![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆあ -- 2002/10/09 .. | ![]() |
![]() |
8月に復職予定の2歳半と5ヶ月の2児のママです。 すぐ近所に同じ年の子供がいて、私も今は育児休暇中で家にいるため、毎日、道路に出れば顔をあわせ、一緒に遊んでもらっているんです。 この時期、日中は暑くてなかなか外に出られなくてどうしてもみんな夕方外に出てくるんですよね。今は、家にいるからいいんですが、来月からが不安です。去年の夏もそうだったんですが、仕事を終えて6時ごろ帰ってくるとみんな外に出てるんですよ。 当然、うちの子も遊びたがりますよね。無理に家の中に引きずり込むのもかわいそうで、結局1時間くらい(7時くらいまで)外にいるんです。それからご飯の準備、お風呂と・・・気ばかりあせってしまうんです。 子供がまだ小さいため、子供だけを外に残して私だけが家に入るわけにも行かず、そのたびに外に出ている他のお母さんたちにうちの子供までみていてもらうのも・・回数が重なると相手のお母さんもいい気持ちしないですよね。 6時に帰ってこれて、近所にお友達もいて、たいした悩みではないと却下されてしまいそうですが、実は、復職へ対しての不安感からきてるのかなー。なんて思っています。 きっと、なんとかなるものですよね!? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はなはなマロン
-- 2002/10/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も、ゆあさんと全く同じ悩みを持っています。 うちには、1歳1ヶ月になる子供がいます。 最近、ようやく歩けるようになりました。 うちも、ご近所の方はいい人ばかりなんですが、みなさん専業主婦の方ばかりです。 最近では、6時を過ぎると表が暗くなるので、私が帰ってくる時間には、幸い(?)みなさん家に入っておられます。 でも、正直、気分がものすごくラクなんです!! うちの子も、他の子供達の姿を見ると、一緒に遊びたがるんですが、今まではハイハイだったので、アスファルトの上を這わす訳にもいかず、そのまま挨拶をして家に入っていたんです。 でも、歩けるようになった今は、遊びたがる子供を無理矢理連れて帰る訳にもいきませんよね。 でも、家の用事もしないといけないし・・・。 土日は逆に、皆さん家族で過ごされるようで、あんまり表で遊んでないんです。 うちは、土日でないと家にいないので、皆さんとはパターンが逆のようです。 他の人に子供を任せて、自分だけ家に帰って用事をすることもできると思うんです。 でも、もしも子供がケガをしたり、よそのお子さんにケガをさせたりした時、他人任せにしてその場にいなかった自分に後悔すると思うんです。ましてや、ご近所の方を責めるわけにもいかないし。 日が長くなるまで、まだまだ時間があるのが唯一の救いですが、気持ちの中では、私も一緒に表にいて、普段出来ない近所付き合いをした方がいいかな・・・と思っています。 確かに、7時から家の事をするのは大変ですが、ご近所の方とギクシャクするよりは気が楽だと思ってます。 私自身は、面倒臭い付き合いは苦手なんですが、いつ・どんな事で、ご近所の方に助けてもらうかもしれないし、一緒に遊びたい子供に、寂しい思いはさせたくないですよね。 自分の事ばかり沢山書いたので、ゆあさんの悩みの答えにはなってないかもしれませんが、同じ悩みを持つ方がおられたので書込をさせてもらいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃん
-- 2002/07/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の経験をお話します。 ゆあさんのご近所友達と、私の近所の人とは性格が違うからなんとも言えないけれど 私の場合は最悪の結果となってしまいました。 今の地に住み始めすぐに子供ができ、1年もしないうちに育児休職で自宅に居るようになりました。 そんなときに話しかけてきてくれて、遊びに誘ってくれたのが近所の親戚のお嫁さんでした。(専業主婦です) パートナーが従兄弟同士だったので気楽にお付き合いをしていたけれど、復帰に近づくとだんだん彼女の様子がおかしくなってきました。 結局、道で顔を合わせても無視され、親戚の集まりのときにも嫌な雰囲気でにらまれて関係がギクシャクし始めて1年経った頃悪口を言いふらされていることが判りました。 息子同士が同じ保育園に通っているのですが そこの母親達に悪口を言っているので参観日などは針のむしろ状態です。 付き合いがあった頃の彼女の話題と言えば お姑さんやご主人の悪口ばかりで 私は聞き役に徹していました。どんなに聞かれても私は悪口を言わなかった。 だって、本当に不満が無かったんだから言い様が無いでしょ。 でも、彼女にして見れば私の弱みが握れなかったことが悔しくてしょうがなかったのではないかな。 我家に遊びに来たときも 電化製品や家具やキッチンの値段を聞きまくり(覚えてないと言いましたが)、おもちゃの一つ一つ調べていきました。 決定的になったのが、私が復帰すると判ったときでした。 なぜか、「ずるい!」と言われました。 こんな経験は極端な例でしょうが、たとえ仲が良かったご近所さんでも一緒に過ごす時間がなくなって来たり、ご近所さんの友達が替わるとどうなるか判らないんじゃないですか? ”回数が重なると相手のお母さんもいい気持ちしないですよね。”と不安になるようなレベルの友達だったら、いつ関係がまずくなるか判らないと思います。 ゆあさんと話しをするときの内容も、もしも悪口や噂話が多かったなら注意したほうが良いと思います。 アドバイスが暗い内容になってしまって、ごめんなさいね。 仕事や友達関係がうまく行っていてもご近所づきあいがうまく行かないとかなりのストレスになると思います。 日が長い夏は割りきってゆあさんも一緒になって遊ぶのが一番の解決方法だと思います。 家事がこなせなくて 気が焦るとは思いますが、私のような目にあって欲しくないので夏季限定でお付き合いをしたほうがいいのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しょうまま
-- 2002/07/11.. | ![]() |
![]() |
2歳の男の子のママです。 うちも近所に小さな子供がいっぱい(30件ほどの住宅地で3歳児以下だけで30人・・) 私の一日の生活・・ほんとバタバタですよ 勤務が8:30~なので、子供の保育園は7:30~申請して あります。登園はほとんどパパの仕事。私は身支度して 電車&電車で出勤。 帰宅は5:50頃かな?で、6:00に保育園にお迎え。 家に帰ってとりあえず5分ほど近所の奥さんか小学生のお姉ちゃん たちに見てもらってる間に家中の窓を開けて洗濯機をスイッチON! 子供が家に入るのはこの時期7:00~7:30暗くならないと 家に帰ろうとしないんです(苦笑) 家に入ったらご飯拵えをしながら子供にはつまみ食い・・。 ちょっとおなかを持たせておいて、ビデオを見せるんです。 (ちなみにうちの子はアンパンマンかお母さんと一緒) で、超特急で仕上げに入り、食事time! 自分が食べながら子供もおなかいっぱいまで食べるんです。 「ごちそうさま」を済ませたら後かたづけもそこそこにお風呂の用意。 その間は小さなアイスキャンディーを与えておくんです。 食べ終わった頃には子供の体から甘~いにおいが・・ 「さあ!お風呂入ろう!」と連れ込む口実(笑)これが8:45。 お風呂から上がったらゴロゴロして9:30には勝手に寝ます。 それから洗濯物を干して、食事の片付けをして・・ お風呂に入る頃か入ってからでないとパパは帰ってこないので ちょっと大変と言えば大変。 外で遊ばせなかった日や雨の日はぐずぐずまとわりついてこの ”タイムスケジュール”通りには行かないですよ。 保育園で全力で遊んでくるとエンジンがなかなか冷めないんですよねぇ。 だから、ちょっと冷ましてから家に入らないと・・って感じです。 私もいろいろ悩みました。でも、やってみればなんとかなる。 ですね。 | ![]() | |