![]() |
|||
![]() |
![]() |
カズママ -- 2002/08/30 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。1ヵ月の男児をもつカズママです。 もうすぐ職場復帰(病院関係:技師)します。 子育ての不安はもちろんあります。でも、みなさんの投稿を見て 「みんな頑張っているんだなぁ~」と多少の覚悟はしているつもりです。 夫も協力してくれそうだし&保育園も見つかりそう・・・ 今は里帰り中で甘えたいだけ甘えられるのですが 来週には遠く離れた家に戻ります。 そこでは夫の両親と生活していますが、特にいざこざもなく それなりに平和な環境かな。。。 「な~んだ何も問題ないじゃないか」なのですが 自分自身に自信がなくて・・・ 妊娠中はつわりもなくバリバリ家事に仕事に頑張りました。 ところが、出産後・・・ 重かったせいか出血が続き貧血・低体温、加えて寝不足と、、、 パワーがない自分に憤りを感じています。 頑張る気持ちはもちろんあります。 夫の両親も私が仕事を続ける事に賛成してくれています。 もちろん、子供はとっても可愛いです。 あせっても仕方ない事はわかっているのですが・・・ WMのみなさんで「渇!」を入れてくださる方 同じような境遇だった方、私にパワーをください。 「慣れれば大丈夫」「時間が経てば」はわかっているのですが・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
カズママ
-- 2002/08/30.. | ![]() |
![]() |
お返事ありかとうございました。 私自身体力つくように美味しく食事をして、 せっかく一緒にいられる時間力をいれすぎず楽しめるようにしていきたいと思います。 いよいよ来週から復帰です。やっぱり8週は早いですね。 (仕事の都合上、8週のお休みです) 予定日の6週前までパワフルに動けていたせいもあって のりこさんのように「産後なんて楽勝!」くらいに考えていたから 余計に体力のなさがもどかしくて泣けてきちゃいます。 自分の体調がすぐれないとどうしても「不安」の暗示を掛けて しまいますよね。 みなさんのお陰で「ハッ!」と催眠から覚めたかんじ。 出産前までは仕事を休む事なくやってきましたが これからは病気や行事、検診など休まなければならない状況が多くなるんだろうなぁ。 息詰まった時は夫に相談したり、またここで色々なWMのお話を 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 あせらず時間を掛けてやっていきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりこ
-- 2002/08/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 9月半ばに職場復帰(OLです)の予定の、 11ヶ月の子のママです。 悩んで、HPで調べているうちにここにたどりつきました。 みなさん、同じような気持ちでいらっしゃるんですね。 私も予定日の6週前まで仕事をがんばりました。 結構いそがしくて、残業にもなったりして・・・ そのときは、「こんなおなかでも仕事できるなら、 産後なんて楽勝!」くらいに思っていたのに、 カズママさんと同じく、出産後体調を崩し、 気持ちまで落ち込んでしまいました。 今は、体調はよくなったものの、体力には自信がありません。 それに加えて、やっぱり子供はかわいくてかわいくて、 自分の手元で育てたい気持ちでいっぱいになってしまって・・・。 保育園も決まり、両親や夫の協力体制も整い、 あとは復帰の日を待つのみなのですが、 今日のこの瞬間も、まだ悩んでしまっています。 自分の泣き言ばかり書いてしまいました。 何がベストなのか正直わかりませんが、 とりあえずやってみないとわからないってことかもしれません。 カズママさんのおっしゃるとおり、 はじめの一歩さえ出れれば、 あとは「慣れ」でなんとかなるような気もします。 きっと今ががんばりどきですね。お互い、勇気をだしましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆん
-- 2002/08/24.. | ![]() |
![]() |
カズママさんこんにちは。うちには4ヶ月になる娘がいます。 職場復帰してあっという間に2週間が経ちました。 私も産後すぐの頃、まだ3ヶ月先の復帰のことを考え毎日泣いていたものです。こんな小さいうちから離れていいのかとか、時短つかって時間に制約のある仕事をしかできなくても部下は納得してくれるのかとか・・・。(サービス業なので本来なら完全シフト制なのです。)保育園はちゃんと見つかるのかとかそれはもう不安ばっかりで。しかも産後は外出禁止、家事禁止と考える時間がやたらとあるので今考えても仕方がないことで悩みまくってしまうのです。心配ごとから気を紛らわす為に資格の勉強もしちゃいました。 カズママさん、きっと大丈夫!私のようなおっちょこちょい母さん でもなんとか娘は元気に育っています。保育園でも楽しそうにしています。わたしはいっぱい、いっぱいですが・・・。 せっかくいっしょにいられる時間。楽しく過ごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ココロ
-- 2002/08/23.. | ![]() |
![]() |
カズママさん、こんにちは。 義父母とお暮らしで、「平和な環境」とお感じとのこと、よかったですね。お子さんも幸せだと思います。 カズママさんが不安に思う気持ち、お義母さまやだんなさんにお話になってはいかかでしょう?いきなり切り出すのは難しいとしても、テレビで育児不安や子どもの話題になったとき、「私も自信ないナ・・」と言ってみたり、だんなさんのいる時に、わざとこのHPの投稿をみせて、「私と同じ思いしてる人、いるんだねー」なんて言ってみたり。お義母さまは、男の子を育てた身として、共感してくれることはないでしょうか? 一度に「不安、不安・・」と話し込まず、ちょこちょこと話してみたら、自分も多少発散できるかも知れないですね。 体調がかんばしくないと、やはり色々なことが不安に思えてくるものです。産後1ヶ月なら当然気弱にもなります。体調が回復するまでは、自分に「不安」の暗示を掛けるとやたらと効くのでイケマセンヨ! | ![]() | |