![]() |
|||
![]() |
![]() |
あーちゃんママ -- 2002/08/24 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します!1歳半になる女の子をもつママです。仕事したくても出来ない世の中に不満をもっています。職安でこれだ!と思う仕事があっても1歳児がいるとわかるとその時点でNO!面接すらたどり着かない状況です。面接にいっても、どうせすぐ休むでしょ、流行り病になった時どうするの、など小さい子がいて仕事なんて非常識とばかりの言い方で断られたり・・・。ウチは、主人と私と娘の3人でどちらの両親もかなり離れた他県に住んでいる為、子供が病気しても頼る事ができません。確かに子供はよく病気します。でも、働かないと生きていけない家計の状態。皆さんは、どんな職場で働いていて、病気などで長く休まないといけなくなった時どう対処しているのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あーちゃんママ
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
あみきみさん、7号線の女豹さん、ご意見ありがとうございました!どうも最近世の中で一人適合していないみたいな孤独感でいっぱいでした。みんな前向きに頑張っているんですね。私も目線を変えて無理と決め付けてた分野にも目を向けてさがしてみることにします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あみきみ
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
私も同じ1歳半の娘をもつ母親です。私も今フルタイムで働いています。今日も娘が高熱でチコクしました。会社へは面接の際にある程度は了承してもらっていますが、やはり数が多くなると肩身がせまくなります。実家が近いのですが、何度も預けるのが気が引けて 今日は、病院のケアルームに預けています。最初は不安でしたが、保母さんや看護婦さんの対応が良かったので今、安心して職場にいます 実はこの返信も仕事中にやっちゃってます。 あーちゃんままも あきらめずに、いろいろな方法を探して!!近所に病院でケアルームの有無を探してみたらどうですか?そこの不安点だけでも解消できれば、就職への道はひらけますよ。ちなみに私の娘のニックネームもあーちゃんですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
7号線の女豹
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
私も再就職活動に愕然とした一人です。子供を理由に断られた時はかなりショックでしたよ!それにもめげず仕事を探し、現在パートで設計会社の設計補助をしています。パートなので、拘束時間も短いですし、家庭の用や子供の病気を理由に休むことも可。有給もあります!!(上場企業なので福利厚生・就業規則等がキッチリしている) 正社員で探すよりパートや契約社員で探した方が見つかりやすいかも・・・(人材派遣もGoo!) 私の友人Kは2人の子供を持つシングルマザーです。(離婚をした為)彼女は2人の子供を保育園へ預け、某生命保険会社(保険外交)で働きました。そこでは<子持ち歓迎>で、子供が理由で休むことも構わないし、仕事時間内で子供のお迎えや諸用を足すことも可能でした。彼女は 子供の多少の風邪や熱なら子供を車に乗せて仕事をしていました。現在は保険会社を辞め、某食品メーカーの営業(ルートセールス)をしています。そこでも、営業という仕事柄を生かし、上手に時間をヤリクリしながら現在もがんばっています。 で、思うんです、仕事をはじめる前から子供の病気の事を考えても仕方ないかなぁって。それで仕事をクビになったら、それまでの会社。[あーちゃんママさん]が頑張っていれば会社だって早々クビにもしませんョ。 根気よく探せば、きっといい所が見つかります。仕事も「縁」ですよ。。。仕事は『探す』より、『巡りあう』ものだと思います。 | ![]() | |