![]() |
|||
![]() |
![]() |
りく -- 2002/12/05 .. | ![]() |
![]() |
ワーキングママの掲示板に失礼します。 私はワーキングママではなく、4ヶ月の子供をもつパパです。 実は私は今、転職について悩んでいます。 現在転職活動中で、希望の企業に内定が決まりました。 ただ、そこは今住んでいるところから電車通勤で1時間半 くらいかかってしまいます。ちなみに今は自転車で10分くらい です。 転職すると、通勤に時間がかかってしまい、妻や子供と接する 時間が減ってしまいます。(今は19時には家にいて、子供と 遊んだりしているわけですが・・・) ただ、内定した企業は非常に魅力的であきらめきれない状態でも あります。 ワーキングママの皆さんにとって旦那さんの通勤時間はどれくらい が許容範囲と思われますか? あとご主人が転職することによって、家族の時間が減ってしまう ことについてどう思われますか? 今回の転職については、妻や子供に今よりは確実に苦労をかける ことになってしまうので非常に悩んでいます。 私の妻は現在育児休暇中で、来年には職場復帰します。 子供は保育園に預けようと考えています。 妻とは同じ会社にいるのですが、妻は今の会社に残っていて欲しい と言っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
双子のママ
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
転職されるということで、頑張ってください。 また、ワーキングパパとして掲示板に参加されるのを楽しみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りく
-- 2002/12/03.. | ![]() |
![]() |
皆さん、ご意見ありがとうございました。 いろいろ悩み、妻とも話し合った結果、やはり転職することに決めました。 やりたい仕事ができるというのは幸せなことですし、いきいきと働いている父親の姿は、将来きっと息子にもいい影響を与えると信じています。 通勤時間を気にしていましたが、やはり今までが恵まれすぎてたと思いますし、私よりもっと長い時間かけて通勤されておられ、育児を頑張っておられるママさんパパさんもおられるようで、自分も頑張らねばと思いました。 会社は外資系で仕事の裁量は個人にかなり任せられていますし、フレックス等の制度も整っており、活用しやすい状況のようなので、制度をうまく活用し、育児を妻と協力しながら頑張りたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かおり
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
いいパパ!! うちはなんとわたしが2時間、パパが1時間超通勤です・・。 しかも互いに夜勤付きの変則勤務なので そりゃあもう凄まじいです。ホントに・・。 パパとは家事も育児も分け合って・・ぐちゃぐちゃながらも なんとか暮らしています。でも、それでもなんとか続けているのは 互いに今の仕事が好きだからだと思います。ホント、その一言につきるって感じ・・・。いつも思うのはかわいい子ども達と居る時間をさいてまで続けている仕事だから、いい仕事、恥ずかしくない仕事したいなあーってことです。がんばりましょうね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子のママ
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 お仕事の事で悩んでられますね。 奥さんの復帰を待つと、内定が取り消されてしまうのでしょうか。 やりたい仕事って大事だと思います。 私は通勤時間が1時間半以上2時間未満です。主人も同じくらいです。主人は、1ヶ月に2回くらいしか休みがなく、年末年始、GW、お盆もほとんど仕事です。同じ会社に勤めていますが、週休2日制なんて、部署によっては全く守られていません。 私は1年育児休暇を取りました。その間も、帰宅は1時とかがざらでした。子供は3歳に来月なります。でもパパは好きです。(まあ、ママには勝てませんが) 無い時間を割いて、育児を手伝うような人ではなく、私に両立できないなら仕事を辞めろという人です。疲れていると、かまって欲しい子供を無視して寝てしまうことも多いのですが、子供はパパが好きだと思います。なので触れ合う時間が少なくても大丈夫ですよ。 ちなみに、私は毎朝ブラウスもくしゃくしゃになるような満員電車に揺られ通勤しています。本社勤務なのですが、支店はというと歩いて20分ちょっとのところにあります。小さいツイン娘をかかえ転勤も考えましたが、どうしても職種が変わるのが嫌だったのです。いま少しずつ手がかからなくなりましたが、やはり転勤していたらこの先ずっと子供の為に、仕事を変わらなければならなかったと思っていたことでしょう。(親は子供の為には最大限のことをしてあげるのが当たり前ですが) 絶対、転職しなくて後悔しませんか?いらだったとき、お前の為に仕事をあきらめたんだと絶対思わない自信がありますか。 奥様は不安かと思いますが、私は転職することをお勧めします。 奥様が育児休暇中に、早く新地での基板をつくって下さい。 頑張ってください。 生意気なこといってすみません。 では、また。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
遅れながら発言します。 我が家は自営共働きで子供は1歳8ヶ月ですが、家事・育児は全て私担当です。旦那は仕事人で家に帰る事が少なく、子供との時間で不満に思う事もあります。でも、子供はどんなに会う時間が限られてても、とっても父親を好きなんです。だから長い時間一緒にいる事が大事なのではなく、接し方の密度や質が大事なのではないかと私は思います。 私は旦那が仕事に生き甲斐と大きな夢を持って取り組む姿勢を尊敬しています。もちろん自分の遊ぶ時間もナシ。そんな無謀さに時に心配もしますが、男としてとても魅力的な姿です。 別にのろけている訳ではありませんよ‥夫として、父親としては不満も有り。でもその辺は、りくさんの奥さんの性格によるのではないでしょうか?‥私は頑固でマイペースな上に譲らない性分なので。 私が持つ技術がフォローになるならと、私は仕事で旦那をサポートしています。その代わり一番凝った手作り料理がカレー・ハンバーグ・焼き魚とレパートリーの少なさが家事の苦手さを物語ります。弁当でなんてとても無理!その辺は旦那も理解してくれています‥ 家庭の為に働くパパもそれはそれで素敵ですが、自分の目的の為に仕事をしている人の方がもっと素敵だな。父親とか、母親とかそういうカテゴリはなくて。子供がいると子供中心に考えがちですが、少々勝手でも自分の人生の為に生きて欲しいと思うものです。 私的な意見で申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りく
-- 2002/10/23.. | ![]() |
![]() |
>はいみーさん はいみーさんのおっしゃるとおり通勤時間だけの問題ではないかも しれません。今回の転職において、妻が一番心配してくれている のが、通勤時間だったものですから、みなさんに通勤時間について 質問させていただきました。 残業時間や待遇についてですが、残業は今より少し増えてしまう かもしれません。というか内定先の企業は外資系で年俸制なので 残業という概念がありません。(早く帰るも残業するも自分の意思 次第。成果が出ればそれでよいという考えですね。) 勤務時間はフレックス制なので、朝や夕方など妻や子の都合に 合わせて、遅く出勤したり早く帰宅したりするのは可能ですね。 待遇についてですが、給料は現状よりもアップします。 土日や有給休暇はしっかり休めるようです。 ただ現在は日系企業にいますので、福利厚生については若干悪く なってしまいますね。(例えば扶養者手当がないとか、住宅購入時の資金援助がないなど) ただ、福利厚生については私自身は許容できる範囲だと思っています。 今晩、妻と今回の転職について再度、お互いの想い、考えを じっくり話し合ってみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともっち
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 りくさんはとっても家族思いの優しいパパさんですね。 うらやましいです~(^_-)-☆ 我家は12歳を頭に1歳までの4人の子どもがおり 私もフルタイムで働いています。 子どもたちは保育園、学童保育を利用させてもらっています。 我家の場合 夫の帰宅はたいてい10~11時過ぎ。 子どもたちの食事もお風呂も寝かせつけもみ~んな私一人です。 その上月に2~3度泊まりの出張が入ります。 初めの頃は確かにしんどくてストレスが溜まったりしましたが 今ではすっかりそのパターンが定着し たまに早く帰ってこられると子どもたちがはしゃぎすぎて なかなか寝ずに困るくらい・・・(^_^;) でも休日は子どもたちもお父さんべったりで過ごしています。 幸い夫の会社は週休2日なので1日は自分の趣味に 1日は家族というふうにして 自分自身もストレスをためないように工夫しているようです。 私個人の意見としては 夫にはやりたい仕事をやってもらいたいし私自身もそうありたいと 思っています。 時間は1日24時間。 これは動かせませんが工夫次第で中身の濃いものに出来るんじゃないでしょうか? できる範囲で分担すればやりくり可能では? ご夫婦でよく相談されいよい結果が出ますように お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷりん
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
初めに感想!とても思いやりのあるパパですね とても うらやましいです。 ママ発言としましては、会社も近く、同じ会社ならなおさら状況がわかっているだけに 行かないで~って感じだと思います。 でも 1人の男としてはどうでしょうか?魅力ある会社に勤めたいんじゃないですか? 通勤時間なんて どうってことないんです。本人がしんどいだけなんで。。。せっかく内定決まったんだったら 頑張ってみれば。。。と思います。 うちの話で申し訳ありませんが、子供3歳になったばかりですが主人は早朝5時には出勤しますし(運転手)帰るのも6時半~8時で、ご飯食べ終わると寝てしまいます。私も働いてるのですが、お風呂etc‥全部私です。でも 子供はパパが大好きです。 子供との時間がもてないと気になるなら、休みの日にはたくさん遊ぶとか 1日10分でもスキンシップ(内容の濃い)するといいと思います。親が思うほど子供は気にしてませんよ、きっと。 環境に慣れるのは子供の方が早いんで、そんなもんだと思うはず。 ただ 奥様が職場復帰された時 奥様の家事などの合間にあやしてあげたりとかすると 奥様も子供サンも喜ぶと思います!!! 奥様のフォローの方が大事だったりしますよ。 今までの環境が良すぎただけ‥と思ってみては? まずは 自分の気持ちを確定してから(ゆらいでるように思います)奥様に相談してくださいね。頑張れ~! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 地域にもよりますが、通勤時間が1.5Hぐらいの人って珍しくはないですよね。今が恵まれすぎ、羨ましすぎかも。 それより、新しい会社の勤務時間や待遇はどうなんですか? 残業があまりないような会社ならいいんですが。 平日は残業があっても土日や有給休暇がしっかり休めるとか、お給料がいいとか、今の職場を上回るポイントって、やりがい以外には何がありますか? ただ「やりたい仕事だから」というだけでは、奥様もやはり考えてしまうかもしれません。通勤時間だけが問題ではないのでは。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
このご時世に希望会社に内定をもらうとはそれはそれはすごいことですよ!?あきらめられるんですか?家族の希望なら。今の会社に 不満はないんですか?続けられるんですか?奥さんが反対してるんですね?何か妥協点はありませんか?うちのパパの通勤時間は約1時間、一時間半は通勤圏内で普通でしょ。今までがよすぎます。 私も二人子持ちでフルタイムで正社員で通勤時間一時間かけて働いています。しかも今妊婦(三人目)頑張ってますよ。子供たちの送り迎え(妊婦なのに自転車→時間がない)かえってからの食事の仕度と子供たちの食事の世話、二人をお風呂に入れるそして寝かせる 大人の夕飯の準備と子供たちの食事のかたづけと洗濯(保育園の洗濯物が山ほど)そして二人をねかせる、そして明日の準備と毎日へとへとですけどやってます。家族の為にあきらめられるならそれはそれでりくさんの行き方として賛同します、でもあきらめられないでずっとひきずるるぐらいなら奥さんと感情的にならないようにうまく妥協点をみつける話し合いをしてみてください。私はこんなご時世に希望の会社をとったなら是非いってほしいです!頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なな
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
私は6歳,3歳,3ヶ月の子育て中の母親です。 現在育児休暇中です。私の主人も転職したがっています。 子育てしている妻の立場からだと,現在の職場のままなら今までどうりの安定した家族生活ができてゆったりのんびり休日をすごしたり,笑い声の絶えない家族生活を送れるような気がします。 しかし,一人の人間の生き方として主人の人生を考えると, やりたい事を精一杯した方が輝いた人生のように感じます。 失敗を恐れていると前へ進めません。 幸いにも奥様のお給料で食べてゆけるのでは? 育児休暇中は仕事中よりも時間にゆとりがあるためか いろんなことを考え,悩みます。 しかも給料がなく減る一方の通帳をみてはため息しか出ません。 お金のことばかり考えています。 転職は奥様が 職場復帰し子育てと仕事のペースをつかんでからでも 遅くないのではないでしょうか。 | ![]() | |