![]() |
|||
![]() |
![]() |
くまプー -- 2002/08/16 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。 私は今年の4月から職場復帰している1児の母です。 最初はいろいろとペースがつかめず気持ち的にきついことがありましたが、今は子供のほうも生活のリズムができたようで、忙しいですが楽しい毎日を送っております。 現在、子供の保育園への送り迎えは、送りは旦那が車で(車通勤なもんで)、迎えは私が自転車でいっております(電車通勤なもんで)。 私の子供は究極的な早生まれなので、二人目をそんなに離したくない私としては、近いうちに作りたいな~と思っているのですが、一つ気にかかることがあります。 もし、私が妊娠したら、子供をどうやって迎えに行こうかということです。 妊娠すれば自転車は乗れないじゃないですか? 車は1台しかなく、旦那が通勤に使っているので平日に共有することは無理です。 それに、私たちお互いの実家が遠いので、じいちゃんばあちゃんに協力をお願いすることもできません。 このことについて旦那と話もしたのですが「俺が送り迎えをするよ」といってはくれたのですが、かなり現実的には厳しい状況です。 つまり、旦那の仕事は保育園を迎えに行く時間に終わることはまず無いと言うことです。 保育園は家から歩いて、大人のペースで15分ぐらいです。 できてしまえば何とかなるとは思うのですが、もし何かヒントでも頂けたら非常にうれしいです。 皆さんは車で送り迎えをしていますか? お待ちしております。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
人生色々
-- 2002/08/16.. | ![]() |
![]() |
タイトル通りなのですが、もっと正確に言えば日中自転車で10分ほどの距離を往復し、その日の夜中に陣痛が始まり入院したということです。 その日に第一子を出産したので、当然こどもの送り迎えはしていなかったのですが、その日までほとんど毎日自転車に乗ってました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまプー
-- 2002/08/15.. | ![]() |
![]() |
ゆうさん、れんれんさん、お返事ありがとうございました。 非常に参考になりました。 以前に、上司の息子さんが乗っていた軽自動車を譲り受けると言う話があったのですが、どうしてか踏ん切りがつかず、結局プッシュしませんでした。 実は私は、学生時代に2回も交通事故にあっています。(車にはねられた、前の車に激突した) これがどうも引っかかっている様で、自分の自動車と言うものを持つ自信ないです。けど、休日はしっかり旦那の車で買い物に行っています。 私の息子が通っている保育園の送迎はほとんどが車です。 けど、ちょっと驚いたのは、妊婦でも自転車に乗っていいんですね。てっきりだめだと思っていました。 いろいろと策を練って、旦那と相談して解決していこうと思います。 ゆうさんが、最後の文章でご心配してくださっていますが、まだ復帰したばかりで、仕事もどんどん任されており(産休前よりも絶対増えているような気がする・・・・・)、結局は早くて晩秋ぐらいか初冬ぐらいが目標です。 タイミングをよく確認してからにしようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/08/13.. | ![]() |
![]() |
私は子供が4ヶ月から10ヶ月の間、認可園に預けていました。送迎は公共機関を使っていましたが、職場とは離れた場所に保育園があった為、荷物を抱え子供を抱え大変な日々でした(徒歩含め片道30分位)。また旦那は忙しく子供の送迎は私一人でしていましたのも結構負担でした。 そんな状況だった為か、復職してわずか半年で母子共に体調を崩して入院。私の方が病後回復に時間がかかり、折角復職した職場を辞める事にしました。 現在は自営で子供も1歳半になりました。私の2度目の復職はもうすぐ2ヶ月になります。今回は絶対交通の負担を減らしたかったので車を購入しました。出費でしたが、公共機関での送迎は天気にも左右されストレスです。食事や家事は疲れたら手抜き出来ますが、送迎は必至なので体力も時間も消費してしまうばかりでした。ちなみに今は無認可園なので、時間が比較的ルーズでも大丈夫、という所も時間にゆとりが持てます。 私的な意見としては、1歳半の我が子は好奇心旺盛で人見知りもなくまるで野獣のようにかけ回ります。遊ぶ時は元気でよいのですが、送迎の時間が限られた中で、更に乳児を抱えて公共機関での移動は並ならぬ苦労が想像できます。車は安くないですが、買い出しも楽だし週末は子供とドライブなど出来て便利です。寝かしつけにも夜のドライブは効果的です。 くまプーさん、よくよくご主人とご相談なさって下さい。 本気で働き続けるなら働き易い環境を整え、すぐに二人目を産みたいなら産休・育休の為の職場の理解が必要ですし、保育園も病児保育先も整えなければなりません。 車で移動することによって危険というリスクもありますから、近場の保育園を探すとか、他にも解決策はないでしょうかね。 あまりアドバイスにならなくてすいません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れんれん
-- 2002/08/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、こんにちは!3歳と3ヶ月の娘を持つ2児の母です。 現在は育児休暇中ですが、二人目妊娠中は8時~18時まで保育園に上の子を預け、送迎とも私が自転車で連れてってました。園までは歩くと15分弱なので、朝夕の貴重な時間がおしくて頑張ってました。一人目のときは妊娠中に自転車に乗るなんて考えられませんでしたが、園に通う妊娠中のお母さん方は自転車やバイクなどで来ていましたよ。私自身はお腹が張りやすく、妊娠7ヶ月のときには切迫早産になり自宅安静を言い渡され、園の送迎だけしていたのですが、 歩くと3メートルもしないうちに、お腹がバキバキになり痛くて歩けなくなり、出産直前まで自転車に乗っていました。不思議なことに自転車だと大丈夫なんですよね。病院の先生も楽だったらいいわよと言っており、転ばないように気をつければ大丈夫みたいですよ。ただ雨のときはタクシーを利用してました。友人ではお迎えだけベビーシッターさんに頼んでましたよ。あまり参考にならなくてすみません。いろいろ考えることは多いと思いますが、くまプーさんのメールにあるようになんとかなってしまうものなので是非頑張ってください!! | ![]() | |