![]() |
|||
![]() |
![]() |
のんちゃん -- 2002/05/01 .. | ![]() |
![]() |
昨日、娘の1才半検診があったので午後半休して保健所に行って来ました。久しぶりに平日の昼間にママ友と会えてちょっと嬉しかったりビックリすることも。今の時点で既にお腹が大きくなってる人がいたり「実はできたの~」と言う声をちらほら。子供が1才半になってやっと自分の時間にゆとりが出来るようになったなぁと思っていたばかりなのに。周りはもう次の事を考えてるんですねぇ。まぁ、今作ってる人はみんな専業主婦なんですけど。 私も考えていない訳じゃ無いんです。ただ、復帰してまだ半年。ようやく仕事も軌道に乗り始め、子供も保育園生活に慣れたばかりで。そう思うととても「今すぐ!」とは考えられなくて。もし二人目が出来たら仕事を辞めようと考えてるんですが、もしかしたら直前で辞めたくなくなるかも知れないから続ける場合のことも考えなければならないし。そこで、お子さんが数人いらっしゃる先輩ママはどんな事を考えて出産したか、上の子と何才違いかなどもしよろしかったら参考に教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちい
-- 2002/05/01.. | ![]() |
![]() |
我が家は、 上が4歳下が1歳で、ちょうど3年空いています。 仕事を続ける前提で、色々考え 子供が、そこそこ自分でできるようになると、少し手も空き 下の面倒も見てくれたりして、助けてもらえるかな? 仕事的にも大丈夫かな?とそろそろ可能かな?になりました。 実際、育休を1年取り、2年働いて、また1年育休を取得 で、現在復帰しています。 次の心配は上の子が小学生に上がる時! 1年生の初めは早く帰ってくるので、フルタイムでは対応し切れなーい!! 初めは、環境の変化に伴い、精神的にも不安定になる可能性大だし。 学童保育に入れても空白の2~3時間が・・・。 など、問題山積み!短い期間だとは思いますが。 3人目は欲しいので、入学に合せて出産し、育休取ろうかなーなどと思っています。 でも、この案だと全員3歳あき・・・。きゃー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/05/01.. | ![]() |
![]() |
アドバイスありがとうございました。 やはり一人よりは二人ですよね!時期としては今後良く考えて 是非!姉妹を作ってあげたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キママ
-- 2002/04/30.. | ![]() |
![]() |
小学校1年生と1歳9ヶ月の男の子2人です。 上が年中の時に下を出産しましたので、5歳3ヶ月の開きがあります。上を出産後1年育児休職、復帰後3年間は6時間勤務、そしてフルタイムに戻して1年2ヶ月で再度産休に入り1年間育児休職を経て、現在 6時間勤務してます。うちの場合は、結構計画的です。小学校入学時に短時間にしていたかった。但し下が家にいると上の子のことでフットワークが悪くなるので、職場復帰していたかった。です。 でも年が離れていて、上の下も可愛いですし、上はとてもよく下を面倒見ます。ちなみに双方とも男の子です。 でも、自分が一人っ子なので小さい内の一人っ子はOKですが、大人になって親の介護のこととか相談する肉親が欲しい今の年齢になると、兄弟がいたほうがいいと思うので、年の離れた兄弟だと、楽ですから(母の精神的な)是非、兄弟を。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
看板おかん
-- 2002/04/22.. | ![]() |
![]() |
私、こども1人しかいないんですが、いいですか?(笑) 私はいま、子作り頑張ってます。 来年の3月まで、もう1人産んでおきたいと思ってるんです。 学年でいうといっこ置き、中学1年と3年って感じです。 入学が重なると(中1と高1とか)、制服買ったり、何かと出費が多そうなんでー。。。 来年の3月出産まで間に合わなかったら、丸1年あいだあけようかと。 そして宝くじかロトで当たればもう1人欲しいと思ってマス(笑) | ![]() | |