![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるぼうず -- 2003/09/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。5才と3ヶ月の育児休暇中のママです。 なんだか「あ~あ」ってため息がでてくるのです。 昨日夫が視察と名の付く研修旅行(ハワイ)から帰ってきました。 研修じゃなく慰安旅行だろうって思いますが・・。確かにたくさんの社長連中や従業員その家族のお世話もしないといけなかったのかもしれませんが。。 そんな中でも、アホみたいに真っ黒に焼けてるし、結構自由な時間もあったはず!社長命令で買ったという他の社長へのおみやげ(エルメスのネクタイ)7本をみるとなんだか頭の中で「プチッと」音が・・・。 時間がなかったと言い訳して、「飛行機の中でも売ってるワイ」といいそうになりました。 家族へのおみやげはチョコレート一つ。べつにブランド物がほしいといってるんじゃないんです。家事育児に頑張ってるからなにかとか子どもになにかとか、自分の母(いつも通いで保育園迎えにいってなんやかや手伝ってもらってます。もちろん毎月○万円程度のおこずかいは夫が払ってます)になにかとか、思わないんでしょうか? 私が出産前行った時は、いつもお世話になってるからとおみやげ買って・・。「あんたにも買ってきただろうが!」って言いたくなりました。 けちっと言うと怒るので、あんまり言いたくないのですが、ちょっとでも文句いうと「もう言うな。すぐぐちゃぐちゃいう」とか逃げます。 家事も手伝ってくれるし、保育園の送りもしてくれるし、いいとこもあるんですが、なんかさみしいものを感じちゃいます。 ココ何年プレゼントなんて1回花もらったかなぁ?ってとこです。 やさしさも形あるもので表現してよ~ってこれって贅沢でしょうか? すいません。ほんとに愚痴になってしまいました。聞いてくれた皆さんありがと! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2003/09/11.. | ![]() |
![]() |
なんかお手紙のようになってしまって、でもうれしくて思わずカキコしてます。 5歳の息子の喘息は今年になってからピタッとでなくなりました。春は毎週小児科のお世話になっていたのに・・・??強くなったのかしら。最近プールにもいってるので体力ついたのかも。 さて、主人の方ですが「家族にとってあなたは大事な人で、今死んじゃったらどうするの~絶対自分の体大事にするためにお酒タバコはやめて、子どもの顔みてよ~(すかさず子どもがやめて~と叫ぶ)」ときびしく?言いました。お酒はちょびっと飲んでましたが、さずが一日たりともやめたことのない大好きなタバコなのにいまのところ禁煙してます。ほほう~。一週間目です。このままやめられたら万万歳(^^)^~。 今回のことはやっぱりかなりこたえてるようです! となりでまじめに複式呼吸の練習してますわ。ハハハ。 それではこのへんで!またよろしくお願いします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2003/09/10.. | ![]() |
![]() |
まるぼうずさん、保育園voiceのほうへの私の悩みへのお返事ありがとう!保育園でのことは今格闘中です、、。 3歳の子の肝機能障害、検査どうでした?5歳の子は喘息ですか? 喘息はほんとに本人も大変ですが、看病する側も大変ですよね、、 夜寝られなくなると体を起こして水分をとらせたりさすったり、、 なかなか完治しないし、。私も長女の時は(今は発作をおこすことはほとんどなくなりました)仕事もしていて夜は看病でへとへとになって、それにいつ完治するのか薬で病状が抑えられてたとしてもまたなるだろう、いったいいつまでこの状態なんだろうとか、大変だったことを思いだします。まるぼうずさんの場合、ご主人も病気じゃほんとにまいっちゃいますよね、。酒とタバコのことですが そういうときはかわいくじゃなくてほんとに怒っていいですよ!! ひっぱたくぐらい怒っていいんじゃないですか??こんなに母親が 子供の看病やらなにやら全部一切をやっているんだし、親は健康管理、自己管理は最低基本ですよ。もっと自覚というか努力をしてもらわないと!喘息で死んでしまう人もいるんですよ。家族の事をもっと考えてもらわないとね。私の場合そういう時は厳しいです。 心配してくれる家族の心配を無視するような人は家族はいらないよね(1人で生きていきなさいという意味)ときつくしかります。はははは。ねぇ、パパ。咳をしても1人・・・・寂しいよぉ・・・辛いよぉ・・・帰ってきても真っ暗。つまらないよぉ・・・。仕事の事大変なことあってもお酒ではまぎらわせないよぉ・・・・。疲れてかえってきて自分の食事つくるのって大変だよぉ・・それにおいしくないよぉ・・・作ってもらった食事っておいしいんだよねぇ。。子供達のかわいい姿。。見れないよぉ・・・ってくっくっく。家族いらないんだね?って。。おどしてる???・? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2003/09/08.. | ![]() |
![]() |
ほんとうに励ましありがとう!家事育児と3ヶ月の娘が肝機能の障害と言われ、経過観察と検査で大変だったので・・・。そんな中救急車騒ぎで、今も入院してます。 搬送された時かなり危険な状態だったようです。 お酒もタバコも絶対だめと先生からくぎをさされても、ストレスがたまって死ぬといってます。ばかたれです!家族が大事ならやめてよとかわいらしく言っても頑固でほんとに「こども!!」って思います。 ちなみに5歳の息子は3歳から「喘息」で病院のお世話に何度なったことか。。。息子の喘息はパパの体質だったのねとわかりました! 今は家事と保育園の送り迎え、3ヶ月の育児、病院通いでつらいですが、私ががんばらないと・・。 大丈夫、ふるふるさんに力づけてもらったので乗り切れそうです(^^)ありがとう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2003/09/07.. | ![]() |
![]() |
まるぼうずさん、ご主人大丈夫ですか?うちの長女も生後5ヶ月の時に気管支炎で入院してからすぐに喘息のようになってしまい、一年のほとんどは薬を飲み、吸入のお世話になっていました。家族が病気になるとほんとに本人以外の家族もへとへとに疲れてしまったりしますよね、。大丈夫ですか?病気の本人も辛いものですが、看病する家族の大変さというものもわかります。特に母親って育児や家事やその他全てがのしかかってくる立場だったりするし、、無理せずにやってくださいね。、。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2003/09/07.. | ![]() |
![]() |
ふるふるさん、こんにちは。こんな私の愚痴にアドバイスくださってありがとうございます。 ふるふるさんの言う通りですね。ほんとつい感情が先走って!ついいろいろ言ってしまうんです。いっしょに生活するうち、思いやりがお互いなくなってきてたのかもしれません。もう一度考え直します。 素直にこうしてほしかったよとケンケンせず、かわいらしく言ってみます~。「どうしたの」って怖がられたりして・・・。 一呼吸って大事ですね! 実は今日、だんな様が喘息の大発作で救急車で運ばれ、入院しました。休みはいつも上の子が退屈だろうとプールに連れていってくれます。今日も行ったのですが、やっぱりハワイの疲れや仕事(イベントの準備)など疲れがたまってたんだと思います。体調も悪かったですし・・。無理してプールに行ったから・・・。私自身ももっと早く病院に連れて行けばよかったと思いっきり反省してます。 頑張って看病しますね!聞いてくれて本当にありがとう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2003/09/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。今年5歳、2歳、3ヶ月の3人の母です。今育児休職中です♪うちのパパも働いている時は少しは手伝ってくれたり言葉をかけてくれたりするものの、今は家にいるもので、家事育児(3人いるし)1日やっへとへとになっても(お風呂に3人入れるだけでもへとへとになる)やっぱりなんていうか働いて育児もやっている時よりは手伝いもしなくなるし、一切おまかせでへとへとになっている横で平気でごろごろしたりしています。そして1日へとへとだった大変だった気持ちをわかって欲しい時にぜんぜん知らん顔だった時、こっちだって大変なんだから!とは言わず、どうして欲しかったのかという自分の気持ちをそのまま普通に伝えることにしています。たとえば、今日は大変だったんだよ、あれとこれと・・・」って言い始めて生返事だったりする時、ねぇ、パパ、ママね、大変だったねって言って欲しい♪とか、もっとおしゃべりしたい。(何もわかってないとか聞いてくれとかという言い方じゃなくて)気持ちだけをストレートにそのまま言うことにしています。 そうすると意外とあ、そうか、ごめんごめんという感じになります。そして相手がしてくれた時は誉めます。先日めずらしく食器を洗ってくれていたので「パパ、やさしいね。ほんとに♪うれしい」って。 まるぼうずさんの旦那様も送り迎えとかいいところあるって書いてあるではないですか。ちょっとさみしいその気持ち、そのままかわいく伝えてみてはいかがでしょうか。 おそらく、今までのいろんな事で寂しいとおもったり不満だったことがまだ解消されていないからいろんなことについてまた!という感じで腹が立つのではないでしょうか?そのつどためずに解消していかないとどんどん小さなことでもつっかかってきます。 嫌だ、むかつく、寂しい、腹が立つと思った時その感情をあらわにするより、どうして欲しかったんだろうということを一呼吸置いて考えてそれを素直に伝えてあげると意外と分かり合えてこちらも満足することが多いですよ♪ | ![]() | |