![]() |
|||
![]() |
![]() |
とも -- 2002/12/16 .. | ![]() |
![]() |
うちの息子は2歳半になるのにフォローアップミルクを、朝、昼寝前、昼寝後、就寝前と一日4~5回飲みたがるのです。(一回150)ごはんがたべれなくなるからダメといっても欲しがって泣くのです。牛乳はぜんぜん飲んでくれません。哺乳瓶にストローをつけて飲んでいるのですが、まわりからは、赤ちゃんじゃないんだからコップで牛乳にしなさい。といわれ焦っています。でも、とくに眠い時は哺乳瓶にストローでミルク!!じゃなきゃダメなのです。どうしたらよいでしょうか?このままずっとミルクを飲みつづけてしまうのでしょうか?食はとても細いです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
とっても安心しました。そうですよね!焦らず、気長に、少しずつ・・・いろいろ試してみます。ありがとうございました。励まされました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シングルマザー
-- 2002/12/12.. | ![]() |
![]() |
子供って好きな物をいっぱい欲しがりますよね。私の子も一時期椎茸しか食べませんでした。ほんとせっかく作ってるのに腹が立つんですけど。極端ですが私は逆療法を試しました。しばらく椎茸をメインにご飯を作りました。ほんとこれでもか!というくらい椎茸ばっかり!するとそのうち飽きてきたのか、食べなくなりました。全く食べないのではなく、普通の量をたべてくれます。次はヨーグルト。これもしばらくヨーグルトを欲しがる以上に与えました。するとまた飽きて。今では普通の量しかたべません。 極端だとは思いますが、2、3日ミルクばっかりで過ごすとかどうでしょう?子供ってダメって言うと逆に欲しがったり、いいよいくらでもって態度示すと自分から飽きてしまったり、ミルクなら栄養はたっぷりだと思うので試してみてはいかがでしょう? 私の子はなんでも食べれるようになりましたよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/12/10.. | ![]() |
![]() |
ともさん、はじめまして。 私は2才の娘を持つ母親です。フォローアップミルクの説明書き にも「3才まで」とあるので、そんなに心配は無いと思いますが。ただ、2才半で食が細いと言うのはちょっぴり心配かも。やはり そろそろ食べる事が楽しく思える時期だと思うので、まずはミルク を辞めさせると言うよりも、いかに楽しい食事をするか!に重点を おいて少しずつ食べる方に移行してしてみてはどうでしょう? 我が家の場合、1才で母乳をやめたんですが、10ヶ月頃からフォ ローアップミルクと混合していたと思います。ミルクにはDHAなど が入っていたので栄養補給も兼ねてました。でも、1才過ぎると 牛乳に替え、飲む量がかなり多くなってきたので「このままでは 太る!」と思い、今では低脂肪乳を飲ませてます。これならいくら 飲んでもさほど気にならないので。又、食事も初めのうちは先に 牛乳を飲んでしまうのでやっぱりすぐお腹が膨れて余り食べては くれませんでした。でもここ最近、保育園でもよくお散歩して 走り回るせいか食欲旺盛!「これはにんじんさんよ!」とか「これ はしいたけさん」と教えながら食べさせると、自分でも言いながら パクパク食べてくれます。又、食事中の飲み物も牛乳から麦茶に 替えてみたりして。 ともさんのお子さんはストロー飲みが好きとか。本当はコップでも 飲めるんですよね?例えば、一緒にお店に行って好きなコップを 選ばせて、「これからはこのコップで飲むともっとおいしいと思 うよ」と言って、さりげなく牛乳に替えてみたりしたらどうで しょう?案外味にはこだわってないかもしれませんし!環境の変化 って案外良いかもしれませんよ!アドバイスになったかな? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごんきちね
-- 2002/12/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちはー。 フォローアップミルクの件、janeさんが書かれているように 太るかも?ということを除けば、 そんなに神経質にならなくても・・と思うのですが。いかがでしょう? そもそも「牛乳に替えましょう。」とよく耳にする、アレ。 牛乳に替えなきゃならない根拠は何なのでしょうか? 栄養として考えるなら、少なくともジュース等よりははるかに マシですし、栄養素のバランスも牛乳より優れていますよね。 食事への影響を気になさるのなら150ccをだんだんに100cc前後に 減らし、ミルク自体も薄めに作ればどうでしょう。 腹もちが悪くなれば、他のものも食べたくなるのでは? 虫歯に気をつけるという点では、何を食べさせても一緒ですし カップで飲むことなど、無理強いしなくても時がくればできます。 お子さんは、「その入れ物(哺乳瓶)でミルクを飲むこと」が 好きなんですね。 ・・ともさんは、何故やめさせたいのですか? そう、家の上のもミルク大好き。今5歳ですが、 まだ日に1~2回『ミルク!』しかもそのときばかりは哺乳瓶 でなければダメです。生牛乳は飲みません。 (保育園ではちゃんとそれなりの飲み方で牛乳も飲んでいますが) 「赤ちゃんじゃないんだからーーー!」っていう外圧? ワタシもさんざん言われましたよ。(今も言われます) でも、保育園その他で充分「5歳児相当」の暮らしができているので 家で哺乳瓶でミルクを飲むことなど、全く気にしないのデス。 彼女のリラックス法、気の抜きどころかも知れませんからね。 逆に「それが何か問題?」と聞き返しちゃう。 大概、納得のいく説明は返ってきません。たた漠然と「もう大きいんだから・・」 程度でしょうか? ただ、太らないようミルクは薄め、瓶自体も120ccしか入らないものに 替えて、彼女専用としています。 今は7、80cc分の粉を100~110ccで溶く、という感じですかね。 ともさんのお子さんも、きちんと話がわかるころになれば、 それなりの飲み方ができるようになりますよ。 逆に、少々食が細くてもフォローアップを飲んでいれば 栄養失調になることはまずない。・・と考えてみてはいかがでしょう? 3、4歳になっても食事はミルクが主、って子はいないはず。 気楽に、気長にいきませんか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
komi
-- 2002/12/06.. | ![]() |
![]() |
1才5ヶ月の娘を持つWMです。こんにちは フォローアップは「3才まで」と書かれているくらいなので、 栄養面でも充実して飲むことは心配ないと思うのですが、 ご飯の量がそれで影響されてしまうのは気になりますよね。 少しずつ牛乳に変えていくようにしてみてはどうですか? たとえば、フォローアップに少しずつ牛乳を混ぜて飲ませてみて 段々その量を多くしてみるとか? 哺乳便+ストローではなく、哺乳便のような、ガラスのコップにしてみたり、 逆に牛乳に砂糖を入れてみて、ミルクではなく、別の飲み物として与えてみるとか。 で、段々砂糖を少なくするとか・・・ 子供ってヤクルトとか好きですが、ヤクルトと混ぜてみるとか・・・ しばらくフォローアップをあげないで、違う飲み物をあげるとか、で突然、牛乳・・・・ もういろいろ試されてますよね。全然参考にならなかったかな? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2002/12/06.. | ![]() |
![]() |
フォローアップミルクはご飯をちゃんと食べる子に取っては 糖分も多くて太る原因になるかも・・ だんだんと薄く作って美味しく感じなくなったら辞めるかも… 荒療治もたまには必要??? | ![]() | |