![]() |
|||
![]() |
![]() |
かめろん -- 2002/12/10 .. | ![]() |
![]() |
子どもの予防接種ってみなさん仕事の休みをとっていっているんですか?地区によって違うとは思いますが、どのように予定をたてるといいのでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/12/10.. | ![]() |
![]() |
かめろんさん、はじめまして。 私もみなさんと同じで、ポリオや保健所で指定されている検診等は やはり半日~1日かかるので、その時はそれなりに休みを取得して 行ってました。自分の有給の中でもその日数は予め確保していたと 思います。それ以外に、どこの医療機関でもできる予防接種(はし か、風疹など)は、近所に遅くまでやっている医者があったので お迎えの帰りに打ってもらってます。そうすれば、休まずに対応 できますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーくんママ
-- 2002/12/09.. | ![]() |
![]() |
みなさんと同じく、私も予約したものの、受けられず‥ とか、休みを取るのも一苦労‥でした。 我が家は小一と3歳なので殆ど終了しましたが、大変ですよね。 ただ、私の体験から、受けられるものは少しでも早く‥ですね。 1歳前でも有料の水疱瘡とかおたふく風邪(地域によって 違ったらゴメンなさい) を先にやってしまい、それから1歳以降の予防接種を待つとか、 とにかく、出来るものから先にやりましょう。 うちの子は1歳前に保育園に入り、はしかの接種はもちろんまだ でした。そろそろ1歳と思い、予約したら、クラスではしかに なってしまった子がいて、もちろん出来ず。 その上、移らない様に、ガンマグロブリンという注射を(たしか) お尻にしてもらいました。高い上にすごく痛いそうで、とても かわいそうでしたが、はしかにはなりませんでした。 クラスではしかになった子は入院して、点滴されて、しかも お母さんも2週間近く付き添ったそうです。 タイミングが難しいですが、本当にsaraさんの言うように 何から受けるか考えて、接種したほうがいいですよ。 ちなみに、病院によっては、一歳から接種できるはしか等も 有料になってしまいますが、一歳前から接種してくれるそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sara
-- 2002/12/09.. | ![]() |
![]() |
私が住んでいる自治体では、BCG・ポリオ以外の予防接種は、 病院で接種です。 我が家の場合、BCGは保育園の入園前に、ポリオは午後だけ仕事を休んで連れていきました。 他の予防接種は、土曜日に接種してくれる病院に行きました。 ちなみに我が子の通う保育園は、ポリオ接種後に保育園に戻ることも認めています。 なんの予防接種を優先するかは、病院、保育園と相談されるといいと思います。 例えば、ポリオとはしかの場合 *接種の日付が限られるポリオを優先すべき。 *感染・重篤になる可能が強いはしかを優先すべき。 など医師によっても意見が違うようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりい
-- 2002/12/09.. | ![]() |
![]() |
9時半から18時半ごろまで都心で働いています。娘は1歳2ヶ月ですが、産休のみで復帰したこともあり、今までの予防接種はすべて有休取得かフレックスタイム制度の流用でやりくりして連れていっています(フレックスがある反面、半休という制度がありません)。ただ最近は冬という季節柄、1ヶ月のうち半分以上風邪を引いている状態なので、1ヶ月前から仕事のヤマが来ないようにスケジュールを組んで小児科を予約して有休もとって準備だけは万全でも、いざ接種当日に限って風邪がピークになっていて接種は見送りましょう、ということが2回も続き、正直参っています(トホホ)。。。幸い熱はごくたまにしか出ないので、保育園も皆勤に近いくらいで私の仕事に支障をきたしたことのない何とも親孝行な娘なのですが、どうも注射には弱い(?)ようで。。。とりあえずはしか、ふうしんの接種は春になってからにしよう、と開き直っているこのごろです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あき
-- 2002/12/08.. | ![]() |
![]() |
毎年、4月と10月にはポリオがありますよね。うまれた月によっても違うんですが、すでに10月のポリオをうけられたんじゃないかと思うんですよ。あと、半年までにはツ反とBCGがおそらくあったはず。そのあと、受けられるのは3種混合を3回ですよね。あれは、1回目がはじまったら次を5週間から8週間までには順に受けていかなければならないので、これからはほぼ毎月1度の行事になりますよね。うちは2人目が6月に生まれて10月にポリオ、12月にBCGを受け終わった状態です。ほんとは11月に3種混合をはじめようと思ったんだけど、かぜをひいてだめでした。これから冬の時期にはかぜなんかがはやって、せっかく計画をたててもだめになることが多くなるので、仕事に復帰する場合、まわりにどうしても理解してもらわなければならないことも多いと思いますよ。で、うちは1月から3回、3種混合をうけて4月にはポリオ、1歳になったらはしかとかをすぐに受ける予定です。うちは保育園に預けて働くことになるので、とにかくよく病気をもらってきます。だから、少々お金がかかっても、はしかなんかも受けたほうがいいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりこ
-- 2002/12/07.. | ![]() |
![]() |
集団接種(ポリオ)のとき、 午後だったので私が半休とりました。 子どもの健康についても説明しなくてはならないし、 一番知っている母親が連れて行くのがいいかと思って。 その日には仕事が入らないよう、 会社には早めにいっておきました。 あと接種した後はおとなしくしていたほうがいいそうで、 接種後保育園に戻らずうちに帰ってください、と お医者さんも保育士さんも言われました。 | ![]() | |