![]() |
|||
![]() |
![]() |
うっきぃ -- 2002/08/26 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして! 7月に1年の育児休業から復帰しました。 同業界の友人達は結婚して子供を出産すると、全員会社を辞めて います。 今は建材の設計開発の仕事をしてるのですが、将来は住宅設計の 仕事をしようと考えています。 子供がいない時に一度転職を考え、ハウスメーカーのほうに面接 にいくと”子供はどうするの?子供がいると仕事にならないからね” とやんわり断られたことがありました。 なので、将来住宅設計のほうにいけるのかすごく不安です。 WMで住宅設計のお仕事をされてる方いたらいろいろ情報交換しませんか? 私のまわりではあまりにも情報が少ないので、交換できたらうれしいです。 よろしくおねがいします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うっきぃ
-- 2002/08/26.. | ![]() |
![]() |
ゆめさんはじめまして。 5年のブランクを経て、復帰されたんですね。 すごいと思うし、とても心強いです。 会社の上司の方もとても理解あると思いました。 ゆめさんの熱意がホントに伝わったんでしょうね。 レスをいただいて、勇気がでました。 これからもこの業界でがんばっていこうと思います。 子供にはちょっとさみしい思いをさせるかもしれないけど、子供に ”この家はママが設計したのよ!”と言ってみたいです(笑) ゆめさん、かいこさんこれからもがんばっていきましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆめ
-- 2002/08/24.. | ![]() |
![]() |
うっきぃさんはじめまして。私は2歳と5歳の男の子を持つ母親です。私もあいにく住宅の設計ではなく、設備設計の仕事に携わっています。学校を卒業後3年間、建築設備の現場管理をしましたが、やはり出産を機に退職しました。5年のブランクを経て、1ヶ月前から、やったことはなかったのですが、思い切って設計の仕事に付きました。採用後会社の上司から、リスクがあるのはあなたも会社も同様だけど、熱意があったから採用したと言われました。住宅設計をしたい確固たる熱意があればきっと夢はかなうと思いますよ。この男社会の業界で働くのはほんとしんどいです。子供にも迷惑をかけて葛藤の毎日です。でも私自身の人生もちゃんと見つめたい。 お互い夢に向かってがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うっきぃ
-- 2002/08/22.. | ![]() |
![]() |
かいこさん、はじめまして。 レスありがとうございます。 やはり納期などの問題もあることを考えると、WMはつらいですよね。 かいこさんのメールをみて、万が一のときの子供のサポート体制 をきっちりしたり、いろいろ調整していかなければならないなぁ と改めて思いました。 今は開発業務なので、打ち合わせが入らない限り子供の病気のとき は休めます。 この環境はやはり恵まれてるかもしれません。 もう少し、いろいろ勉強していって、子供がおちついてきたら 本格的に動いていこう!と思い始めました。 ホントありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かいこ
-- 2002/08/21.. | ![]() |
![]() |
うっきいさん、はじめまして。 今は転職してしまいましたが、WMになっても建築業種で働いていました。 住宅ではないですが、メーカーで公共施設などの内装及び家具製作施工をしていました。 「子供を出産するとみんな退職・・・」との不安ですが、 正直申し上げて、WMでの「現場担当」復帰は苦しいです。 顧客第一の現場設計の仕事は何(もちろん子供)よりも顧客第一ですよね。 採用担当の「子供はどうするの?」に対しては、きちんと仕事をする体制を整え、それを説明し、相手を安心させることができればいいと思います。 私の場合は、保育園、ベビーシッター、病後児保育、24時間保育園を綱渡りしながら、常に「顧客第一」を全面に押し出して働きました。 でも顧客との関係ができてくると、こちらの苦労を察してくれ、 打合せを早い時間に切り上げてくれたり、協力してくれるようにもなりました。 住宅設計は経験がありませんが、概ね同じなのではないでしょうか。 うっきいさんの業種「設計開発」であれば、今は何とかこなせるのではないでしょうか。 もちろん「開発」にもリミットはありますが、 いつ現場や顧客に呼び出されるかわからない現場担当設計より、 時間の融通はきくのではないですか。 今はそちらの仕事でWMのペースをつかみ、 3才を過ぎると子供もぐっと丈夫になりますから、 それからでも充分転職できると思います。 7月に復帰されて、今大変な時期だろうとお察しします。 経験とキャリアがものをいう業種ですから、 決してあきらめずに、夢に向かって頑張って下さいね。 | ![]() | |