![]() |
|||
![]() |
![]() |
もも -- 2002/06/06 .. | ![]() |
![]() |
4月から10ヶ月の子供を保育所に預け5月から会社復帰するはずでしたが、子供は4月の中旬からカゼ、気管支炎、中耳炎、鼻炎、突発と数々の病気を繰り返し、5月は2日間しか保育所に行っていない始末。。。私も始めは主人と交代で休んでいましたが、あまりの病気続きに生活が回らなくなり、しばらく休暇(有休)をとることにしました。保育所の他の子供たちに比べ、あまりの病気の多さに「子供が弱いんだろうか?」「こんなに病気をするのだったら、仕事をやめようか?」「いや。弱いからこそ保育所に行かせたい」など、悶々と悩んでいます。ゼロ歳保育を始め時、皆さんは どうでしたか?また どうやって 乗り切りましたか?教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
今日、久々に登園しました。でも慣らしで2時間だけ。。。先生方に励まされましたが、今来ている子供たちも、みんな体調不良。また病気もらっちゃうかなと思います。子供が強くなることを願うのと、他のお母さん方が必死で仕事をされているのを見て、私も頑張らないと!と思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななまま
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
うちも4月から復職して子供を保育園に預けていますが、風邪・発熱・気管支炎・突発・中耳炎・肺炎・・・・。 ほとんど会社も休んでばかり。。。 まわりには1年我慢すれば、強くなると言われてるのですが、 なかなか。。。つらいですよね。 まあ、育児休職したので1年は辞められないのでがんばりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょうちん
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
私も8ヶ月の息子を4月から保育園に預け、仕事復帰しました。 通い始めて3日目で風邪をひき、中耳炎になり、始めての発熱。 それからというもの、中耳炎を5回繰り返し、熱がなかなか下がらなかったりで、2度の入院!! 結局4月は6日間しか保育園には行けませんでした。5月は始めて、2週間連続で通園できましたが、昨日からまた中耳炎の発熱で休んでいます。その間は私もほとんど仕事になりませんでした。 幸いにも職場は同じように働いている人がたくさんいて、それなりに理解してもらえているし、実家の母が近くにいるので、半分以上は母に助けてもらいました。でも子供も母にすっごくなついていて、ちょっぴり寂しくなる時もあります。 それに、保育園に行ってなかったら、熱でこんなに辛い思いもさせなくてすむのかなぁ・・・・なんて思うと胸が痛くなります。 でも職場の先輩ママたちからは1年過ぎれば強くなると励まされていますよ。ももさんもがんばって!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スマイルゆう
-- 2002/06/04.. | ![]() |
![]() |
入園後立て続けに病気、大変でしたね。うちの娘も11ヶ月で5月に入園したところです。幸い、ちょっと熱を出したり下痢したりする程度で今のところ元気に通ってくれているのでホッとしています。 しかし、この子の兄を10ヶ月で入園させたときは大変でした。4月中は下痢が続き入院。その入院中にもらったらしく5月のお誕生日を挟んで、水疱瘡とはしかをたてつづけにやり、ようやく落ち着いても体調が回復せず、結局6月いっぱい休んだと思います。 うちは核家族で両親も遠いため、夫とふたりで乗り切りました。交代で休んだり、1日のうちでも午前午後で交代したり。 だから、「仕事やめてしまおうかな」と思われる気持ち、とってもよくわかります。 でも、子どもはそうやって病気しながら強くなっていくし、息子も最初に大変だった分、その後はあまり休むこともなく登園できるようになりましたよ。仕事はいつでもやめられます。大変でしょうけど、もう少しもう少し、と思って先延ばしにしてみられてはいかがでしょう。きっと「あのときやめなくてよかった」って思える日が来ると思いますよ。 お互いぼちぼちいきましょう。 | ![]() | |