![]() |
|||
![]() |
![]() |
かなたんまま -- 2002/09/16 .. | ![]() |
![]() |
みんな、がんばっていると思うのです。そして、私は十分に恵まれているとも思うのです。 もうすぐ三歳になる女の子がいます。今は、私の実家で面倒をみてもらっています。ありがたいです。なのに、今は、仕事をやめようか、それとも続けようかと迷っています。 私の仕事は、思春期の子供に関係しているのですが、それを見ていると、不安になるのです。働いている、素晴らしいお母さんはたくさんいます。では、果たして、自分にそれができるのか、となると不安です。 今年から、夫の仕事がものすごく忙しくなり、夜遅く、ときには朝早く帰ってきます。母親であある私は、父親の代わりにはなれませんが、それでも家にいたら、精神的に子供にとってプラスになるのかな、と思ったり。いやいや、そんなの、私の気休めにすぎない、子供はもっとたくましいものだ、と思ったり。 二人目の子供が欲しい、とも考えていますが、夫は「お互いにゆとりがない今の状態では無理では?」と言います。どうも、夫は私に仕事をやめてもらいたいらしい・・。もっとも、娘を産んで職場復帰をした時、すぐに体をこわして、結局3カ月休職して、家族にも、職場にも迷惑をかけてしまったので、夫はそのことも考えているのかもしれませんが。 あれこれ、余分なことは考えないで、仕事をしていればいいのかなぁ・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
a-chan
-- 2002/09/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も今産休中のワーキングマザーです。1人目を海外で出産し,1年後復帰し,また2人目を先日海外で出産しました。 今後7月に復帰予定ですが,子供を見ているとやっぱりかわいくて 仕事にいきたくなくなります。しかも,実家の親が見てくれるのですが,そうなるとお友達の心配や,食事も心配です。職場と実家等の行き来で通勤時間は1時間半くらい。主人とは同じ職場ですが, やはり送り迎え等はきっと私がすることになりそうだし,その他 ご飯の支度もと考えると・・・・。 私は辞めたいのですが,家も購入してしまったし,(大した金額ではないのですが)やはり,安定してるので,主人も親も勿体ないと 思っているようです。 子供は強いし適応力がある!と言うけど,やっぱり心配ですよね。 成長は見ていたいし・・・。 悩みも多いですが,是非一緒に頑張っていきましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなたんまま
-- 2002/09/09.. | ![]() |
![]() |
「人それぞれだよね」本当にその通りです。今日も迷いながら出勤しました。でも、やはり同じように悩んだ方がいらっしゃる、ということがわかり、ちょっと心強く思いました。 すぐには結論が出せないと思いますが、悩みながら、家族に合ったよりよい選択をしていきたいと考えています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ティンカーベル
-- 2002/09/05.. | ![]() |
![]() |
かなたんままさんの旦那様は、家族の幸せを願って、簡単に2人目をとは言わないのではないのでしょうか・・・・? この不況な時代で、景気が上がる保障もありません。 そんな社会で、お金を稼ぐ事は、ストレスも多く大変な事だと思います。 そんな中で、奥様が、絶対に家庭のためにパートをやめられない生活といつでも辞めても生活ができる余裕が少しある暮らしと、どちらが精神的にいいですか? うちは、少しのゆとりがある生活を取りました。 子供は、一人で、きちんとした教育環境と自分達の老後は、自分達で、考えて生活できるスタイルに。 子供は、何人もいた方がいいと思いますが、文部省のゆとりある学習内容には、これからの時代には、不安があるかとも思います。 昔のように産めよ増やせよの時代でもなく、出来る親の子は、やはり環境もあるがゆえに出来る子な時代です。 ゆとりがなければ、家族の心もバラバラになりかねません。 なによりも旦那様がお元気でお子さんの事が考えられる、家族の中で誰か一人がゆとりがある生活の方がいいかと思います。 | ![]() | |