業中です。 4月から育児休業を最長3年間取得できることになり、私は主人の仕事の都合上、3年間休業することにしました。 そこで、復帰について非常に心配なのです。3年間休むとなると、就職してから産休までの期間より長く休むことになるのです。 ぜいたくな悩みかもしれませんが、育児休業中のすごし方や、職場復帰に向けて行ったこと等、教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Pママ
-- 2002/05/19.. | ![]() |
![]() |
パソコン教室の件ですが・・・ 私は東京ではないので参考にならないかもしれませんが、私が受けたのは自治体が主催していたパソコン講習です。 時間も午前、午後、夜間とあって、たくさんの人が受講しやすいように計画されていました。その中に託児付きの講習があって、結構希望者が多く、抽選だったらしいのですが運良く受講することができました。講習中はボランティアのシッターさんが子ども一人につき一人ずつついてみてくれました。ほとんど泣きっぱなしだったようですが、こんな機会は滅多にないので助かりました。 保育所などでは一時保育という形で数時間預かってくれるところもあるようですし、一度お住まいの自治体に聞いてみてはいかがでしょう? (あまり参考にならなくてごめんなさい) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けろこ
-- 2002/05/17.. | ![]() |
![]() |
みなさん、ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。 職場と連絡をとりながら、貴重な育児休業の時間を有効に、楽しんで過ごしたいと思います。 それから、近々パソコンを習いに行こうと思います。子どもは預け先を探しているところです。人見知りがすごいので少々心配です。pママさん、託児つきのパソコン教室のこと、よろしければ詳しく教えてください。(私は東京都在住ですが、どちらにおすまいですか?) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Pママ
-- 2002/05/15.. | ![]() |
![]() |
2児の母です。私は育休2年目に入りました。3年取れるんですが経済的なことや仕事復帰に対する不安もあり2年間取得することにしたんです。 時々は職場に顔を出していますが、私が産休に入ってから何度か人事異動があり、今では職場の約半数が知らない人です。(顔を出しても「どちらさまですか」ってきかれた!) 私のいたポストは無くなっていて、あんまり影響のない部署にとりあえず名前だけあって、しかも部署が変わったことさえ連絡がなかったんです。私より後輩がいいポストに異動してたりして、さすがにへこみました。 でも、2年に延長したことで今は子どもの成長をゆっくり見守ってあげられる余裕があります。上の子の時は1歳から保育所に預けて、必死で仕事と育児を頑張ってきてつらい思いもして、なかなか子どもの成長に気づいてやれる余裕もなかったから・・・・ たぶん公務員さんですよね。長い人生の中で子育て中の3年なんてなにものにも代え難い大事な時間だと思います。 私は今、思いっきり子どもとべったりしています。多分復職してからはこんな時間はないので、専業主婦になったつもりで楽しんでます。もちろん復職に向けて新聞などで世間の一般常識から遅れないように勉強したりするのは基本だと思います。その上で職場に応じたキャリアアップができれば理想ですよね。 私は育休1年目に託児付きのパソコン講習を受けました。これからは上の子と一緒に手話を身につけたいと思っています。 復帰が不安なのは3ヶ月でも1年でも3年でも一緒だと思います。 だからあれこれ心配せずに楽しみましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ほのぼの
-- 2002/05/14.. | ![]() |
![]() |
このご時世ですから、本当になにがあるかわかりません。 1年でなくなる部署もあれば、自分のポストだってわかりませんよね。3年間といったら、会社の中の環境も激変している可能性もあります。だから、たまに顔出しして、自分が戻るべき仕事がいまどうなっているのか探りを入れる必要があると思うのです。 会社の方だって、そういう人であれば、ああやる気があるなとか、休みの間にこれ覚えておいてってこともあるかもしれません。職場にとって3年というのは本当に長いと思います。下手すると新人育てればすんじゃう場合もありますよね。 だから、職場とのつながりは大切。特に上司にはまめに連絡取るようにしたほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
pirorin
-- 2002/05/13.. | ![]() |
![]() |
今日は。お求めになってるレスとは違うと思いますがうらやましいということもありますが不安はないのでしょうか? っておもいました。会社側は特に何もいわず帰ってきてからの ポストをちゃんと考えてくれてるってお話ありましたか? もしそうなら本当にめぐまれていらっしゃいますね。うらやましいです。 わたしはうちの会社で始めてだったし職種的にも特殊だったために 帰ってきてもとのポストにはもどれないよっといわれていました。 それでも迷惑をかけたことをきにして3ヶ月でもどりました。 体もまだきつい時に今迄とまったく違う仕事を与えられ新人並みに おこられまくりましたよ。(;_;)変ないじめにも遭いました。 男の社員にね…… 今迄のわたしの仕事のキャリアへの明らかな仕返しでしたよ。 って愚痴をいう話しではなく、産休を長く取ってればこういうことが したかったっておもうことがたくさんありました。本で見ると 在宅で資格を取る方、留学した方など活動的な方がたくさんいらして うらやましいです。わたしは産休が短かったために子供と過ごす 時間もなかったし何よりも自分の体制が整っていませんでした。 でも復帰していじめられながらも会社に申請して初めての分野 だからとお願いしてセミナーに通わせてもらいました。 そこで新たな知識を得られたことがとてもうれしいでしたよ。 その後もとの部に呼び戻されましたがその時得た知識は 「今後の転職の時に役立つ」なんて変な自信になりました。 今になってああ、休みの時にこういうことしておけばよかった とかいっぱい思います。語学も(自宅学習で)やり直したいと思うし そろえてはいるものの会社から帰ってきてからはそんな暇ありません。 そんな中でもわたしは些細なことですがむかし習ったお習字とか ピアノとか少しずつ復帰し始めたのです。 時間がないから一生懸命やる自分を発見しました。 かぎられた時間内でやるしかないからこそもったいないとおもって 一生懸命やることができるみたいです。 わたしは二人目は躊躇しています。復帰した時のあの精神的負担は やはり大きかったから……あんなに辛い思いはしたくないって。 けろこさんが復帰された時にちゃんと受け入れてくれる仕組みになって いるのであれば会社側の気持ちも汲んでさらにキャリアアップして「こういうこともできるように なってるんですよ」っていえるようになにか積み重ねていくのも いいかと思うし、働き始めるとどうしても神経がかりかりなってくるので 自分の心を落ち着けるものを見出しておくこともいいかもしれませんね。 もちろん一番かわいい時期子供さんとたっぷり過ごしてあげてください。 いまだけですから、今のうちに平日昼間しかできないことたくさんチャレンジされてみても いいかと思います。働き始めたら平日の日中が恋しくてたまらないです。 がんばってください。素敵にキャリアアップして復帰してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/05/09.. | ![]() |
![]() |
初めまして。私は1才半の子供を持つワーキングマザーです。 育休を3年取れると言う事は公務員の方ですね? 私は一般企業に勤めているので育休を1年とって子供が1才と共に 職場復帰しました。やっと半年が経ちました。 これは、私の経験上のことなので参考まで・・・。 育休を3年間取得と言うのは結果的に大変なんじゃないかな?って。 私は1年で復帰したのは妥当かな?って思ってます。 驚いたのは、この1年で課長が3人も替わった事。産休前の課長と 育休中の課長、復帰時の課長が違いました。幸い以前の職場に 戻れたので周囲の環境は以前と同様で1年のブランクも今では全く 感じません。今の課長も比較的理解してくれる人で助かります。 正直、自分が3年間も休んだら確実に復帰しなさそうです。 1年でも直前までは親子で泣いてましたから。何より二人目に 対する考え方が難しそうで。私も今はやっと子供が1才半になり この生活にも慣れて来たので先ずは1年はがんばろうと思って います。子供が2才になったら少し考えてみようかな?って。 3年も取っていたら、その間に二人目の妊娠は良い事だけど、 社会的に見ればやはり無責任と言われても仕方がないかな?って。 だって、自分は3年後に社会復帰しますと約束してるのに、 会社の恩恵だけ受けて又産休でしょ?そのまま辞めてしまったに しても又数年後に復帰しても、とてもバツが悪い気がします。 育休を3年と決めたならば、是非!3年後にちゃんと復帰して がんばって欲しいと思います。今後の皆さんの為にも。 もし、3年以内に二人目を考えるなら、けじめを付けて1度退職 するなり早期復帰した方が後々ラクな気がしますが。 ちっともアドバイスじゃ無かったですね。ごめんなさい。 これは私の経験上のお話なので参考までと言う事で・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シュンママ
-- 2002/05/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は1歳1か月の子を持つ母親です。私も育児休暇の方が長くて会社には申し訳ない気持ちになってしまいました。入社して半年で妊娠!産休ぎりぎりまでは働いて、1年経ったところで半年間お休みを頂く予定でした。ところが妊娠中に切迫早産と診断され、予定よりも3か月早くからお休みをしてしまい結局休んだほうが長くなってしまったというわけです。でも、3年間取らせてもらえる会社なんて羨ましいかぎりです。この際ご好意を無駄にせず十分育児を楽しんでくださいね。当然、籍がある以上、仕事のこと気になるのは当然です。復帰が近づくにつれて仕事についていけるだろうか?とも不安になるでしょう。復帰がイヤになるかもしれないし。だけど前向きに考えてくださいね。そして今お休み頂いてる間はマメに会社の同僚などから状況を聞いておくのもいいかも知れませんね。復帰したらママ友もなかなか作る時間がありませんので育児休暇中に信頼できるママ友を作っておくとか自分で安心して育児休暇を活用できるよう工夫しながら過ごしてはいかがでしょうか。あまり参考にならなかったらごめんなさい | ![]() | |