![]() |
|||
![]() |
![]() |
みち -- 2002/11/14 .. | ![]() |
![]() |
はじめてこのページをしりました。現在6歳(年長)と3歳(年少)の男の子がいる34歳のWMです。私は職場にもめぐまれ、協力的な夫のもめぐまれ、ぜいたくななやみだと思いますが、きいてください。2人目を授かったときから、少しあけて3人目が欲しいかな?っとなんとなく思っていました。夫も同じようでした。しかし仕事のこともあり、3年はあけようとおもっていました。3年あくと今度うむ自信がなくなってきました。私より5歳上の夫も体力に自信なくなってきたというし、私自身も30後半となってくることに対し不安もあります。また女の子ならほしいけど、男の子3人は大変そうという気もあります。なやんで、3人うまれた方いらっしゃいますか?正直なところどうですか?うんでよかったですか?親戚のおばが「仕事するなら2人でやめとき、私は大変やった」、なんていうからやっぱりなやんじゃいます。どんなことでもいいです。意見きかせてください。ぜいたくな悩みですみません。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sakiko
-- 2002/11/14.. | ![]() |
![]() |
一人目のママはぴりぴりしていて、二人目のママはカリカリしていますが、三人目は楽しいだけです。何しろ上の子たちが面倒見てくれるんです。泣いたときにただ話しかけてくれたりするだけでも赤ちゃんは慰められるみたいで、泣き止みます。オムツを持ってきてくれたり、まるで子煩悩なお父さんみたいにあやしてくれたりします。私は4人目がほしいと思っています。子沢山の人の気持ちよくわかる^。ほしい気持ちがあるなら大丈夫だと思います。お勧め! ちなみに私は39歳! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんたん
-- 2002/10/13.. | ![]() |
![]() |
私もみちさんと同じ歳で同じくらいの男の子2人いて、3人目を悩んでいました。産むなら今しかないし、女の子ならほしいけど・・・。旦那も私の親戚もほとんど男の子ばかりだし。周りで3人目産む人って、すでに男女いて3番目の性はどちらでもいい人ばかりだし。旦那は、もう二人でいいと言っていたのですが、宝くじと同じで産まなきゃ女の子も授からないし、産んでおけばよかったと一生後悔しそうで、35歳で3人目産みました。結果は希望かなったけど、8ヶ月目で性別が判明した時も、絶対ではないのだからと、産むまで心配で心配で・・・。こればかりは、ほんと産んでみなければわからない! 私と旦那にとっては、人生で最大最後の大博打でした。 この後、アパートが狭くなって家を建てたし、前向きに人生を歩むきっかけになったかもしれません(^_^;)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みち
-- 2002/10/11.. | ![]() |
![]() |
ちゃらさんのメールをみて楽しそうだな~って思いました。だっちさんのメールでそうよね~って納得しました。前向きに検討できそうです。ほんとうにありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
だっち
-- 2002/10/09.. | ![]() |
![]() |
みちさんはじめまして!小1(長女)、4歳(長男)、1歳(次女)を持つWM(フルタイム)です。ちなみに28歳です。 私もはじめ3人目を産むかかなり悩みました… 私自身が2人姉妹で、男女共いるのでもう充分と思っていました。 でも主人は3人兄弟で育ってきたので欲しいようでした。 職場自体はみちさんと同様理解があるので良かったのですが、 自分自信、会社を休んだり、また保育園に入所(上の子と同じ所)出来るか…とかなり悩みました。(私の地域はかなりの人が保育園待ち)主人はとても協力的なので良いのですが、仕事柄お昼くらいに出勤し、深夜の帰宅で土日は仕事。結局子供の起きている時間大半は私がやらなければいけないのです…。 そうなると…と思っていましたが、思いきって決断し無事出産。 今では賑やかですが本当に楽しい毎日ですよ! 3人3様で3人目とは言え、初めての事も多く、上の子を怒っていても、一番下の子の笑顔に救われ、おかげで以前よりも自分自信に笑顔が増えました! 3番目は上の子を見ているので本当に成長が早く、ちゃらさんが言っていました様に上の子が自らやってくれます。そのおかげもあって、3人目を産んで後悔した事はないです! 家は男女いるのでみちさんと状況は違うかもしれません。 しかし先日、子供の通っている保育園のお母さんが3人目を出産しましたが、上の子二人は男の子(6歳4歳)、やはりかなり悩んだそうで、はじめ2歳差で欲しかったようです。 でももし男の子だったら…と考え、諦めていた様ですが、でもやっぱり子供が大好きですし、諦めきれず出産に踏み切り、今回は待望の女の子を出産されました! なぜ踏み切ったの?と聞いたところ、上の子供達が…「もし男だったら、俺はこのおもちゃをかしてあげるんだ!」「おれはこれ!」と会話が聞こえてきたそうです。男の子が産まれだ場合の良い面も考えてみたらどうでしょうか?二人兄弟の男の子、三人兄弟の男の子、と環境が変われば同じ男兄弟とは限らないと思いますよ。 このような内容で、みちさんの悩みが解消されたとは思いませんが、みちさん、またご家族にとって幸せな形になることを祈っています!頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃら
-- 2002/10/05.. | ![]() |
![]() |
大丈夫ですよ~。子どもは増えれば増えるほど、育てるのは楽になります。だって上の子たちが手伝ってくれるから。だから、ほしいと思っておられるなら、ぜひチャレンジしてください。 もちろん、病気・・・こればっかりは子どもの数が増えれば増えるほど、その数も増えちゃいますけど(苦笑)。小さいうちは保育園休むことが多いのはどうしても仕方ないかなって感じ。でも、職場も理解があるようだし、なんとかなりますよ。 産まずに後悔することはあっても産んで後悔することはまずないと思います。 | ![]() | |