![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぶどう -- 2003/01/07 .. | ![]() |
![]() |
離婚して実家に住んでいる2才の娘の母です。 姉が近くに住んでいるので、去年生まれた姉の子(6ヶ月)と一緒によく遊びに来ます。最近、娘はその子をよく叩いたりひっかいたりします。怒られると余計やったりします。強く叱ると泣いたりもしますが、笑って逃げたりもします。ばーちゃんっ子なので ばーちゃんが赤ちゃんをだっこすると、怒って泣きます。嫉妬しているんだろうね。赤ちゃん返りかな。などと言っていますが、母(ばーちゃん)に、うちの子たち(私達)はそんなことしなかった。この子は意地悪だからしっかり育てなくてはいけない。と言われるとかなりつらい気持ちになります。可愛がられているから我がままなのかな。叱っていたら、叩かなくなるのかな。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶどう
-- 2003/01/07.. | ![]() |
![]() |
すごく勇気づけられました。ありがとうございます。 ばーちゃんはかなり真面目で厳しいので、私が仕事から帰ってくるとよく娘が今日やった悪いことを話します。「この子は大変だ。全然人のいうことをきかない。今日はスーパーでひっくり返って泣いた。よく他の子供がひっくり返って泣くのを見て、あーあんな子の親は大変だね。と思っていたがまさか我が家にこんな子が生まれるとは思わなかった。父親(別れた夫)に似ているに違いない。」などと言います。私はのんきなのかたまに床の上に転がって泣いてもほっておきます。しばらくして「おいで」と言うと泣きながら子犬のように走ってくるのをかわいいな。などと思ったりもします。保育園の先生もみんなやることですよ。と言ってくれますが、ばーちゃんにはどうも信じられないようです。私たちはそんなに大人しい子供だったのかなー。実は、ばーちゃんの顔色をうかがいながら子育てしているような自分が嫌です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2003/01/07.. | ![]() |
![]() |
ぶどうさん、こんにちは。 私も2才の娘を持つ母親です。うちの娘も少し前は変でした。 うちは夫婦共働きで普段は保育園に預けています。その保育園で、 「最近荒れてます。友達を叩いたりすぐ泣いたり気に入らない ことがあるとすぐ怒ったり」って。やっぱり母親として子供の 嫌なことを聞くとすぐに不安になったり心配になりますよね。 私も同じです。「仕事のせい?」とか色々悩んでいました。 すると、その1週間後でしょうか?まるで別人と言うか、一皮剥けた と言うのでしょうか?ある時から急にケラケラ笑いだしたり、音楽 に合わせて踊ったり歌ったり。うちの子ってこんなにひょうきん だったっけ?と思う程。さっそく保育園の先生に話すと「正に絶好 調ですね!」と言う返事。どうやらこんな時期だったんだなぁと言 う感じです。 2才頃って好奇心が旺盛なんですよ。何でもやってみたいけど、 やると上手くできない。言葉を話したいけど上手く出ない。 きっと娘もこんな葛藤に苦しんでいたのかな?って思います。 それがある時を境に何か吹っ切れたんでしょうね? その後は本当に毎日ケラケラ笑ったり歌ったり踊ったりしてます。 時に寝ながらケラケラ笑うんですよ!起きてるこっちがビックリ します。最近はお友達とも仲良く遊んでいるみたいだし。 ぶどうさんの場合、たまたま実家にいておばあちゃんとママの 環境での事だったので、つい「この環境のせい?」と思ってしまう のでしょうね。でも安心して下さい。この様な傾向はこの年頃の 子供には何ら当たり前の行動であって特別ではありません。実母に「意地悪」と言われるのは娘として母としてとっても悲しい ことですね。うちもそうですが、実母だからこそキツイ言い方を するんですよね。私も母の言い方に何度も泣いたものです。でも、 ここは割り切って気にしないことです。もし、また心配なことが あったらいつでもこちらに来れば優しい皆さんが返事をしてくれ ます。大丈夫ですよ!お互いに子育ては大変ですががんばりましょ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/01/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も離婚して実家暮らしなので親近感もってしまいました。 シングルマザーだと親兄弟の言動にすごく影響される部分てありますよね。うちも母にいろいろ言われますが、それってウン十年前の育児の記憶なんですよね。彼女の都合のいいように記憶されてる節ってないですか?私はそう睨んでいます。 子どもが悪さするのは当たり前で、ぶったりかんだりなんて、うちの弟もしてました。うちの子は保育園でよく大きな子にやられて傷を作ってきますし、自分より小さい子と遊ぶときにやり返してもいるようです。大人が気をつけたって、やっぱり多少はあるもんでしょう・・・ というわけで、おばあちゃんのおっしゃることは、あまり気にしないほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2003/01/07.. | ![]() |
![]() |
2歳の子なら赤ちゃんに嫉妬したり赤ちゃん返りしたり自然な反応じゃないですかねぇ。意地悪じゃないですよ。自分の気持ちを2歳なりに表現できていると思いますし、決して意地悪なんかじゃないと思いますよ。姉妹といとこという関係はまたちがいますよ。うちにも姉妹がおりまして妹のことは(さすがにだんだんケンカするようになりましたが、赤ちゃんの時はたたいたりすることはあまりありませんでした)が、、、従妹のひとつちがいの女の子とはすごいものがありました。二人とも大きくなってやっと仲良く遊べるようになりましたけど。。2歳の子の方を優先的にかわいがってあげると自然に赤ちゃんをかわいがってあげるようになるとよく姉妹の時はそういいますけどねぇ。 私は自然なことだと思うので意地悪な子だとは思いませんよ。 | ![]() | |