![]() |
|||
![]() |
![]() |
せわうし -- 2002/07/03 .. | ![]() |
![]() |
ナースをしています。現在切迫流産で入退院を繰り返したすえ、自宅で安静にしています。妊娠したことに対し、仕事にやる気がないから、覚悟が足りない、責任感がないから妊娠した、採用しなければ良かった、などと日々誹謗中傷をうけています。要するに、妊婦は使えない!とはっきり発言する上司は、目先の利益のみに執着し、日本の少子高齢化社会における現代社会の問題などに視点を向けたグローバルな価値観などの理解に乏しいようです。上司自らも高齢者の一員であり、ナースや、看護大学の学生の教育に携わるものとして、しかも、専門が高齢者看護学というのだから、笑ってしまう現状です。日々ストレス加えられ、ビジネスだからと、休むならやめるようにと平然と口にする上司との日々で、そこまでして、仕事を続けるべきか悩んでいます。ちなみに、育児休暇はありません。産後8週目で復帰は当然のこととされています。皆さん疲れきった私にどうかアドバイスをお願いします。現在13週です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
看板おかん
-- 2002/07/03.. | ![]() |
![]() |
私は現在1歳4ヶ月の息子と2人目妊娠中ですが、 今の仕事(事務職)を辞めてしまおうと考えています。 でも私の場合、手に職がないので、今の条件で働くのは これで最後なんだろうなぁ・・・と思ってマス。。 でもせわうしさんは、ナースという立派な職人だし、 そんな嫌な事ばっかり言う最低上司のもとで働かなくても、 再就職先は絶対あるじゃないですかー! こんな私だって今の会社を辞めたからって、 このまま終わるつもりはありませんよ! 人生前向きに行きましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kei
-- 2002/06/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 妊娠初期で、まだ安定していない時期、つらいですね。 わたしも、今は、育休中ですが、総合病院の、病棟でナースしていました。わたしも、同じように、初期切迫流産で仕事を休みました。幸い、私の上司は、独身(偏見かも・・・)にもかかわらず、親身になって、助けてくれました。また後輩たちも同じです。初期は、まだ肉体的な疲れというのは、なかったのですが、5ヶ月過ぎたあたりから、お腹もどんどん大きくなり、患者の清拭、体交、おむつ交換など、とっても大変でしたよ。終わりのころなんて、お腹張りまくりです。これからそういった状況が待ち受けているのに、周りのフォローがないのは、つらいかもしれません。胎教にもよくないかも・・・。 まだ、先の話かもしれませんが、産後も仕事復帰されるおつもりですか?そのことを考えると、理解のない上司はつらいと思いますよ。確かに、そういった上司ばかりではないのですが、病院全体がそういった気質であれば、さらに、産後大変だと思います。 まだ、復帰していないので、わたしもわからないのですが、生む前より、生んだ後の仕事のほうが、絶対に大変そうです。想像できないですもん。なので、わたしだったら、ほかの病院に再就職するかも・・・。ごめんなさい。はっきり言ってしまって・・・。 でも、女の世界なので、これからうじうじいろいろあるかと思うと、やっぱりつらいですよね。 どちらにせよ、赤ちゃんのこと大事に、出産されることを祈っていますね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/06/30.. | ![]() |
![]() |
せわうしさん、精神的にも大変な様子が伺えて体は大丈夫ですか? 私は1歳4ヶ月の子持ちでIT職種のWMです。 しかし私の親戚・友人には看護婦が多く、仕事内容より人間関係が大変、という話をよく耳にしています。精神的にも肉体的にもハードな中、病人を相手に働く看護婦の方達は私にとって一目置く職種です。 私の幼馴染みは勝ち気で真面目、癌患者病棟で働いていて患者が毎日亡くなる中、職場の人間関係までゴタゴタしていて、看護婦でありながら睡眠薬を大量に飲んでしまいました。幸い、未遂ですみましたが。 私が言いたいのは、それ位大変な職種なんですよね‥という事ぐらいしか。 でも、生まれてくる命はきっとせわうしさんを胎内で応援しているはず。わららず屋の話は耳をかさず、せわうしさん自身と赤ちゃんの為に頑張って下さい。 すみません、そんなことぐらいしか言えなくて‥。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りえりえ
-- 2002/06/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!! 私は、4歳2歳お腹に6ヶ月の子供を持つWMです。 わたしも、毎日毎日上司から嫌味の嵐ですよ。 もちろん会社の中にあたしの味方をしてくれる人もいないし、みんな私の母親と同じかもしくは、母親より上の年齢の人ばかりで、子育ても一段らくし、すっかり小さい子を持つ大変さを忘れた人ばかりです。 毎日、10人からの人に、子供が小さいのに働く時期がはやかったんじゃない?だの、保育園から電話がかかってきて(子供の熱なので)早退させてもらったら、「そんなので、3人も子供もらうなんて信じられんわ」(旦那の実家が近いので、たいていは、義母に頼むのですが、どうしてもだめなときは、あたしが行きます。だいたい月に1回ぐらいかな?)だの、もう3人目ができたとわかったとたん、嫌味の嵐あらしで、何回だんなに「悔しい~~~」と泣きついた事か(笑) しかも、妊娠中はどうしても情緒不安定になって、つまらないことが気になったりするし、嫌味の一言一言が胸にグサッとささっていました。 直接の上司からは(男性)「今の時代3人も産むなんて、あほちゃう?」とか言われた事もあるし、そのおかげで、精神的に悩みすぎて妊娠6ヶ月になる今も、体重は妊娠前と全然変わりません。 (上二人のときは働いてなかったので、出産までに15kgも太りました・・) でも、そういうことは、セクハラになるらしく、思い切って「そういうことはセクハラになるらしいですよ。」と言ったら、それ以来、嫌味の数は減りました。 それでも、0になることはないけど、あいかわらず味方もいないけど、今すごく胎動を感じるし、元気に生まれてくるようにと、毎日毎日楽しみです。 その気持ちが今のあたしを支えてくれてるかな? うちでは、家族全員が赤ちゃんの誕生を楽しみに待って、上の二人も、お腹に耳を当てては、早く生まれてきてね!!と声をかけてくれます。 あたしが、泣いてると「ママが泣いてると、○○もかなしくなる・・・」とそばについててくれます。 せわうしさん一緒に頑張りましょう!! お腹の赤ちゃんも頑張れ頑張れとエールを送ってくれてるはず(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2002/06/28.. | ![]() |
![]() |
大事に時期にストレスを抱えて大変ですね。 お勤めの病院は、どういった組織なのでしょう? 大学病院や公立病院なら、改善を要求できるかもしれませんが、 個人病院だと、実際問題としての現状の改善は、難しいですよね。 他の同僚の方とかを見方につけることができれば、可能性もあるかと思うのですが・・・。 ところで、そういった体質の病院で、妊婦でなくとも看護婦として 仕事に支障はないのでしょうか? 看護婦さんというのは専門職だから、転職や、出産後に再就職をするという選択はどうなんでしょうか? 無事に出産されることを第一に考えてがんばってください。 ちっとも、アドバイスにならずにごめんなさい。 | ![]() | |