![]() |
|||
![]() |
![]() |
sakiko -- 2002/11/16 .. | ![]() |
![]() |
現在三人目を出産して職安で求職中です。職業訓練校のことを知り検討中なのですがCAD製図か、あるいはJAVAプログラミングかどちらのコースにしたらいいか迷っています。建築不動産の知識はありますが、基本的なOAスキルはあるもののSQLやエクセルのマクロが少しわかる程度。これから40代に向けて仕事を続けていくのならどちらの知識を得たほうがよいでしょうか。CADは6ヶ月ですがほかは3ヶ月コース。短期間では入門に過ぎないでしょうか。 また仕事を始めた場合どちらも残業が無いなんて考えられない職種でしょうか。派遣でも残業は当然? コンピュータまたはCADの経験のある方またはその業界の方、ご意見をお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sakiko
-- 2002/11/16.. | ![]() |
![]() |
ゆうさん,CADら~さん、ありがとうございました。あの後ネット上でも調べたところ、訓練後もその分野で直接就職は期待できないとの事。(失業保険の受給期間を延長するための口実に過ぎない制度だという人もいました。)いずれにせよ入門程度に過ぎないとすればやはり自分の興味が市場なることを・・・と考えた末、経験のある事務職で派遣社員をすることを想定して英語関係にしました。毎日充実して楽しく過ごせそうなので。いろいろ迷いましたがお二人の意見は大変参考になりました。お二人ともプロなんだな~と感じました。本当にありがとうございました。私なりにがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/11/15.. | ![]() |
![]() |
私は専門がデザイン職ですが、ホームページ制作業もしているのでJAVAがどういう用途で発揮されるかくらいは解ります。 案に言うと、JAVAはプログラミングの知識だけあっても仕事には繋がりません。デザインユースからメイキングまで関わってこないと。まず前提に何をしたいか?が無いと結局活かされないと思います‥。 私も実践で仕事は得ていても無資格者なので、色々仕事に有利な資格取得分野を調べました。その中でもCADは広域にシェアを占める分野のようです。 子供がいては仕方ないかもしれませんが、資格を取る前から残業の事を考慮して選択するのはどうかとも思いました。突き詰めて行けば、残業も当たり前なのが専門職‥でもやりがいは確実にあります。 若輩者の意見ですので、参考にならなかったらすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
CADら~
-- 2002/11/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!こんにちは!JAVAの事は知らないんですが。CADの話しでよければ…。2次元CADであればあんまりオススメでは有りません。なぜなら製造業も建築業も下降気味でどこも人員削減。しかも大変人口(?)が多くて競争率が高く、残業は必須、時給も年々下降気味、実務経験が無いのであれば時給800円~1000円、派遣は実務経験を重視するので難しいかもしれません。 3次元CADであれば重宝されます。時給も高く、あと5年は職に困らないと思います。ソフトにもよりますが。4大3次元CADというのがあります。U-GRAPH、PRO-E、I-DEAS、CATIA、U-GとI-DEASは統合されるので実質3大ですが。 3次元CADを指導(講習)している派遣会社もあるので探してみるのもいいかもしれません。基本的には2次元の知識も必要なので、勉強するのはとても良いと思います。 職業訓練校なる所はどんな事をしているのか知らないのですが、2次元CADの講習料が高いのであればソフトを購入し自分で勉強した方が安くすみますよ。10万ぐらい。ネットでフリーソフトをダウンロードすれば無料で手に入ります。(少し機能が制限されますが) JAVAではないですが、プログラムも少ししています。英語より簡単で、基本的なプログラムを覚えると結構いろんな言語でも活用できたりしますよ。JAVAは結構いいと思います。今のところプログラマーは時給も良いですし、5年は職に困る事はないと思います。 始める前にその職業の特色を下調べした方が賢明だと思います。 参考までに。がんばって下さい! | ![]() | |