![]() |
|||
![]() |
![]() |
あぽろん -- 2002/08/13 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。妊娠5ヶ月のWMです。 私は今フリーランスのデザイナーとして働いているのですが、 取引先に妊娠を告げるべきかどうかで悩んでいます。 まだお腹も目立たないのでバレてはいないのですが、 公表して、変に気を使われて仕事の声かからなくなるのが とても不安でして……。もちろんそれは出産後もです。 いずれはお腹も大きくなりバレてしまうとは思うので その前になんとかごまかして(長期で旅行に行くなどと……) 産休に入ってしまおうかとも思っています。 本音を言えば、家計を考えると 生まれるまでギリギリまで働いていたい気分です。 もちろん出産後も仕事を続けたいとも思っています。 先日も3ヶ月先の納期の仕事の依頼が来て 突発的に「その頃は3ヶ月ほど海外に旅行に行ってまして……」 などとついごまかしてしまい、 どこに行くのかとか、何しにいくのかとか 根ほり葉ほり聞かれて、タジタジしてしまいました。。 もしフリーの方で同じような方がいらっしゃいましたら 取引先にどうゆう対応をされたのかなど 参考にさせてもらえればと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あぽろん
-- 2002/08/13.. | ![]() |
![]() |
みなさん、色々なアドバイスどうもありがとうございます! 私もなぜここまで周りに公表するのをためらうのかと申しますと、以前は(妊娠発覚寸前まで)デザイン事務所に所属して働いていたのですが、丁度独立を考えていて、そして色んな準備を経て晴れてフリーとなり、色んな方にご挨拶に周り、その繋がりで新たなクライアントさんを色々紹介してもらったりして……、というという、いわゆるフリー駆け出しの段階で妊娠が発覚してしまったのです。 でも、運良く、今はかなり順調に仕事を頂けてて、しかしその全ての仕事はフリーになって、そのクライアントさんとは、ほとんど初めてのお仕事ばかりなのです……。 なので皆さんがおっしゃる「クライアントさんとの信頼関係」というのがいまいち確率されてるとは思えない。という不安があるのです。 周りのクライアントさんもこれからを期待をしてくれているので、そんな矢先に「妊娠したんで休みます!」となかなか気軽に 言えないなーなんて思ったりしているのです。 でも先日主人に相談したところ、みなさんがおっしゃるように、 どうせばれるし、出産後の自分の体調も予想もできないし、 確実な約束はできないのだから、公表しちゃったほうが楽だよ。 と言われました。(ちなみに主人もフリーです) それで無くなる時はなくなるし、来るとき(仕事が)は来るよ。 と……。やっぱり隠し通すのには無理がありますよね。 みなさんの意見を伺って、これも運命なのだから、 こそこそしてもしょうがないなー、なんて思いはじめました。 でも今は周りのクライアントさんとは、初めて一緒にさせてもらう仕事がほとんどなんで、妊娠を告げるには人間関係的にも かなり距離があるので、少し躊躇するのは正直です……。 ただ今頂いた仕事を一生懸命こなして、出産後の復活につなげれればなーと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/08/12.. | ![]() |
![]() |
私もフリーでデザイン職をしていた時期がありました。 現在は1歳半の子供を無認可園に託児し、自営のプロダクションでデザインの仕事をしています。 あぽろんさんの気持ちとてもよくわかります。 フリーという立場は本当にリスクが高いですよね。 先方は使いやすいからという事情もあるでしょうが、人材として信頼しているから、才があるからフリーランスを雇うのだと思います。だからこそ、顧客との出会いはウェイトあるし、信頼関係を継続させるのは質のよい仕事をして繋いでいくしかない。 あぽろんさんは充分そこを押さえているからこそ、悩んでいるんですよね。 私はフリーランス経験有りとは言え、妊娠中は会社に勤務していて、契約社員でした。妊娠が発覚した時は仕事も軌道に乗りこれからという時期でしたので、正直悩みました。もちろん産休・育休などなく前例もない会社でした。 丁度大きいプロジェクトがあったので、それを終えた妊娠5ヶ月で会社に報告、6ヶ月で結婚、8ヶ月まで働いて退社しました。フリーになっても仕事がもらえる様にその時期はひたすら頑張って仕事を昇華し、甲斐あってか出産後すぐに仕事の発注が来ました。フリーといっても、妊娠前から勤務していた会社で理解があり、顧客にも恵まれていました。だからこそ私も、何も隠さず子供を会社に連れて行って披露するくらいでしたよ。今は主人が独立した会社で働いているので、子供の送迎での遅刻や病気時など理解ある環境で更に恵まれている環境で働けています。 そんな私が偉そうに言うのも恐縮ですが‥ 顧客との信頼関係は密な方が仕事が円滑になると思うんです。 でも顧客も動きやすいからフリーを選択して雇うのが実情。妊娠はやはり、顧客側にとって仕事の妨げ、という印象を与えてしまうのはやむない事です。残念ながら‥。 でも、うやむやに話を反らして不信がられるより、「子供を産んでも私のスタイルは変わらない」というアピールをしてはどうかなと私は思ってしまいます。確かに、仕事は減るかもしれません。でも出産・産後すぐは働けないのもが現実なので、やはり理解あるお付き合いをしていかないと、うやむやに仕事を引き受けて仕事の質を落としては、それこそ致命的ですよ。 職業柄、遅れをとってはならないので常にスキルアップが必要。お互い大変でしょうが、頑張りましょう。 お子さんが健やかに育ち無事出産の日を迎えられるように、応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼの子
-- 2002/08/12.. | ![]() |
![]() |
あぽろんさん、こんにちは。 こんなご時世だし、ライバルは多いし、苦労して取ったフリーの仕事無くしたくないですよね。 信頼できるデザイナーやオペレーターに仕事を振るのはだめですか? あぽろんさんはラフや仕上げチェック、先方への受け渡しだけ。 仕事が滞りなくすすむなら公表しても大丈夫ではないかと? それに何だか後でバレたとき、かえって気まずくないですか? 私の周りのフリーランスはみんな産休とって復活してますけど、 取引先との信頼関係があれば大丈夫じゃないんでしょうか? 出す側としても信頼できる外注先は確保しておきたいみたいですし。 いろいろ努力してみてそれでも仕事が無くなれば、また営業ですよね。 やる気と実力があればまた取れますよ。 妊娠・出産がない普通のフリーの男性でも仕事が無くなったりする元々不安定な業種ですもんね。 でも今より産中、産後の方が大変だろうなあ。新生児のお世話は並大抵ではないですよ。 園の手配とか、親の応援とか何か手は打たれてますか? 個人的にはせっかくの機会、もっと赤ちゃん中心に過ごして欲しいようにも思います。 考え方変わる程可愛いですよ。お体大切になさって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anchan
-- 2002/08/11.. | ![]() |
![]() |
あぽろんさん、こんにちは。 私もフリーランスのグラフィック・デザイナーです。 今4才の男の子がいます。 私の場合、予定日が12月27日でしたが、12月の2週目くらいまで仕事をしていました。結局翌年の1月に産まれ、4月から近くの認可保育園に預けて仕事を再開しました。 丁度あぽろんさんと同じ妊娠5ヵ月目で、近しい人からたまたまクライアントの担当者にバレてしまい、しょうがないので正直に話をしました。 意外だったのは、その時仕事をしていた担当者は殆ど男性だったのですが、小さいお子さんがいたりして割と好意的に事実を受け止めてくれたことです。 正直、独身の女性担当者よりも子持ちの男性の方が理解を示してくれていたような気がします。 仕事については11月末までの納期という約束でまわりにお話して、結局延びたりして、12月の中旬まで引きずっていました。 ただ私の場合、妊娠中の体調がとても安定していたのでよかったのですが、もしそうでなければ、もう少し前に納期を設定しておいた方がいいと思います。 フリーランスなので仕事を再開した時、以前のように仕事をいただけるのか私も不安で不安でたまりませんでした。 でも4月に入り保育園に預けることが出来てから、各社に挨拶まわりをしたら、徐々に仕事が入ってくるようになりました。仕事を再開したら各社にアピールする事が大切だと思います。 妊娠はいずれは分かってしまう事なので、やっぱり今のうちに仕事先にお話した方がいいのではないでしょうか。そして出来るだけ、迷惑をかけない様に出産前の仕事を納品する事が大切だと思います。お互いに信頼関係が確立していれば出産後もきっと声がかかると思いますよ。 あと、これは私の体験からですが、フリーランスだとどうしても断らずに仕事をかかえてしまいがちです。出産前の調子でどんどん仕事を引き受けてしまい、結局、家事&育児と両立できず体調を崩して相手に迷惑をかけてしまう事が何回かありました。 子供が3才くらいになるまでは仕事のペースを少し落とした方が賢明かと思われます。 余談ですが、私は2人目が欲しいのですが、どうしても仕事優先に過ごしてしまって、タイミングを失いつつあり悩んでます。年齢もあるし、子供の体調が安定するまでの苦労や、長い保育園通いの事を考えると、その時は大変でも年子とかで産んでおいた方が良かったな~と今思います。(これはあくまでも私の感想ですが‥。) でも同じフリーのデザイナーという事で、あぽろんさんをとても身近に感じます。どうぞ元気な赤ちゃんが産まれますように! | ![]() | |