![]() |
|||
![]() |
![]() |
はるまま -- 2002/07/19 .. | ![]() |
![]() |
産休に入りました。いままで、毎日仕事ばかりで特別な趣味もなく ながーい休みに入ってしまい、毎日何をしたらよいのかわかりません。足のむくみがひどくて靴が入らず、外出も遠出はむりです。 お金も余裕がないので、お金のかかることはできません。 皆さんは、何をしてお休みを満喫していましたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶーこ
-- 2002/07/19.. | ![]() |
![]() |
暑くて汗だらだらだし、 好きなトコに好きに飛んでいって言い訳でないし。 ひたすら洗濯掃除テレビ読書。 図書館はお勧めです。涼しいし。 たまに縫い物してます。 。。。がんばりましょうねー | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
看板おかん
-- 2002/07/19.. | ![]() |
![]() |
出産前、肌着とかタオルとかを入れるベビー専用の引出しを買いました。 外枠が木で、引出し部分が麻みたいな布でできてるもので、 通気性も良さそうで気に入って買ったのですが、 そのまま入れたらなんか嫌だ・・・と思ったので洗濯したら 見事に縮んでしまい、買った翌日に使えなくなったのです。。。 でも外枠は残っているし、せっかく買ったんだからと思って、 似たような布を買ってきて、普段絶対にやりもしないミシン仕事を始めたのです。 でもやり始めたらハマってしまって、1日中カタカタミシンばかりかけてました。 そして作業が中半にさしかかった頃、突然の破水。そして出産。 ・・・・ あれから1年4ヶ月経ちますが、作業はその時のまま、時間が止まってます。 今じゃ旦那に「どうすんのよ!アレッ!」とどやされるネタとなりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれ
-- 2002/07/19.. | ![]() |
![]() |
合「引越し」でした。10ヶ月まで仕事をして、育休になったら引越しの準備・引越し・引越し後の片付け…とあまり他人にはお勧めできないハードな日々を送っていました。(もともと体調が良かったからできたことなんですけど) あとは体重が増えるとダメ!!といわれていたので「動く」ことにやたら執着していたような気がします。 ちっとも参考になりませんよね。すみません…。 出産までの時間を大切にして、元気な赤ちゃんを産んでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めるぼるん
-- 2002/07/18.. | ![]() |
![]() |
4月に出産した、育休中ママです。 私も、産休に入るまで仕事を長期間休んだことがなかったので 暇をもてあましました。 産前は助産師さんからは「安産のためには散歩しなさい!!」と しつこく言われましたが、臨月って体がだるいんですよね。 結局、テレビ三昧・近所のデパートぶらぶら・夕飯の買い物・ 編物が好きだったので、毛糸や本を買い込みベビーの物を編んでいました。 とにかくお金をかけずに、産後できないことをするのが一番。 それは、「寝る」ことでしょう。 仕事に出かけるダンナにうらまれても、寝ておくことを オススメします。 ベビーが生まれたら、(正確には陣痛が始まったら)自分の為に 使う時間なんてナイ!!!! 産後一ヶ月程はベビーに振り回されて睡眠不足。 母乳なので、4時間以上はベビーと離れていられない(自分の胸が 張ってくるのがツライの。。。)。 でもね、しばらくはベビー中心の生活になってしまうから、 多少はお金がかかっても夫婦二人っきりでしかできないことを しておいたほうがいいんじゃないかな? くれぐれも、体重管理には気をつけて快適なマタニティーライフを 送って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
7号線の女豹
-- 2002/07/18.. | ![]() |
![]() |
そうですよねー。。。。さあ、長い休みだ!何しよう?って、思いつかないですよねぇ。身体も思うように動けないし・・・ 今思い出すと私も何か始めようと思い立ち、レース網にチャレンジしてみたけど、あまり面白くなかったのですぐ飽きたし。。。 で、結局デパート巡り(見るだけ)やドライブばかりしてたなぁ・・・あとは同居の家族の為に夕食に少々手間をかけたり、出産や育児の書籍を読み漁ったり、ビデオ&TVザンマイの日々でした。 [はるまま さん]も本を読んだり、お昼寝したり、お散歩したり、と「のんびりすごす」ということでいいのではないですか?出産という大イベントと目前に控え、ゆっくり鋭気を養ってください。。。悲しいことに出産の後、喜びも束の間に新生児のお世話に追われる毎日が始まりますよ。 | ![]() | |