![]() |
|||
![]() |
![]() |
金魚ちゃん -- 2002/09/27 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、コンニチハ。 私は4歳の男の子が一人いるシングルマザーです。 去年離婚が成立して晴れてシングルとなったのですが 実はいまとっても悩んでいる事があるのです。 ズバリ!!「パパについてどう説明したらいいのか?」という事なのです。 離婚は去年でも、ホントは一日たりとも一緒に生活した事無いんです。子供が生まれたときに父親がネグレクトである事を知り、産後退院してすぐに、別居したのです。それ以来私も子供も離婚調停の時に同席した時一回しか彼とは会っていません。 (彼も二度と会いたくないそうです) 子供もパパはいない物の、周囲の人に可愛がられ、愛情一杯に育ち体も、心も日々成長し多分子供自身も幸せであろうと思っています。が、子供が成長するに連れ私の恐れている問題が身近になってきたのです。 今年から保育園に入り、周りのお友達は「きょうねーパパねー」とお話してくれるのです。これが「きょうねーママねー」だったら絶対に、「うちもねーママがねー」っと言ってるはずなのに、息子は何も言わず黙っていました。 (モチロン、私も答えるスベナク沈黙でした) いままでも、お友達がパパと遊んだりしているのをジーっと見ていたり、側に寄って行ったりはしていましたが、物心着いた時からの母子家庭でパパのいない生活に疑問は感じていない様子でした。が、もう、4歳。そろそろ自分のうちと人の家の違いに気づくはず。(きっと、もう分かってるんだろうな~という気もします・・・)その時に私は子供にどうやって話そう、そしてお友達に聞かれた時に、どういう風に答えさせたらいいのかな?そして話す時期はいつがいいのかな? など考えれば考えるほど分からなくなってしまうのです。 子供から「パパは?」と聞かれればその時には私も逃げずにぶつかるつもりですが、子供の口からは今まで一言も「パパ」と発した事がないのです。 自分の事なんだから自分で考えなきゃいけないのは重々承知していますが、同じ経験がある方はモチロンの事、よい意見がありましたら是非お聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
金魚ちゃん
-- 2002/09/27.. | ![]() |
![]() |
なおちんさん、お返事ありがとうございます。 結局、子供には今の所パパの話はしていません。 でも来週はいよいよ保育園の初運動会!!! これから行事が増えて精神的につらいけど、がんばろうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおちん
-- 2002/09/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!私もシングルマザーです!離婚したのは1年半前。子供ももの心つく年です。パパの問題はこれからずっと続くのだな~。としみじみ思います。父親参観。運動会。その他行事やすべてに子供心に寂しい思いをしていると感じています。子供は父親に月一回会う事をとても楽しみにしていて…。私としては喜んでいるのだからあわせた方が…とか、もの心つく前に引き離した方が…(会えないと言ってくる可能性がある)とかいろいろ考えるわけです。「なんでいっしょにすんでないの~???」と聞かれた事があります。少し考えましたが、子供には正直に話す事にしていたのでなぜ別れたのか全て話しました。何を言っているのかチンプンカンプンで聞いていましたが雰囲気だけはつかめたみたいでした。よく大きくなってから。とかいいますが私の考えでは小さいうちから。小さいからといって理解できない。のではなくて子供って言葉の音をおぼえているんです。大きくなってママあのときこんな事言ってたなぁ。って絶対あります。寂しい思いもいっぱいするとおもいますがその分フォローしていくつもりです。父親がいないのは悪い事じゃないし胸をはって「ママと二人でとっても幸せ!」といつか言ってくれたら号泣です・・・。 と私事ですが・・・。どういうふうに言うか本当に難しいですよね。子供が傷つかないようにというのは。けど寂しい思いって必ずすると覚悟をして、その時金魚ちゃんがどう受けとめてあげるかって事が大切なんじゃないかな…。 いつ伝えるのにも。真実と金魚ちゃんの気持ちを伝えた方がいいと思います。胸をはって生きていけるように。お友達にも胸をはって言えるように。 いろんな苦悩を抱えながら子供と共にがんばっていきましょう! | ![]() | |