![]() |
|||
![]() |
![]() |
れごす -- 2002/06/04 .. | ![]() |
![]() |
現在3ヶ月になる子を6月から保育室に預けて職場復帰することになりました。職場に早く帰ってこいと言われた事、母に一日でも早く戻れと散々言われた事、何故か保育所に空きができた事。無論金銭面でいずれは仕事する予定でしたが今の職場で働く意欲が今の所まったくでてきません。大体妊娠初期に妊娠したことと給与削減、仕事軽減を伝えたにもかかわらず徹夜で残業あたりまえで、文句をいえば、まだたつのおとしごなんでしょ?と言われる始末。はっきり言って子供はかわいいしまだ母乳だし、と考えると決めたはずなのに預けて仕事に行くことに抵抗を感じます。 このようなことで悩んだことがある方いらっしゃいましたら心の隙間の埋め方教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひめ
-- 2002/06/04.. | ![]() |
![]() |
ひめ@23週のプレママです。 私は現在も仕事を続けていますが、産休後は職場復帰します。 当然、子供は3ヶ月から保育園へ。 私は、仕事が、子供と同じくらい大切な生活の一部だと感じているので、なんの違和感もなく、あっさり、3ヶ月から保育園なんて 考えているけど、生まれたら違うのかなー??? かわいくて、離れがたくなっちゃうのかな。 でも、れごすさん自身が嫌がっているのに、 どうしてお母さんは早く戻れって言うの? ご主人は何て言ってるの? 職場は、れごすさんがいないと大変なの? 今、働かないと、経済的に苦しいの? 二人の子供なんだもの。夫婦で決めるのが一番じゃないかな。 だいたい、外野がどうのこうの指図することじゃないよ。 ただでさえ、産後のマタニティブルーが入る頃なのに、 精神的に参っちゃうでしょ。かわいそう…。 イヤイヤ働いて、イライラして帰ってくるママより、 同じ働くでも、働きやすい職場で、 ゆったりしたママの方が子供にはいいと思うな。 よく考えて、よく旦那さまとも話し合ってね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/06/04.. | ![]() |
![]() |
私の場合、子供が4ヵ月から託児して復職してました。 契約社員だったので産休制度とれなかったんです。しかし待つ仕事も多く‥、愛が有れば何とかなる、というノリで復職しました。でも半年しか体がもちませんでした。 まず母乳の場合、2~3時間置きにおっぱいが張るので搾乳しなければなりません。日本製の搾乳機ですと痛い上に時間ばかりかかってしまい、母乳もだんだん出なくなってしまいます(個人差はあると思うけど)。 私は知人から借りてドイツ製の良品な搾乳機を使えたので(牛に使うような電動式)時間は短縮できたものの、仕事は中断してトイレに隠らなければならないし、母乳を冷凍保存するなら会社の冷蔵庫を借用する事になるし、まずは会社がそういった事情を理解してくれるかです。 一番大変なのは子供の送迎。乳児はまだまだママの予定通りに行動できないので(ぐずったり、寝てしまったり)‥家族で協力してくれる体制がないと、母体に負担ばかりかかる事になります。 そのうえハードワークなんて‥旦那さんは何とおっしゃっているのですか? 私の場合、母親さえいなく旦那は多忙で留守がちだったので、やる気だけ空回りして結局体調崩して入院してしまいました。 保育所に預ける事で子供も風邪をもらったりしやすい。 そうなると会社や仕事に影響が出ますよね? 偉そうな事言ってごめんなさい。 でも、復職の為にはまず「体制を整えてから」がベターだと思います。もし金銭面で大変なら、地域によって違うかもしれませんが児童扶養手当てが出たりします。(申請して受理されるまで時間がかかる様ですが‥) よくよく、相談して下さい。 私は疲労とストレスで帯状疱疹になり、神経痛はずっと残ってしまう体になってしまいました。 仕事なんて本気になれば何時でも復職できるけど、育児の大切な時は待っててくれないです。 れごすさんのお子さんが健やかに育たれる事を願います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆき
-- 2002/06/02.. | ![]() |
![]() |
私は2ヶ月過ぎから預けて仕事復帰しました。やっぱり離れるのはつらくて、私のことママってわからなくなっちゃうんじゃないかって不安でした。でも帰ってからや休日には、たくさんスキンシップとってます。子供は敏感にママの感情を感じとるっていいますよね。だから子供への愛情はきっと伝わっていると信じています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikari
-- 2002/06/01.. | ![]() |
![]() |
会社、辞めましょうよ。赤ちゃんも寂しいし母乳も好きなときにあげられなくなってしまうもん。赤ちゃんがもう少し大きくなってから、パートでも探せばいいと思う☆ 私は今まだ出産をしてなくて、胎児は4ヶ月です。まだお腹も全然出てないの。出来ちゃった結婚でね、住む家探したり、結婚式の準備で超忙しいんだけど金銭的な問題で、気合を入れて働かなきゃ!って思ってます。あ~あたしも母乳で育てたい。保育園に預けたりしたくない。赤ちゃんと出来るだけ一緒に居たい~☆もー(T-T)愚痴になってしまったかも・・ごめんなさいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2002/05/31.. | ![]() |
![]() |
今の職場に復帰する理由はなんですか? 他人の言動ではなく 自分自身が復帰しようと決めた理由は何なの? 経済的には今復帰しなければならない状況なんでしょうか。 職場環境もよくないようですし 復帰したら子供の病気やなんだと 必ず問題が出てきます。妊婦に対して不当な扱いをする会社が 小さい子がいる母親に理解を示してくれるとは思えません。 貴方自身も働く意欲がないまま 仕事復帰する事は自分にとっても会社にとってもマイナスになると思います。 何と言われようと 育休を取って自分が納得した時点で仕事に 復帰するか もしくは転職を考ると私が貴方の立場なら思います。 未満児を抱えて仕事をするのは 並大抵の事ではないですよ。 会社の理解がないと 貴方自身がかなり辛い思いもするでしょう。 心の隙間を埋める事ではなく 現実的な問題を考えてみて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポジティブ・シンキング
-- 2002/05/31.. | ![]() |
![]() |
[れごすさん]こんにちは。 まだ、3ヶ月の子を保育所に預けることは ちょっと抵抗がありますよねぇ・・・でも、子供を保育園を預けることによって子供の成長を客観的にみれるのも事実。子供にとっても集団の中に居ると刺激になり発育の糧になります。それに専業主婦となり子供と毎日ずーと一緒に居る生活をしていると、時には子供がウットオシク思え煮詰まってしまうこともあります。。。 「子供を預けて仕事をすると子供が可哀想だ。寂しい思いをさせる。」と考える方もいらしゃいますが、一緒にいる時間(夜や週末)を子供と家族とで、楽しく過ごせれば大丈夫!却って、絆の深い家族関係が持てるってモノです♪ しかし、今の職場に未練がないのなら会社を辞めて、他の仕事に移ってみては?家事育児で大変なのに残業の多い仕事だと、肉体的にも精神的にもツライ! なかなか良い仕事が見つからないこのご時世ですが、[れごすさん]にとって条件の良い仕事を選んでみてはどうでしょう? | ![]() | |