![]() |
|||
![]() |
![]() |
ロベリア -- 2002/09/22 .. | ![]() |
![]() |
現在5歳(年長)の息子と2歳半の娘がいます。子どもは本当にかわいいなとつくづく思います。 私は職場で初めて育児休業を取りました。最近ようやく二人ほど育児休業していますが。私は2回とも1歳まで休みましたが。 「これでまた子どもができて休んだら、もうやめてってことになるかなあ、家計的にも3人を育てるとかなりきつくなってくるんだよね。小さいうちは実感ないけど。」とか考えています。 赤ちゃんを見るとほしいなと思いますが、働き続けるのにだんなの協力があまり得られないので、やっぱり無理かなと思います。 なにしろうちのはほとんど何もしないのですから。園の送迎はもちろん、食事、洗濯、風呂もだめ。たまに洗いものをするくらいです。まあ、そんな話も夫婦でしていないし、することもしてないから、取らぬなんとかの皮算用みたいな話しですが。 最近新聞記事で女性が高齢化しているということを再認識してふっと考えました。もし80、90まで生きていたとき、あの時もう一人産んでいたらよかったなんて後悔するかな、とか。 本当は3人目をあきらめた方がよいのだとわかっているのに、心の中に本能のように「たくさん子どもがほしい」という思いがあります。私って変なのかも知れません。保母さんとかいい職業だなあって思ったり。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なおなお
-- 2002/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。3人目、私も欲しいなあと思っています。職場は育児休暇も取りやすい雰囲気ではあるのですが、でも3度目となると私もちょっと躊躇してしまいます。でも80歳まで生きるを思えば・・の言葉に本当だなあ~と思ってしまいました!うちも夫は平日は朝早くに出かけ、夜中帰宅で役に立たず。3歳、1歳になりたての子ども達の育児、保育所送迎、仕事、夕方迎えに行けば次男が空腹と眠気でぐずぐず・・・!母が週何回か手伝いに来てくれているのでやっていけてますが、欲しいけれど現実的に今は難しいかなあと考えているのが本音です。子どもはたくさんいたらそれだけ、大変なことも多いですが、幸せも多いと私が勤めている保育所のお母さんが言っていました。だから、全然変なんかじゃないですよ! やっぱり、私も欲しいー! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子のママ
-- 2002/09/22.. | ![]() |
![]() |
ずっと、お返事を書こうと思いながら10日ほどたってしまいました。私は11月で3歳になる娘が2人います。 今までは、本当に地獄のような日々でした。この冬去年はインフルエンザ、中耳炎を交互で繰り返し12月はほとんど会社に行けませんでした。欠勤10日の私に対して主人は有休消化0日といった感じです。勤務地は違いますが、同じ会社なのに・・・。職種も同業なので互いに理解できるときもあれば、子供より仕事なのかという時もあります。最近も7~20時まで預け、土曜日も預け、日曜日のみ休みの日々です。仕事も持ちかえったりとしているのに、何故か3人目が欲しくなってしまいました。 そんな矢先にこの投稿をみて、50、60歳になったとき後悔するのかなって強く思いました。自分自身3人姉弟の一番上です。下の弟と6歳違うので、小学校にあがったとき産まれた弟の可愛さはいまだに忘れられません。子供も最近、保育所で0歳児をみて、ミルク飲んでた~っと報告してくれます。 ロベリアさんは、会社で初の育児休暇取得者ということで、風当たりも厳しかったと思います。私は部では2人目だったのですが、実際、先輩が復帰後すぐ退社したので、かなり取得の際は聞かれました。”熱を出したときはどうするの?”に”実家に預けます”とそのときは答えたのですが、いま思うと、何故我が子が病気のときに休みますと言えないのか!と思います。 我社では、3人目はいまのところ1人いるようです。直接知り合いでないのでわかりませんが、年子で3人出産したようで、ここ数年、育児休暇の連続であまりまわりはよく思っていないようですが。まだ、最後の育児休暇中のようです。でもどの家庭も3人子供がいれば、経済的には働いていた方が、ゆったりと生活できますよね。 ロベリアさんは、お子さんの年も離れている事ですし、大丈夫ですよ。産んで後悔はしないと思いませんか。(自分に言い聞かせているのですが)ただ、我が家も主人の協力は全く得られません。送迎、家事、入浴と1人でやってきました。皿なんて新婚時代は洗ってくれたのに、子供が産まれてからは・・・。そんな非協力的な相手なので我が家も夫婦生活はありませんが・・・。 最近は、文句を言う気力もなく、まあ、暴力、借金、女遊ぶをするわけでもないし、子供にとっては大事なパパなので、メールでは文句を言いますが、言葉にしては言わないようにしています。子供に悪影響になるだけですから。 私には、3人目を躊躇する違う理由があります。それは、これ以上キャリアのロスは避けたいと思う自分もいます。出産をロスと思う私(娘の時は思いませんでしたが、思う暇もなかったのかな?)から産まれる第3子は、どうなのでしょうか。 昇進も同期から1年遅れています。今年上がれば1年だけど何年遅れるのかなという思いもあります。同じだけ仕事をこなしているのに。育児休暇取得についてはとても理解のある会社ですが、体制は古いので、役職がついている女性で既婚子持ちはいません。 いまの仕事はやりがいもあるし、このまま昇進しなくても辞める気はありません。子供が小さいうちは仕事もセーブしようと思っていたのですが、保育所も2年目になってあまり熱をださなくなり、体力もついてきたのを良い事に、オーバーワークしています。 ただ、もう君は昇進はしないよ、と言ってくれればもう1人絶対出産するのに・・・・。上の2人の娘が小学校に在学中に小1年生にと思っているので、あと1,2年しかないな~といつも紙に計算してしまいます。 最近、知り合いが2人(同社)2人目の育児休暇に入ったり、同期が 2人出産予定なせいか、本当に子供が欲しいです。 長~いコメントになりました。 もし出産する際は、また投稿してくださいね。 仕事育児と頑張りましょう。 | ![]() | |