![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうまま -- 2002/11/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして よろしくおねがいします(^^) みなさんのがんばりぶり拝見して 「私も頑張らなきゃ..」と思いました。9ケ月男児の母です。 夫婦とも片道50キロ(約1時間半の通勤・逆方向)をしています。 でご相談ですが職場に近い保育園と家に近い保育園では どちらが子にとって良いのでしょうか? よいアドバイスおねがいいたします |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうまま
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
みなさん本当にありがとうございます 今まで(妊娠中まで)は電車通勤をしていましたが 職場近くの保育園でお願いするとしたら 車通勤になると思います。 (かなりのローカルで本数が少なく なにかとちょくちょく止まってしまうもので・・)。 とはいえ 子供がいつもいつもイイカンジで 車に座っていてくれるとは思えないし そんな感じの電車では急場に対応しれるかも疑問です。 自分的には現在は「車通勤でまずはじめてみようか」と 思い始めたところですが、正直なところ 自分の体力が不安ではあります(40才でやっとさずかりました)。 みなさんのコメント一つ一つに 頑張ってるお母さんの気持ちが伝わってきます。 そんな仲間に入ることが出来たらと思います | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとぴか
-- 2002/11/20.. | ![]() |
![]() |
1回まとめられましたが参加させてくださーい。 私の現在2才9ケ月になる長男は、生後6ケ月から自宅近くの保育園に通っています。勤務先は都心に向け1時間強かかるところ。 どこの保育園にするか以前に、住んでいる市内の保育園はどこも満杯状態で、待機児組に入らざるを得ない状況でした。それでも仕事復帰しなければならず、こうなったら職場近くでも、とあちこち探し回りました。市役所の担当者の方にも何度か相談したり、いろいろと情報集めしました。結局次のようなポイントから自宅近くの無認可保育園(かなり熱心なところ)にとりあえず入ることにしました。(ここも競争率高かった) ・他市区町村へ希望を出した場合、採用の優先順位が最低になること。 ・こどもが熱を出したときに(こどもにとって)移動時間が短い方が負担が少ない。 ・自分が仕事や病気などで送り迎えができないとき、代わりの人(夫とか)の負担が少ない。 ・保育園用の荷物や帰りの汚れ物(年齢が低いほど多い)の持ち運びの負担が少ない。(どなたかも言っておられましたね) ・クラスメートのお母さん方がご近所さんで話が通じやすい。 車で通勤するとしたら、職場近くでもらくですよね。ただ、自分が送り迎えなど対応できなかったとき、だれか、代わりを務めてくれる人をみつけておくといいと思いますよ。 ゆうままさんのお住まいの保育園状況はわかりませんが、ウチはラッキーなことに、無認可に入って2ケ月後、希望の認可保育園の空きがたまたま出て、転園できました。無認可は割高だけど、すごく熱心にやってるところもあるので調べてみるのもひとつですね。 こどもにとっても自分にとっても負担がなるべくない方法がみつかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうまま
-- 2002/11/17.. | ![]() |
![]() |
経験者のご意見ほんとうにうれしいです お返事いただけるかドキドキでしたが こんなにたくさん(^^) みんな頑張っているんだと思うと頑張ろうと思えます ありがとうございます またよろしくおねがいします 経験をつんだら みんなのお役にもたちたいです | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あゆきママ
-- 2002/11/14.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、WM歴もうすぐ半年、1歳5ヶ月の息子がいます。 9月末に引越しをして、約2ヶ月になりますが1時間の通勤を子ども とともにしています。 電車25分、バス30分位乗っています。 これは、月齢があがるとどんどん「あきてしまう」んです。 さらに、行きは通勤ラッシュ帯。「こんな時間に子どもをつれて」 という感じで、周りの目も対応も結構冷たいです。 さらに、荷物とベビーカーか抱っこ・・・乗り降りも大変です。 確かに、子どもと一緒にいられる時間が多くなり、それは始め 嬉しかったですが、ここのところぐずってしまったら、と憂鬱 な気持ちもあります。 ただ、おばあちゃんやおばさまに声をかけてもらえたり、おかし をもらったりと、嬉しい交流もありました。 でもやはり、公共機関を使用してピーク時の通勤をお考えでし たら、お家の近くの保育園を選ばれたほうが、お子さんにも お母さんにもよいのでは・・・と私は思ってしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Miu
-- 2002/11/13.. | ![]() |
![]() |
私の職場復帰は、まだ先なのですが、自分の気持ちとしては、職場の近くまで連れて行きたいと思っています。といっても 私の場合 職場はもちろん都心ですが、自宅の地下鉄の駅にして2つ3つといったところです。それでも 職場近くの保育所に拘るのは、少しでも 早く会えたほうが良いと考えているからです。確かに自宅の近くの方が、体力的に楽だと思います。でも それでも職場の近くを希望するのは、 帰り道に色々な楽しみが増えるようにも思えるからです。短所長所は必ずありますよね。何に重きを置くかだと思います。私も実際にやってみなければ分からないとは思うのですが、もし保育所の事情が許されるのであれば 職場の近くにしようと決めています。大好きな子供と少しでも長い時間一緒にいられるのは、最高だと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れんこん
-- 2002/11/03.. | ![]() |
![]() |
ワーキングマザー歴3年で二人目妊娠産休中です。 やはり、ご自宅付近の保育園の方が何かと便利だと思いますよ。 通勤形態にもよりますが、公共機関を使う場合はあまり お勧めしませんが。。。 保育園には大量の荷物を持って行ったり帰ったりしますから (特に週初めや週末、お昼寝用具も加わる)それをず~っと 持ち歩いて、電車乗ったりバス乗ったりは、考えただけで 大変そう。。。急に発熱してお迎えコールを受けた場合 具合の悪い子をずっと自宅まで連れて帰らなければならない という事もあります。 でも、通勤が自家用車の場合は、この限りじゃないと思います。 荷物の事を気にしなくて良いし、朝半分寝ていても、とりあえず 車に押し込んでしまって、、、という手も使えます。具合が 悪くなったら、即職場から飛んで行って、車でその足で 小児科へというプランが成り立ちますし。。。。 私は、都心に通勤しているので、やっぱり、自宅のそばの 保育園に通わせていますが、自宅周辺の働くお母さん達は 割と職場に近いというパターンも聞きます。 | ![]() | |