![]() |
|||
![]() |
![]() |
みっちゃん -- 2002/06/24 .. | ![]() |
![]() |
始めまして。 私は二歳の男の子の母親です。 フルタイムで仕事をしています。 息子が1歳になるまで育休をとり、保育園に預けているのですが 困っているのが保育園のママ達との付き合い方です。 実は私の家の真向かいに住んでいる親戚も同じ保育園に男の子を預けているのですが 男の子のお母さんが私の悪口を言いふらしているのです。 彼女は専業主婦。 片や私は仕事と家事を両立させている兼業(?)主婦。 ご近所でしかも親戚なのに悪口を言うなんて 夢にも思っていませんでした。 それで本題なのですが 流されてしまった悪口の誤解が解けない事に困っています。 保育園の送りは主人、迎えは義姉にお願いしているのでほとんど私が保育園に出向くことが無いのです。 入園式、遠足のたび、保育園のママ達の好奇心のまなざしがきつい! 「悪口を鵜呑みにしてしまうような人と仲良くなる必要無いでしょう。」と自分に言い聞かせているのですがやっぱり辛いです。 そして、自分の性格や、態度が原因で悪口を言われているのではなくて、妬みからきているので 彼女の悪口は止まらないんだろうなと思うとどうしようもなく腹立たしいのです。 どうやって自分を納得させればいいのか、とても悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃん
-- 2002/06/24.. | ![]() |
![]() |
相変らず、悪口ママ達からは冷たい視線を浴びています。 しかし、今の私の目標はほんの数人で良いから保育園友達を作ることです。 私の地域の保育園は専業主婦9割、働く母1割で構成されており、1割のうちパートやバイトの方も含まれています。 大まかに言うと、専業主婦の方々は働く母のことを差別しています。 (しかし、だからと言って悪口を流すのはいきすぎですよね。) それはこの地域の特性といっても言いかもしれません。 ほとんど知らないお年を召した専業主婦に、面と向かって仕事を辞めろと言われた事もあります。 そんな家に嫁いできた若い世代も自然と染まってきてしまうのかな、と思います。 自分の環境と似ている働く母友達を作りたいのですがお互い忙しくて きっかけを掴むのも難しいけれど、焦らず粘っていこうと思います。 幸い職場では人間関係も良いし、学生時代からの友達も多いし、何よりも家族が私の気持ちを理解してくれているのが励みです。 最後になりますが、アドバイスを下さり、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
7号線の女豹
-- 2002/06/19.. | ![]() |
![]() |
いるんだよね~。何かにつけて悪口ばっか言っている人! 経験上、こういう人(義姉のような方)は だいたい家庭が上手くいって場合が多い!悪口、陰口は その憂さ晴らしかな? それに聞かされている方も殆どが「あ、また悪口か。」って感じですよ。 [みっちゃん(さん)]も気にせず、チャンスがあったら悪口を聞かされている方々とお話してみたらいかが? 「こんにちは!いい天気ね。」くらいのご挨拶からしてみましょうよ。先方もそんなに嫌な顔をしないと思いますよ。案外、仲良しになるパターンがあります。お互い食わず嫌いだったって感じで。 私も一時、娘を保育園へ預けてた事があり、途中の入園だったのでママ達の好気の目が痛かった・・・挨拶しても「誰に挨拶してるのかしら?」位の視線。目も合わせてくれない方々。(ま、私も友達作ろうなんて思っていなかったので、気にしなかったけど。) 職場でもいるよね、女性に限らず男性も。。。。 口開けば、誰かの悪口ばっかりの人。上司の悪口を散々言っておいて、その上司の前じゃオベッカばっかり使ってる人。そういう人は相手からも同じように悪く言われてるよね(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽてこ
-- 2002/06/16.. | ![]() |
![]() |
妬み関係の噂は所詮長続きしません。いつも同じネタだろうから、逆に悪口を言っている人のほうが、また同じ事いってる、と思われるようになるだけでしょう。同調するようなひとは付き合う価値はないと思うのでほっておいたらよいのでは。でもやはり気になる部分もあると思うので、何とか時間を作って、お母さん仲間で1人友人をつくってみては。それでだいぶ解消される部分あるんじゃないでしょうか | ![]() | |