![]() |
|||
![]() |
![]() |
かな -- 2002/12/06 .. | ![]() |
![]() |
4ヶ月前に妊娠6週目で二人目の子を流産してしまいました。正社員でハードに働いていて、あまりに疲れたので社員を辞め、有給消化で休んでいた頃のことです。 同じ会社で、月給固定給型の委託契約で働く予定決まっていたのですが、流産後、心身ともにぐったりしてしまいとても無理だと思いお断りしました。今はときどき、仕事が入ったときだけ働いてます。 来春から、また週3日程度の仕事を探しています。 とはいえ、最近少し元気になってきましたが、まだ自信がありません。 流産してどれくらいしたら、元気になれるんでしょうか。 正直、仕事だけではなく、二人目の子供を妊娠することもとても怖くなってしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちびまる
-- 2002/12/06.. | ![]() |
![]() |
かなさん、はじめまして。 実はかなさんの投稿をみてずーっと書き込みをしようか否か なやんでいました。 でも、かなさんの詳しい状況の文面をみて 書き込みしたくなりました。 私自身、今現在初めての妊娠で、8ヶ月目に入りました。 しかし、いまだに安心できない理由があります。 私の母親は兄、私の間に5つ間をあけ、 私が4歳~5歳の頃に3人目を授かりました。 しかし、独立したての父親の会社が倒産し、精神的にも これからがんばっていかなくちゃ!っと思っていた頃妊娠10ヶ月。 体中がはれあがり、妊娠中毒症にかかり、残念なことに流産したんです。10ヶ月目で流産は明らかに母親に原因があったことで、母親の落ち込みは大きかったようです。 分娩台に乗ったら、自然にするっと赤ちゃんが出てきたそうです。 そのまた一年後弟が生まれました。 父親が言うには、弟と死産だった子供はそっくりだったそうです。 これで終わりではありませんでした。 母親は弟のあとにまた妊娠しましたが、5ヶ月目に入ったある日、 トイレで子供が出てきたそうです。 かなさんと同じように、あきらかに別物がでてきたので、 看護婦であった母親にはそれが子供であることはすぐにわかったそうです。 そのあとは妊娠はしていません。 その母親の経験があるからこそ、私はまだ産むまで安心できないでいます。主人の母親には大丈夫よ~っと気楽に言われますが、 やはり、無事に産まれるまで何があるかわからないので、 心配です。 私が6つの頃に弟が生まれたとき、 病院ですごい、いい笑顔で弟を抱っこする母親をみて 本当に幸せでしたよ。よかった~母親にも笑顔♪ かなさんの気持ちを考えると、あの日、父親の前で泣いていた 母親の影がみえます。辛い気持ちいっぱいでしょうが、どうか かわいい娘さんのや、ご主人の支えの下、がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
とっても辛い事を思い出させてしまって本当にごめんなさい。 お話を聞いて、やっぱり私は妊娠してなかったと思います。 でも、6週目でも確認できる事がわかり今後の参考になりました。 今回の事は本当に辛い事だったと思いますが早く元気になって下さい お互いに二人目に巡り逢えますように。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かな
-- 2002/12/04.. | ![]() |
![]() |
もしかして、流産だったんじゃないかと思うともやもやしちゃいますよね・・。どちらかわかりませんが、もし流産だったらお腹の中に赤ちゃんのお布団が残っていて炎症を起こすこともあるそうなので、お母さんの身体のこともあるので、今からでも病院に行って、お腹を診てもらい聞いてみると安心かもしれません。 私もずっと二人目が欲しかったし、妊娠検査薬では予定日の数日後に陽性が出て、眠くてだるくて、微熱があって、それにうれしくてもう待ちきれなくて、予定日の1週間後に病院に行きました。 先生は「陽性なら、妊娠はしていると思うけどまだ赤ちゃんの袋は見えなくてわからないから普通にしててください」と言われ、その10日後くらいにまた行きました。そのときは「赤ちゃんの袋は見えたから子宮外妊娠の心配はないけど、まだ心音が聞こえないから、もう少し様子を見ましょう」といった感じでした。その翌日に出血して、自宅安静と言われたのですが、出血が増えていくし、鈍い痛みもおさまらないので心配になって、次の日もう一度病院に行ったら「この時期は流産を止める薬も使わないし、安静にするしかない。入院でも、自宅安静でもどちらでもいいですよ」と言われ、上の子がいて安静にしていられないし、とても心配だったので入院を選びました。 数日後にトイレにいったら、赤い血に混ざって、白い小さな固まりがあって、びっくりして看護婦さんを呼びました。先生にエコーで診てもらったら、もう赤ちゃんはお腹の中にいませんでした。その白い小さな袋は私の赤ちゃんでした。 主人はもう一度会わせて(見せて)もらえたそうです。私は、そのトイレが最後でした。病院でも処置の痛さ(お腹の中をきれいにするので)と悲しさでずっと泣いていました。同じ病室の妊婦さんは気をつかってくれて、そっとしておいてくれました。 看護婦さんも先生もやさしくて救われました。 病院の先生は「原因はわかりません。この時期は母体より赤ちゃんの側の問題で流産することが多いから」と説明してくれましたが、あれがいけなかったのかなとか、あの子は数週間という短い命だったけれど私のお腹の中で幸せだったかな、ごめんね、とかいろいろ考えてしまいました。 上の子もさみしがっていたので、処置の翌日に退院して、抗生物質を飲んで、家で1週間くらい寝ているように言われました。 その後主人といっしょに赤ちゃん寺にいって、供養をしてもらいました。 という感じした。こんな話で参考になるでしょうか・・。 でも実際はわからないので、やはり信頼できる先生がいる病院に行って聞いてみるのがいいのではないかと思いますが・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/12/04.. | ![]() |
![]() |
かなさん、はじめまして。 この度はとっても辛い経験をされましたね。とっても辛いとは 思いますが、1日も早く元気になって欲しいと思います。 もう思い出されたく無いかもしれませんが、もしお話を聞いて 頂けるなら、少しお伺いしたい事があります。 私も現在、2才の娘がいるんですが、二人目が欲しくなり計画的に 子供を作り始めました。で、先月に生理が遅れました。日頃から 不規則ではありましたが、生理予定日1週間前からものすごい睡魔 に襲われ、起きていられない程。又、ある時に急に下半身がしびれ と頭痛で起きていられず1日寝込みました。その後、生理予定日に なっても来ず、基礎体温をチェックするといつも37.5℃前後で。 「これはもしかして?」って少しだけ期待を持ってみたりして。そして、予定日の6日後に市販の妊娠検査薬を買ってチェックして みました。すると、5分後は薄っすらですが陽性反応が!嬉しくて 10分後にもう一度チェック!すると、更に濃く反応が出ていて。ヤッター!っと思いつつも、まだわからないぞ!って言い聞かせて。1人目の時に、この時期に病院に行ったら「まだ分からないので 2週間後に来て下さい」と言われたので、今回も少し家で様子を 見ていようと思った矢先、外出中にお腹にかなりの激痛がきて 出血。この日は休日で病院にも行けず、家で寝ていましたが、 どうも生理が来たのかな?って感じでした。結局、病院には行かず 終いでしたが、妊娠していれば6週目でした。どうしても気になり 「流産」について調べていたら「自然流産」と言うのがあって、 かなりの確立であるって初めて知りました。6週~8週で起こる人 が殆どとか。又、大半の理由が胎児に原因があるって。 どれもこれも、手前味噌であちこちから調べた情報ばかりなんです が、かなさんが流産されたと言うのは、やはり病院の診断を受けた んでしょうか?又、6週目でも病院では確認できるのでしょうか? もし、あの時に自分も早く病院に行っていたら、今のモヤモヤも 無くて済んだかな?なんて思ってしまって。 変な事を聞いてごめんなさい。私は今、1日中パソコンの前で仕事 しており、こう言う人には「化学流産」が起こりやすいそうで。 電磁波が悪さしてるとか。でも、通常この流産は回数には含まない とあったので、取り敢えず今は何度でも前向きに頑張ろうと思って います。お互いにがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かな
-- 2002/12/03.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。読んでいて涙が出てきました。 私も一人目のときに、切迫流産のおそれがあるということで、妊娠4ヶ月目から入院、自宅安静でずっと仕事は出来ませんでしたが、 職場のみんなが「仕事休んでも大丈夫だよ。心配しないでこっちは任せて」と家に手紙をくれたり、そのときは何より元気に赤ちゃんが産まれてきてくれて本当にうれしかったです。 その子も3歳になりました。「ママの赤ちゃん大きくなれなかったの?死んじゃったの?大丈夫だよ。もうすぐあたしの赤ちゃん産まれてくるから」と慰めてくれるくらい大きくなりました。 この子や主人といっしょにこの悲しみを乗り越えて、また仕事が大好きで元気な私に戻っていけたらと思います。 本当に本当にありがとうございました。どうぞお仕事、子育て頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TM
-- 2002/11/30.. | ![]() |
![]() |
13歳と4歳の子供を持つWMです。 とてもつらい経験でしたね。 同じような経験者として心が痛みます。 上記のように兄妹の年の差が9歳もあります。 2人目をほしいと思ってから5年間の2人目不妊、それからやっと妊娠したと思ったら3度の流産・・・ 今度だめならあきらめようと思った4度目の妊娠でようやく授かりました。そうやって気が付いたら、9歳もの年の差ができてしまいました。 私の場合もすべて妊娠初期の流産で母親の責任ではなく子供に生きる力がなかったからだといろいろな人から励まされましたが、やはり毎回ひどく落ち込みました。特に2回目は安静のため病院に入院中突然流れてしまったため、麻酔もかけられず、処置室で処置したため痛いのと悲しいのとで大泣きしました。(その日は花火大会で病室の窓から、花火を見ていたときのことでした。だから、その後何年間は花火を見ると吐き気がしてきたものでした。) 仕事はその間も続けていました。私は専業主婦をしているより働いているほうが好きですし、家にいるほうがいろいろ考えてしまってかえってよくないと思ったからです。 結局その仕事も4度目の妊娠のとき、やはり流産しそうになり長期入院したため辞めてしまいました。(妊娠10ヶ月中普通に過ごせたのは1ヶ月くらいでした。) でもまた働いています。私自身が、働くのが好きだからです。 かなさんに何を言おうというつもりはないのですが、今は1つづつゆっくり考えいはいかがですか?2人目の子供のこと(こんなつらい思いをしても本当にほしいのか、少し間をおくのかなど)、仕事のこと(何のために働くのか、お金?やりがい?どうやって働くのかなど)、そして大事な1人目のお子さん・ご主人とのこと・・・ ゆっくり考える時間をもらったと思って1つづつ整理をつけていったらどうでしょう?急ぐ必要はないし、結論を出す必要もないのですからゆっくり心の整理をしてみては? その心の痛みが少しづつ和らいでいくことを祈ります。 | ![]() | |