![]() |
|||
![]() |
![]() |
myu -- 2003/01/07 .. | ![]() |
![]() |
来年3月上旬に出産予定の妊婦です。仕事を続けるつもりなのですが、3ヶ月で復帰するか、6ヶ月で復帰するか、1年で復帰するか悩んでいます・・・。保育園は未だ入れるか通知が来ていないのですが、やはり0歳児を預けるのはかわいそうなのかな?とも思い始めています。病院の事務をしていているのですが、新しく新病院が建つ予定で、ちょうど育児休暇明けに建つので、忙しい最中復帰となると、帰れる時間もいつになるのやら・・・なんてことになりそうで・・・働いているお母さんは何時ぐらいまで働いているのかな?とか考えたりもしています。 誰かアドバイスしてくれる方返事待てます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/01/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は産休明け復帰で、子どもは今1歳を迎えました。 育児時間制度を使って出勤を遅らせ、朝8:30に預けていましたが、先月からは7:30~18:00に。寒いので親子ともども辛いですね。今のところ、登園時間はうちが一番早いみたいですね。 うちの保育園は、延長保育をしても19:30までなので、なるべく定時で上がってお迎えに、残業のときは母に頼んでお迎えに行ってもらっています。お家によってはギリギリまで預けると思いますし、夜間保育をやっている保育園だったら、本当に夜中とか泊りの子もいるはず。そのへんはお仕事によりますね。 思うに、低月齢から預けると母乳育児が中断しがちだし、半年過ぎて預けると風邪をもらいやすい時期に保育園スタートになるし、1歳すぎてから預けると慣らしに時間がかかって、後追い大泣きだし、いつからがベストって難しいんじゃないでしょうか。 職場への復帰時期が後から変更できるのなら、保育園が決まって、慣らし保育が済んだあたりで復帰されるのがいいんじゃないでしょうか?3月出産では4月入園てわけにいかないし、認可園を狙うなら本当にいつになるか分からないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆづひなのまま
-- 2003/01/06.. | ![]() |
![]() |
育児休暇がとれるということはとっても幸せなことですよね。 私の友達は会社から、えぇ、(育児休暇を)とるのか?とすごく 嫌な顔をされ断念し、2ヶ月で復帰したそうです。 私は3歳と8ヶ月の女の子のままです。一人目も今も育児休暇を取っています。満1歳になるまでなので4月に復帰する予定です。 保育所って常に誰かが鼻水をたらしてたりせきをしていたり、病気になりやすい状態なんですよ。上の子も去年は抵抗力も付いてきて休むこともすくなかったのですが、1.2歳のときってよく休みましたよ。途中で熱が出ましたって職場にお迎えの電話がかかってきたり。だからあんまり早く入れすぎると、もっと大変なのでは? 同じ職場のままは6ヶ月で復帰されましたが入院するほど重症になったこともありますし。 私は職場が許してくれるぎりぎりまで休んでもいいのではないかと 思います。1歳っていい区切りとも思います。ミルクも離乳食もだいたい終わってるし。 保育所ではトイレトレーニングも進むし、しつけやおともだちをつくるのにもすごくいい場です。はじめは絶対泣くのでかわいそうと思うかもしれないけど私は入れてよかったと思えます。 私も病院関係ですが定時に終われないこともあります。義母にたすけられて何とかやってます。おつとめの病院にお子さんをお持ちのお母さんは居ますか?託児所は?保育所にも延長保育も受け付けているところもあるし、強引に帰っちゃうっていうのも手では? いろいろ不安でしょうがお互いがんばりましょう。 | ![]() | |