![]() |
|||
![]() |
![]() |
イヤイヤッ子ママ -- 2002/12/19 .. | ![]() |
![]() |
娘の事です。 2歳の娘が、この2ヶ月間、ほぼ毎晩夜泣き?をします。 決まって、11:00~1:30の間に起き出して、いきなり、 「いやー。イヤイヤ。」と言って泣いて暴れながら起き出します。 普段は、割りと活発で、ママッ子でもなく、1人でドンドン興味の有る 事をしていくタイプです。 夜中に起き出すときは、いきなり、「いやー。」と言い、起きてくるのです。 そのあと、なだめたり、ダッコしようとしたり、また、放っておいたり 色々てを尽くしてみるのですが、(押して引いての駆け引き。) 30分くらい、カンシャク泣きをして、止まりません。 布団から転げて出て、「いやいや!!!」と言いながら、 両足をばたつかせて、壁を蹴飛ばし、その暴れ様と言ったら 怪獣そのものです。 なぜ毎晩このような事が繰り返されるのか、わかりません。 確かに今、反抗期で、起きてる時間帯も、機嫌をすぐに損ねてしまったり、 イヤイヤが茶飯事です。 家でも保育所でも楽しく、のびのびと生活して、興奮させたり、 怖がらせたりと言う事も無く、よく遊んでるので寝入るときは布団 へ入るなり、すぐ寝入ってしまうくらい疲れているのですが。 どんなすごし方をした日でも、夜中に必ずと言って良いほど、起き出して、 イヤイヤの大暴れ。海老ゾリになって、そのカンシャク状態と言ったら、 ノイローゼになりそうです。 叱った事も有ります。抱きしめた事も有ります。放っておいた事も 有ります。てを尽くしたのですが、イヤイヤが治まるまで、 すべて彼女には気に入らないのです。結局、自分で治まるまで、 泣きつづけてます。 今晩もそれが繰り返されるのかと思うと、不安になってしまいます。 これって、夜泣きなんでしょうか?それとも、なにか、心理的な 問題があるのでしょうか? またどうやって対処したら良いと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2002/12/19.. | ![]() |
![]() |
現在2歳5ヶ月の娘もこの夏同じような状態でした。その時行き着けの小児科で漢方薬をいただきました。食物と同じ成分で全く心配のない薬だそうです。詳しく説明してくれたのですが、忘れてしまいました。すみません。先生曰く「なぜこの薬が効くのがわからないけど7割の子に効く。」ということでした。娘も服用し状態は安定しました。このいわゆる疳の虫は癖のようにもなっているようなのでいったん収まるともう出ないようです。友人の子も同じでこの薬でよくなったそうです。行きつけの小児科の先生に聞いてみては? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
イヤイヤッ子ママ
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
ぽっくさん、リカさん、お返事ありがとうございます。 そうですよね、いつまでも続くわけじゃないしって、私も そのときは割と、大きな気持ちで構えてたんですけど、 いざ、そのときが来ると、こっちが夢見状態から、一気に 現実に引き戻され、びっくりするやらどうしたものやら・・・。 ぽっくさんのおっしゃる通り、さすがに気の長いうちのだんなも ヒステリックになっていましたし、リカさんのおっしゃる通り 娘は、私を通り越して、だんなをターゲットに選んだように足で一蹴して戻ってきたこともありました。皆さんの経験を読んでいたら、なんだか、不安になってる自分も、また、今の子供の状態も 笑えて来て、ホッとしました。救われた気分です。 今晩も、あるかもしれませんが、いつまでも続くわけじゃないと 思って、時が過ぎるのを待つことにして、いつかは、良い?思い出として、笑える日が来るんだと、大きな気持ちでいられるように していきたいと思います。貴重なご返事いただいて本当に感謝です。 ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リカ
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
うちの子は、決まって、夜中の2時前後が多いです。(現在2歳6ヶ月の男の子です) 現象は同じカンジですねぇ。 足をバタバタさせたり、起きて、イヤイヤイヤーー!等々・・・。 時間は、長いときもあれば、短い時もあり・・・。 おもいきりキックしてくるので、当たると、とても痛いです。 抱っこも拒否される時があります。 時には、むっくり起きだして、ママを通りこし、わざわざ、パパの寝ているお布団へ行き、パパのお鼻をむぎゅーっとつねって・・・それから納得したように、自分の眠る所に戻ってきて、何事もなかったように、ねむったり・・・。 毎日ではないですが、続く時は続きますね。 この年齢になると、『ヤキョウ』(すみません漢字忘れました。夜に叫ぶだと思うのですが・・・。)と言うらしいです。小児医学書なんかに書いてあったと思います。(間違っていたらスミマセン)。 うちの子の場合の傾向としては、なんとなぁ~く、その日、パパと激しく遊んだりした時は、比較的、このような現象が起きます。 とても活動的な夢を見ているみたいですね。そんなカンジがします。 対処法とかって、私も、真っ只中なので、分かりませんが、夜鳴き同様、永遠には続かない、いつかは終わる・・・と自分自身に言い聞かせています。(小児医学書にも、いつかは終わると書いてありました。) でも、イキナリ絶叫しますからねっ。ビックリですよね?子供はその後、納まれば、お休み3秒で夢の中すが、ママは、その後寝付くのに、結構時間かかっちゃいますしね。 お休みの前の日はいいですが、平日は、次の日、仕事ですからねぇ。イヤになっちゃいますよ。 ノホホ~ンとした夢でも、見て欲しいものです。まぁ、寝言で、笑っている時も起きちゃいますが・・・^^; なんのアドヴァイスにもなってなくてスミマセン。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
3歳と1ヶ月の娘の働く母です。 長女も2歳の時に、全く同じように夜泣きをしていましたよ。 急にギャーと泣き、起き出して、足をドタバタさせ、抱こうとするとえびぞり、何をどうしてもダメ。イヤイヤッ子さんのお子さんと全く一緒でした。 お気持ちよく解ります。「何が原因?」「いつまで続くの?」「どうしたら落ち着いてくれるの?」と、「?」ばかりでホントにノイローゼになりそうですよね。 ウチは1時間くらい毎晩泣いていました。普段優しい旦那も、その時期にはめずらしくヒステリックになっていましたよ。 あれこれ、対応してみましたが結局本人の気が済まないと治まりませんでしたし、原因も??です。 でもいつか必ず夜泣きしなくなる時がきます。いつになるかはわからないので不安だと思いますが…。どのくらい続いたかも私はもう忘れてしまいました。過ぎてしまえば、そんなものかもしれません。あんなに辛かったのに…。(笑) 日中も仕事があるし、夜眠れないのはお母さんも大変ですよね。何のアドバイスにもなりませんが、みんなそんな時期があるようです。頑張ってくださいね。 | ![]() | |