![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくら -- 2002/08/02 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして 2歳10ヶ月と1歳0ヶ月の二人の男の子がいて、フルタイムで働いています。 みなさんは 会社で子供の話をしていますか? 私は今まで相手から聞かれない限り子供の話題はしないようにしていました。ただでさえ子供の病気などで休んだり、残業を断ったりして迷惑をかけているので、あんまり子煩悩ぶりを表してしまうと「子供がいるからって仕事の手を抜くのを当然だと思っている」と思われてしまうのではないかと思って・・・。もちろん手を抜いているつもりはありませんが、仕事量は同僚たちと比べて全然少ないので・・・。 でも、普段から子供のことを話しておかないと、突然病気などで休むことになったときに、事情をわかってもらいにくいですよね。 机の上に我が子の写真を飾っているパパもいますが、彼らと私では立場が違うと思うのです。彼らは残業もたっぷりしてますから。彼らが子供の話をすると「ほほえましい」と思われても、私は「子供のことを優先して仕事は二の次」だと思われてしまうだけかもしれない。 みなさんはどうしていますか? ご意見を聞かせてください。 ちなみに私の会社はWMは私だけです 先輩女性たちはみな独身で、既婚者すら他に2人しかいません (女性は全部で30人弱) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2002/08/02.. | ![]() |
![]() |
いろいろなご意見をありがとうございました みんな同じことで悩んでいるんだと思うと、勇気づけられました 結局、「臨機応変に」ということなんでしょうね。 今までは必要以上に萎縮していた気もします。もっとゆったりと構えて、自信を持って、でも周りへの気遣いも忘れず、楽しく働いていきたいと思います ありがとうございました | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
masa
-- 2002/07/31.. | ![]() |
![]() |
さくらさん、こんにちは。 私も全く同じことで悩んでいました。 子供の話題は、お茶の時間の女性同士のおしゃべりで話していただけだったんですが、期末の上司面談のときにお小言をいただきました。 さくらさんの書かれたのと全く同じ。 「子供がいるからって仕事の手を抜くのを当然だと思っている」「子供のことを優先して仕事は二の次にしている」 お茶のときの雑談を仕事と結びつけて考えるなんて思わなかったからビックリ。 子供の病気で休暇をお願いしたときに、子供の症状を説明し(簡単にです)何日くらい休む予定か連絡したところ、 「あなたの子供の症状は、私たちには関係ない。仕事の話だけにしてください。」と言われました。 職場で子育てについて理解してもらえるように、現況を話していたほうが良いと本に書いてあったんですが、職場の雰囲気によりますね。 仕事がうまくいかなくなる度に、子供のことを考えていたんだろうと嫌味を言われるようになって、もう一切子供の話はしないことに決めました。(この上司とは、必要最低限の事務的な会話以外しないことにしました。) さくらさんの仰っているように、お父さんたちは子供たちと遊んだ話を楽しそうにしているのに、不公平ですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
だっち
-- 2002/07/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、1歳(娘)、4歳(息子)、6歳(娘)をもつ27歳フルタイムで働くママです。公立保育園に預けています。 私も同じですよ。子どもを持って働く以上、避けては通れない道ですよね。 私自身今朝も子どもの病院のため、遅刻して出勤しました。最初は負い目を感じていましたが、仕事のパートナーの方(29歳独身女性)が理解をしてくれて今では堂々(!?)と遅刻、早退(園からの呼び出し)、欠勤をしています。もちろんすべて子供がらみです。3人いれば移るし・・・酷い時は一週間連続で!なんてことも。でも一生続くわけではないし、ほんの一時です。6歳の長女は小学生ですが長女の事でお休みする事は今のところないですよ。 私の会社は、女性だけの職場です。唯一、上司が男性ですが。 私はいつも子どもと主人の話ばかりしています。私の自慢ですもの!!子どもの失敗談や、自慢話などなど・・・もちろん自分ばかり話してはいないですが、私はどちらかというとおしゃべりなので ためているとストレスになるんですよね! とにかく、子どもがいる事で・・・なんて負い目を感じないでください。色々話して、解ってもらいましょう!!ほんの一時ですよ。 お互い頑張りましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるまま
-- 2002/07/26.. | ![]() |
![]() |
4才の女の子がいます。3才まではひたすら病気で月に2-3度は休まないといけない状況でした。職場は独身女性ばかり、上司は育児にあまり関心のないおじ様、状況は厳しく結局休みやすいようにと正社員からパートへ格下げになりました。(今まで管理職だったのに)こうなったら子供というものをわかってもらうしかないと思い、私は子供の話はどんどんしました。病気の時だけわかってもらおうと話をするより日ごろから話題にあげ、楽しいことも大変なことも話まくりました。休みの日手土産もって子連れで職場訪問なんてこともありました。おかげで、みんなにかわいがられ、病気の時も初めのころより快く休ませてもらえたような気がします。もちろん、その後の”ご迷惑をおかけしました”という気持ちをお菓子で表したり、いろいろ気をつかいましたけど。 働くママの最大の悩みだと思いますが、割り切るしかないかも。 | ![]() | |