![]() |
|||
![]() |
![]() |
おねぼうむーみん -- 2002/08/09 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。産前産後の休みのことでアドバイスいただけたら、と思ってメールしました。 3人目の出産で、出産自体には不安はほとんどないのですが、今の勤め先の都合で産前は予定日の3週間目から、産後は予定日の10週目からになりました。 勤め先にはなんの不満もなく、専門職で代わりがなかなかいないのもあり、子育てしながらの勤務でも不快な思いをしたこともないような勤めやすいところです。それだけに、産休の間の代わりの人をを見つけるのもボスは大変だったようですから、それ以上休みたいとはいえませんでした。 予定日が近くなったら、なるべく家事は手抜きして身体に負担をかけないようにするしかないと思っていますが、どうしても、不安な気持ちは残ります。 同じように規定の産前6週の休みより短めの休みだったかたはおられないでしょうか?(って、早く生まれたら、そうなるのかな??)お産前のいい乗り切り方、何かコツみたいなのがあればお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
おねぼうむーみん
-- 2002/08/09.. | ![]() |
![]() |
ゆんさん、レスありがとうございました。 「がんばって、職場の人には迷惑かけないようにしよう」といきがっていたものの、なんだか不安になってきたところだったので、3週間前まで働いていたというゆんさんのお話、すごく励まされました。 わたしもがんばります! 12月は患者さんが多くて、仕事がしんどいけれど、無理をしない程度にがんばります。どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆん
-- 2002/08/08.. | ![]() |
![]() |
身体と赤ちゃんにとってよかったのかどうかわかりませんが 15人の部下と現場を預かる管理職だったことと、産後の方が大変と聞いていたので自分から希望して予定日3週間前まで勤務していました。(その分産後を長く休ませてもらいました。) 働いている方が体重増加の防止にもなるし生活のメリハリもあるのでかえってよかったと思っています。 大切なのは絶対に無理しないこと!かな。 1.通勤は必ずシルバーシート。コートを着てると結構わからないようです。譲ってもらえないこともしばしば。 2.お腹がはってきたらすぐに休む。立ち止まったり。横になったり。 3.いざという時の為に勤務先近くの産婦人科をチェックしておく。 母子手帳は常に携帯。 結局、陣痛が来なくて予定日より10日ほど遅れての出産でした。むーみんさんも身体大切に。有給なども上手に使って余裕のある勤務をされた方がいいと思いますよ。 | ![]() | |