![]() |
|||
![]() |
![]() |
なっちゃんママ -- 2002/07/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 もうすぐ、2歳になる娘が木曜日から軽い下痢をしています。こんなに続いたのは、初めての経験で試行錯誤で土日は食事を作り、看病してきました。がなかなか改善されません。途中で、ヨーグルトを与えてしまったりした私が悪いのですが。 ただ、食欲はかなり有り、とっても元気に遊んでいます。こういう時って、保育園に連れて行きますか?今日は、どうしても休めなかった為、連れて行きました。下痢は食事管理が大事と聞きますが、徹底してやるには、保育園に行くことは不可能ですよね? 金曜日に医者に連れて行った際、うんちのオムツを持っていったのですが、そんなにひどいということはないとの診断でした。薬もとりあえず、整腸剤を出しときましょう程度でしたが。 私としては、初めての体験で、非常に心配です。現在、パパが長期出張中と言うこともありますが。 みなさんは、どう対処されてますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なっちゃんママ
-- 2002/07/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 レスありがとうございます。 今朝、2回うんちが出まして、1回目は普通便、2回目はやや軟便といった感じでした。 保育園では、持参したイオン水を牛乳代わりに飲ませてくれ、対応してくれました。 その代わり、今日はやや熱が高め(37.0)、鼻水がたらり~んとなってきてしまいました。 一難去ってまた一難です(~_~;) こうも暑かったり、涼しかったりしたら大人でも体調崩しやすいですものね。何とか今週乗り切りたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ありんこ
-- 2002/07/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 下痢が続くと、大丈夫かなと気が気でないですよね。 基本的に、水のようなものではなく、お子さんに元気があって食欲があれば大丈夫だと思いますよ。 冬によく発生するロタウイルスによる下痢だと、他の子どもに感染するので、休んで~とよく言われますが・・・。それに、1週間ぐらい続くのでけっこう子どもの身体が辛いようですよね。 暖かいお白湯などで注意して水分をとるようにしないといけないですが(ひどくなければ通常の水分でも十分かと思います)、保育園にもよるかもしれませんが、行って大丈夫です。 食事は、柔らかくて消化吸収のしやすいもの、たんぱく質ならお豆腐や鶏肉、魚、煮物やおうどんがいいですね。あまり酸味の強いものは避けた方がいいです。沙良さんがおっしゃるように、徹底した食事管理は必要ないと思いますし、ご年配の方が好んで食べたれるようなメニューのほうがいいでしょうね。 本当に、色はいつもの色で、形がそこそこあり、子どもが元気なら大丈夫です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/07/30.. | ![]() |
![]() |
なっちゃんママさん初めまして。 我が子は1歳9ヶ月ですが,どうも体が弱く病気がちです。 下痢もしょっちゅうでした。保育園に行かせるかどうかは, 主治医と相談するか自分で決めるかだと思います。我が家の場合, 下痢が酷いと水のようなウンチで頻繁にオムツを替える程になる ので私が心配で行かせられないと判断し家で様子を見ています。 ただ,下痢意外に熱も無く元気なら様子を見て行かせるかもしれ ませんが。小児科も色々で,先生の診断が自分で納得できて治療 方法も信用できる先生なら,その先生の言葉を信じて行って良い と言われれば行かせるし,ダメと言われたら自宅療養します。 病院を間違えると時に酷くすることもあるので要注意です。 我が家の近所に小児科が2件あり,どちらも保育園にお迎え後に 間に合うので,軽い症状の時は帰ってきてからどちらかに連れて 行ってました。でも,ある時は結果的に入院させてしまった事が あるので今では面倒でも,会社を休んで隣駅の総合病院へ連れて 行ってます。この病院は入院した病院で信用できる先生がいる ので。 個人病院と総合病院ではメリットデメリットがありますよね? 個人だと待ち時間が少ないとか近所にあるとか。でも,詳しい 検査をすぐにしてもらえません。(我が家の町だけ?)総合病院は 待ちが多いけど,その場で血液検査や尿検査,レントゲンも撮って くれるので詳しい情報を得られます。現に,我が子の入院時も 症状が出た時に血液/尿検査をしていたら入院せずに済んだのに。 近所の小児科は,どんな症状でも「3日待て」と言うんです。 熱が出て3日前後が見極め時らしく,3日で熱が下がり発心が出れば 突発とか下がらなければ,ここで初めて検査をします。この頃に 検査しても症状が酷くなってしまって。 今の所,総合病院で「3日待て」と言われたことはありません。 どんな診断でも,自分が納得行く治療や診断をしてくれる病院を 選ぶことが第一だと思います。 下痢について,やはり水分補給は必須」です。良くお腹をこわす時 は牛乳はダメって言うけれど,うちの主治医は飲ませなさいと言い ます。赤ちゃんはみんな母乳やミルクで育てるでしょ?産まれつき 赤ちゃんの胃は乳製品を受付ける体に出来てるんだよって。 そこから栄養をしっかり摂ってるからもし食べなくても大丈夫っ て。食べたくない時は食べさせない方がいいって。胃が弱ってる からって。元気になれば自然に食欲も戻るって。 ご主人がいなくて心細い気持ちを察します。少しでも力になれた らな?って思います。早く治るといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2002/07/30.. | ![]() |
![]() |
離乳食用のおかゆにしてもらえると書いたのは、娘よりの大きな 子達です。 お送りの保護者に方が、保母さんにお願いしているのを耳にします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2002/07/30.. | ![]() |
![]() |
軽い下痢で、他に症状がなければ行かせています。(ちなみに十ヶ月児です。) 娘が通う保育園では、そのくらいでは登園は普通です。 朝に保母さんに伝えておくと、食事も離乳食用のおかゆにしてくれますし、園では普通は布おむつなのですが、お願いすると下痢のときは紙おむつにしてくれます。 保育園によって対応が違うので、保母さんや他のお母さんにもそれとなく聞いてみたらどうでしょう? なっちゃんママさんの投稿の感じだと、徹底した食事管理が必要な状況でもないのかな?という気もします。 素人判断は禁物なので保育園の帰りなどに、もう一度受診されておけば安心だと思います。 お大事に・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2002/07/29.. | ![]() |
![]() |
はじめまして 小1と2歳の女の子の母です。病気の時が一番心配で不安ですよね。このような場合私でしたら、保育園に連れて行くと思います。理由は、下痢をしていても、食欲があり元気があれば 通常の生活をしながら様子を見ていても大丈夫ではないでしょうか ただし園の先生とは、こまめに連絡をとり、いつもと様子が違うようなら早めにTELしてもらうようにお願いしています。 下痢で一番大事なことは、脱水にならないようにすることだそうです。食事がとれなくなっても、水分がとれていればとりあえずは、いいそうですが、水分も取れないようだったらすぐに病院へいったほうがいいようです。 | ![]() | |