![]() |
|||
![]() |
![]() |
ままごん -- 2002/10/29 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんばんは。 先月、会社と組合の話し合いで時短勤務の制度ができました。 私は2月から復帰の予定で、時短勤務を望んでいましたが 協定が結ばれていない・・・という組合側の回答に 少々、復帰を戸惑っていました。 それが先月、話し合いの場が持たれて成立したようです。 組合の委員長に詳しい話を聞きましたが この制度を使うのは私が第一号になるので、多少風当たりが 冷たいかもしれない・・・と言われました。 でも、権利は権利なので私自身も割り切って考えようと 思っています。そうでないと、先が開けないので。 これに続いて、出産しても働けるという状況を作っていきたいと 思います。どうでもいい話ですが、嬉しくて、誰かに聞いて欲しくて思わずカキコしてしまいました。 読んでくださってありがとうございます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ままごん
-- 2002/10/29.. | ![]() |
![]() |
みなさん、お返事ありがとうございます。 出産前は、保育園に預けて義母(同居なので)にお迎えを お願いして・・・。なんて簡単に考えていましたが 生まれてみると、こんなにかけがえのない者が他にあるだろうか?と思うほど溺愛しています。 仕事は好き!でも、今しかない子供との時間も大切にしたいと 欲張りですが思うようになりました。 仕事を辞めて子育てに専念する事も考えましたが、 何しろ、じっとしていられない性格である事、子供とずっと 一緒にいても、ずっと遊んであげられる訳ではない、仕事は 辞めようと思えばいつでも辞められる、後で後悔しないか? 等々とくかく色々と考えました。 私の勤務先はスーパーなので、今まで出産してきた仲間は みんな辞めてしまうか、パートになって勤務時間を短縮するか 等の選択をしていました。 せっかく、能力のある人が出産を機にそうなってしまうのは もったいないな~と思っていました。 これからは、私は多少風当たりが冷たくても、それが当たり前 なんだ!!と思われるような制度にし、時短してる人も どうどうと働けるような会社にしていきたいと思います。 みなさんのお返事がすごく励みになりました。 復帰後はくじけて、またここに相談に来るかもしれませんが その時はよろしくお願いします。 ところで、お給料の件ですがやっぱりカットされると思います。 でも、私はそれでもいいと思っています。 自分も普段の4分の3しか仕事ができないのだから・・・。 また、3年後に元の給料に戻るのかが不安ですけどね。 それでは、みなさんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にこ
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
ままごんさん、こんにちは。二人目育休中の者です。 私の勤め先は比較的条件が整っていますが、それも先輩WMたちの努力の賜物と、常々ありがたく思っています。 後に続く後輩たちの為にも、利用できる制度は最大限利用しつつ、仕事と育児を両立させていきたいですね。 寒い時期での復職は子供が体調を崩しがちで大変でしょうが、頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バタ子
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
ままごんさんおめでとうございます。 私は、既婚女性第一号・妊婦第一号・産休育休取得も第一号で、 その上育児時短も第一号の第一号づくめです。 会社によって制度が違うと思いますが、給料は時短したぶん給料 カットされました。ボーナスも時短した分の時間は勤務しなかった ものとして算定されました。 ちなみに、育休期間も勤務しなかったものとして退職金の算定に考慮されるそうです。 職場復帰の際、総合事務職から現場事務職に移動させられましたが、 男性ばかりの職場ですが、人間関係もスムーズで、子どもが病気でも気兼ねなく 休ませてくれるパパ達。子育てに係わってる男性は、子どもは病気 するものだ!とかなり理解あります。 だから、気楽に仕事ができます。 定時にはきっちり上がれるし、自分のペースで仕事もできるし・・ ちょっと話がはずれましたが、無理せず頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
仗
-- 2002/10/23.. | ![]() |
![]() |
すごい、よくがんばりましたね。本当によかったですね。 お仕事つづけているといいことたくさんありますよ。お身体大切にしてがんばってくださいね。 ところで、時短勤務になると給料が減ったりボーナスが出なくなると聞いたのですが、そうなのでしょうか…。 | ![]() | |