![]() |
|||
![]() |
![]() |
みっちゃ -- 2002/08/31 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして 現在育児休暇中の私の疑問ですが、どなたか教えてください。今年の4月から育児休暇は3年取得できると聞いたのですが、もう施行されているのですか?。昨年10月から育児休暇を取得していた場合は適用になるのでしょうか。私が勤めている会社では、詳しい人がいなかったので、何処に聞いたらいいのか良くわからなくて....。 現在認可保育園に申し込み中なのですが、何処も欠員がなく、今回は第4希望までもダメでした。無認可は保育料が高くて困ってしまうので、可能な限り認可保育園に入れるまで待とうとも思うのです。でも、何時になるか判らないし、会社をいつまで休職できるかどうかも判りません。育児休暇が延長されているのなら、休職したいことを会社にも話しやすいかな?、と思ったのです。 どなたか教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みき
-- 2002/08/31.. | ![]() |
![]() |
出産まであと1ヶ月、本当に楽しみです。 みっちゃさんもよかったらまた結果を教えてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃ
-- 2002/08/29.. | ![]() |
![]() |
はじめまして みきさんありがとうございました。 みきさんの会社は、ワーキングマザーにありがたい所ですね。 私の会社もそうなって欲しいのですが....。 少しずつですが、会社にも相談しながら今後のことを決めています。今はとりあえず休業延長をお願いしているところなのですが、許可されればいいなと思っています。 皆さんにいろいろ教えていただいたおかげで、上司と話がしやすかったです。私も可能な限りがんばっていこうと思います。 みきさんももうすぐ出産で楽しみですね。 今週からまた残暑が厳しくなってきていますので、バテないように健康妊婦でいて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃ
-- 2002/08/27.. | ![]() |
![]() |
こんばんは のんちゃんさん、masaさん、ありがとうございました。とても参考になりました。 やはり公務員は制度の取入れが早いですよね。 私は、一般企業に在籍してますが、ワーキングマザーが一人しかいなく、その方も小学生のお母さんなので、現在の対応が出来てないというのが総務の意見なのです。(逆に私に聞いてきたりします...。)まだまだ会社と相談しなければいけませんが、今回教えていただいたことを頭にいれて、決めていこうと思います。子供のことを第一に考えつつ、いい方向に進むことを願って...。 のんちゃんさん、本当に認可保育園は狭き門ですね、少子化と言われているわりにはおかしな話のような気がします。 masaさん、大変ですがお互いがんばりましょうね。 みなさん、ほんとうにありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みき
-- 2002/08/27.. | ![]() |
![]() |
みっちゃさん、こんにちわ。 私の勤めている企業(一般企業です)では今年の4月から育児休職の期間が3歳の年度末までに延長されました。どうやら企業によってその制度を採用しているかどうか違うようです。みっちゃさんも一度、会社の労務関係の部所にご確認された方がよいと思います。 なんとか延長できたらいいですよね。 私は第一子の出産を10月に控えており、今週から産休に入りました。保育園も何カ所か見学しましたが、特に認可保育園の場合は年度の途中からの入園はなかなか難しいこと、保育園によって受け入れてくれる年齢に違いがあることなど、それぞれの保育園によって特徴が違うようなので、私は1歳の年度末まで育児休職を申請する 予定です。それまでの間に入園が決まれば復職したいと思っています。認可がだめなら無認可・・・今はこの選択も少し考えているところです。お互いに頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/08/26.. | ![]() |
![]() |
みっちゃさん,はじめまして。 あまり詳しくないのですが知っていることだけ。 まず,育児休暇を3年間取得できるのは公務員と企業が認めた 所だけです。恐らく公務員だけではないでしょうか? みっちゃさんが一般企業にお勤めならば,一応確認してみた方が 良いと思いますが,恐らく1年間か,1歳の3月末まででは? ちなみに,私は一般企業に勤めていますが,育休は1歳の誕生日 が基本で,もし保育園の事情などがあれば最大1歳の3月末まで が園長可能です。でも,これは企業によって違うのでご注意! もし,みっちゃさんが公務員ならば,たとえ10月から育休取得中 でも延長できると思います。でも,もし取得可能ならその時点で 説明なり確認があるような気がしますが・・・。 あと一つ。現在,みっちゃさんの社会保険料は1年分は会社が負担 してくれていると思います。それが,育児休暇が3年取得となると 2年目以降は自己負担で支払う必要が出て来ると思います。要は, 3年間の育児休暇は取得できますが,2年目以降は自分で社会保険を負担してくださいね!っていう事だそうです。 社会保険料を負担してでも3年間の育休が欲しい人もいるでしょう し,3年取得可能の人でも負担が嫌で1年のみ取得の方もいると思い ます。 もし,保育園の事情で延長を希望なさるなら,やはり会社の方に 問い合わせて来年の3月末まで延長を希望するのも手だと思います が。でも,この制度があるかを確認しないと。認可保育園の場合, 0歳児だと比較的入りやすいですが,1歳児になると急に入りづらく なると思いましたが。0歳児の子がそのまま1歳児クラスに上がり, 定員より減った人数しか入れなかったと思います。どちらにせよ 狭き門ですね。我が子も10月からだったので無認可に行ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
masa
-- 2002/08/26.. | ![]() |
![]() |
私もあまり詳しくないのですが、昨年の法改正では育児休暇期間について言及していないので変わっていないのではないでしょうか。 他のHPからコピーしてきた、法改正内容です。 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の一部を改正する法律」の成立(平成13年11月) 【厚生労働省】 働きながら子どもを産み育てやすい雇用環境を整備するため、以下の項目について改正し、平成13年11月及び14年4月から施行。 ・ 育児休業の取得等を理由とした不利益取扱いの禁止 ・ 時間外労働の制限 ・ 勤務時間短縮等の措置の対象となる子の年齢の引上げ ・ 子の看護のための休暇の努力義務 など 私の会社は、今年の秋闘で育児休暇期間延長の要求を出しています。会社が承認した場合、労士協定の締結、就業規則の改正等を行ってから実施になるそうで、運用が始まるまでまだかかると言われました。私も来年の4月で育児休暇が終わってしまうのですが、園長が間に合えばいいなと思っています。 | ![]() | |