![]() |
|||
![]() |
![]() |
とんとん -- 2003/09/15 .. | ![]() |
![]() |
一年間の育児休業もあと二ヶ月で終わります。先日、職場へいき挨拶にいってきました。いよいよ11月から職場にでることになります。私はサービス業で土日祝はもちろん出勤になります。子供は実家にあずけてもらえることになり安心なのですが、家庭と仕事の両立に不安がでてきて、夜もなかなか眠れなくなってきました。しかも子供の成長が毎日変わってきて、親ばかな私は子離れができないんです。寝顔をみてると寂しくてつらくなってくるんです。いまさら仕事を辞めたいなんていえませんよね。復帰してすぐ辞めるなんてやっぱりあまいですよね? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2003/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、みなさんのメールがとても励みになります。ありがとうございます。むーたんさんは、来月から職場復帰なんですね。娘さん、いまいちばんかわいい時期ですよね。 やっぱりママがいちばんつらいですよね・・・がんばってくださいね。毎日どうなるのか今の生活では予想つかないことがあったりして、あっという間に一日が過ぎていくでしょうけど私もがんばってみます。残り少ない休暇を有意義に過ごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようまま
-- 2003/09/14.. | ![]() |
![]() |
返信ありがとうございます。 病気のことですが・・あんまり大きな病気はなかったのですが、やはり風邪はとても多かったです。 去年は年休もぎりぎりでした。 でも休んでしまう分、与えられた仕事は自分なりにやってきました。最初は心苦しかったけど、やはりわかってくれる人も出てきました。いろいろな意見を持っている人が世の中にいるように、子持ちで働くことに対しての感じ方も人それぞれです。 きっとよく思ってない人もいるだろうし・・でも応援してくれる人も必ず出てきます。 だから自分もできるだけ、予防接種を自腹でも流行るものはなんでも受けさせました。鼻水がでようものならさっそうと耳鼻科へ(笑)なんとか予防線を張ってそれでも高熱などが出たら休みますが、子どもがつらいときには何言われてもそばにいたいって思いますよね。いまは貴重な休暇中だし、あんまり先の事ばかり心配しなで、楽しんでください。そのときにふんばりましょう!! 仕事をしながらの子育てもいろいろあるけど、いいこともありますよ。きっと我が子がそれがなにか教えてくれると思います。私がそうでした。 ゆっくり休んでくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むーたん
-- 2003/09/13.. | ![]() |
![]() |
私も来月から8ヶ月になる娘を保育園に預けて働きます。とっても寂しくて離れたくない気持ちでいっぱいです。毎日我が子の成長をみていたいですよね。でも育児休暇までとっていていまさら辞めたいなんていえないし、もし働きたくなったときに今のような仕事がなかったら困るので今は職場復帰するしかありません。仕事から帰ってきてから家事をすることを考えると不安です。きっと時間に追われる毎日だろうなって思います。とんとんさんお互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2003/09/12.. | ![]() |
![]() |
早々にありがとうございます。さきほど、もしかすると中途半端なメールがいってしまったかもしれません。申し訳ございません。再度送信させていただきます。私に比べ、ようままさんは3カ月で復帰されたことは本当につらっかただろうと感じます。息子さんは病気とかしませんでしたか?ようままさんのメールを読み終えてみて、これから残り少ない育児休暇を充実にすごしたいと思います。職場復帰しましたら、ご報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようまま
-- 2003/09/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、とんとんさん。 私は1歳半の息子がいます。わたしの場合は復帰は3ヵ月と 早めですが、とんとんさんの気持ち痛いほどわかりますよ。 わたしなんて復帰前日まで泣いて、復帰してからもずっと「○月になったら辞めよう!」って毎月思ってました(笑)。 でもそれがなぜか「○月までがんばってみよう」と思うようになり今にいたってます。確かに、最初子供と離れるのはすごく辛いです。いまだって。寂しいけど、信頼できる保育園だし、元気に遊んでるんだろうなって思うようになりました。 お別れのときも「バイバイ」とは言わず、必ず「いってきます」と手を振って出てきます。帰りも「ただいまー」といって保育園に入っていきます。 でも寝顔を見て悲しくなっているとんとんさんが丁度1年前の自分に重なりました。私も泣いたなあ。 でも子供ってたくましいです。なんだかこっちが励まされます。 とりあえず復帰して、それから試行錯誤していろいろ先のこと考えてみませんか?やはり復帰の意思があったのは、それなりに何かあるからだと思うから。 がんばってください。応援しています。 | ![]() | |