![]() |
|||
![]() |
![]() |
レゴ -- 2003/09/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。まだ出産前の産休中なのですが、 今のうちに保育所を探さなくてはと思っての相談です。 実は夫は仕事をしてはいますが、 現在はほとんど収入が無い状態なのです。 私自身も特別お給料が高いというわけではないので、 産休が開け次第なるべく早く 職場復帰しなければと考えており、 できるだけ安くて良い託児所を探すには どうすれば良いのだろうと悩んでいます。 夫は自宅で仕事をしていますので、 僕が世話をするよと言ってくれていますが、 正直心配な部分もあるし、彼の収入UPの為にも、 できるだけ彼には仕事に専念して欲しいと考えています。 皆様のコメントや区役所での相談の仕方や 良いサイトなどがあるようでしたら 教えて下さると嬉しく思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/09/11.. | ![]() |
![]() |
うちも似たような状態でしたのでそのときの経験です。 公立保育園には申請されますよね。 母親のほうが自宅勤務だと優先準備が下がりそうですが、そうではないですし、父親が無収入に近い状態で母親が会社勤務の場合は、かなり優先されるはずですよ。 とは言っても空きがなければどうにもならないので「公立に入れない間はどうしますか」と聞かれるはずです。そのとき「自宅で父親が見ます」と言うと、順位が下がります。祖父母が見る、も同じだと思います。身内が仕事などで世話できない場合に、子どもを預かるのが保育園だからです。 だから、初期投資と思って無認可(高いけど)に預けるか、どうしても自宅で父親が見るなら「ベビーシッターに来て貰う予定」と役所には言っておくといいと思います。うちは後者にしました。 不安なのはとてもよく分かります。でもねんねの時期は授乳以外に手のかかることは実はあまりないので、割と世話できるみたいですよ。母親からしてみれば非常に危なっかしいし、「その程度の育児で満足するより、ちゃんと働いて!」と言いたくなるかもしれませんけど。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷくぷく
-- 2003/09/11.. | ![]() |
![]() |
地域にもよりますけど、やはり公立・私立の認可保育園から探されるのがベストかと思います。ただ、同じ認可園でも地域によって保育料にかなりの差があるので一概には言えませんが・・・。 でも、同一地域ならば、まず認可園のほうが低料金だと思います。 また、「収入が少ない」ことは多少、強調したほうが「緊急度が高い」と見なされやすいと思いますよ。 保育園情報のサイトはたくさんありますけど、こちらのbabycomの掲示板では、特定のHPへのリンクは行っていないようです。 (私も最近、「ルール」を読んで知りました。スタッフの方、知らなかったんです、ごめんなさい) babycom Working Motherのほうで、保育園情報のページがあります。まずはそちらから見てみると、基本的なことが分かるかと思います。そちらから、他サイトへのリンクもあるようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minharuno
-- 2003/09/11.. | ![]() |
![]() |
保育料を心配されているのでしょうか? 認可保育園であれば、私立公立に関わらず、前の年の納税金額=つまり収入によって保育料が決まります。特に出産のため働いてなかった次の年は収入が減っているので保育料も安くなります。 現在の収入がとても少ないのなら、保育料はすごく安いですよ。 保育料については、役所に行けば一覧表があると思いますし、 前年の納税額は源泉徴収票や確定申告の控えでわかります。 ただ、在宅勤務の場合、保育に欠ける度合いとしては外勤より低くなる=入園の優先度が低くなるかもしれませんので、例えば打ち合わせなどで外に行くこともあるのなら、そういうところをアピールしたほうがよいです。 最も女性が在宅の場合は、ほんとに仕事してるの?と疑われたりするのに、男性の場合はそれほど問われないかもしれません。 | ![]() | |