![]() |
|||
![]() |
![]() |
きつね -- 2003/02/12 .. | ![]() |
![]() |
始めまして。 あたしは今25歳で初めての妊娠で派遣でほぼフルタイム(7時間30分)で働いています。 あたしが妊娠が判明したのはつわりで脱水症状を起こした時でした。 退院し、職場復帰した時はヘビースモーカーの社長がとても気を使ってくれて本数を減らしてくれたり、吸う時は離れた場所で喫煙をしていました。 しかし先週末、咳をしながら喫煙している社長に冗談で「インフルエンザがうつったら困りますよ」とおどけて言ったのに「(某大手企業)は妊娠がわかったらすぐに辞めるんだ―」とか「外に出たら自分みたいなのがごまんといるから外に出ない方がいい」など発言の中には妊婦に対するセクハラともとれるものもあり思わず泣いてしまいました。 そして今日、派遣元の上司から連絡があり「2月14日で切るから」と言われてしまいました。 あたし自身としては出産のギリギリの所まで働きたかったのにと思っていました。 派遣元の上司や派遣先の社長にも気持ちは伝えてあったのに・・・ 残念なあまり投稿してしまいました。 また書きます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/02/12.. | ![]() |
![]() |
きつねさん、投稿されてから少し日数が経っていると思いますが、その後社長さんのほうは、落ち着かれたようですか? 派遣にしろバイトにしろ、一方的に切られて腹が立つのは分かります。私も経験がないわけではないですから。 小人数の、個人経営みたいな会社って、本当に難しいと思います。 人間関係がうまくいっているうちはとても居心地がよいし、配慮もしてくれるけど、ひとたび悪くなったら、とても長居はできない雰囲気じゃないですよね。大企業なら異動とか、他の部員や上司の目も気になるから極端なことはそうないと思うんですけど。 人間、誰しも悪人にはなりたくないから、無理のない範囲では優しくあろうとします。ですが、その「範囲」を超えたときが問題で、手のひら返しになることがあります。いい人を演じたいタイプの人ほど、その落差が激しいみたいです。 たぶん今の職場では社長のキャパシティーがそろそろ限界にきていて、きつねさんの冗談が度を過ぎたものと受け取られたんじゃないかな。 私が前いた従業員数人の会社では、音楽かけっぱなし(電話が聞こえないほど)、役員の飼い猫もうろうろしてて、それに異を唱えたら自分が悪者になる雰囲気でした。タバコとか咳とかも、一般常識でいったらきつねさんの言っていることは妥当だけど、そこの会社では受け入れがたいことだったんじゃないかな? それに派遣社員っていうのも難しい立場ですよね。私も前に派遣をやっていたのですが、短期の仕事のとき同じ派遣会社から妊婦さんも派遣されてきて、正直、とまどいました。 派遣先って、いくら馴染んだようでも仮住まいなんだよね。きつねさんの言うように割り切るのが一番だと私も思います。 今何ヶ月か分からないけど、時期がくればまた働けるのだし、これも経験、と思っといたほうがいいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
3ママ
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
私は八歳、五ヶ月の二人の息子を持つ働く母です。妊娠を理由とした派遣の打ち切りは法律で禁止されているはずです。まして、情緒が不安定になっている妊婦にひどいことを言うなんて、絶対許せないことですよね。わたしも、仕事の無理がたたって、早産し、息子は生死の間をさまよいました。生む前は、職場の人たちを恨みましたが、今は、無理をして仕事をし、赤ちゃんに苦しい思いをさせた自分を責めています。こんな思いは、ほかの誰にもさせたくありません。妊娠を理由に契約を打ち切られて、相談に行き、解決したという方がいますから、そういう団体に相談してはいかがですか。私の知っている方は、自分が大黒柱だったので、収入の面が深刻でした。体をいたわりながら解決に結びつけることもできると思うので、困っていたら、インターネットで一人では入れる労働組合や、行政機関などを検索して見るのもいいのではないでしょうか。働く母は、同僚の女性、上司、いろんな敵と戦わなければならないです。でも、赤ちゃんの笑顔を見ると勇気がわいてきます。その日を楽しみにお過ごしください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きつね
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
確かにあたし自身はタバコは吸いません。 今は主人とあたしの弟と3人で生活していて、あたしだけタバコは吸いません。 家では主人や弟は換気扇の下で吸っていたり、「吸うよ」と言われた時はあたしだけ一時的に部屋に避難したりと家の中では工夫はしています。 ただ、会社では従業員4人で狭いオフィスなのであたしがマスクをしていても気になるので冗談っぽく言ったら前回書いた事になってしまいました。 今は自分が抱えている仕事が最終日までに終わるかどうかで忙しいです。 でもこの仕事が終わったら少しのんびり専業主婦でもやって次のやりたい事でも捜そうかなと気持ちの切替をしようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ネババ
-- 2003/02/09.. | ![]() |
![]() |
妊娠おめでとうございます。私は2児の母親ですが、2回とも、8ヶ月くらいで辞めたというか、辞めさせられたというか・・・。 1人目は社員で、2人目は派遣社員でした。 きつねさんの冗談から始まって、傷つく事を云われて悲しい気持ちはわかります。でも、社長さんも今までかなり協力してくれていたと思います。気も使ってくれてましたよね? 言葉はきつかったかもしれないけど、【外に出ると自分みたいのがごまんといる】これは、インフルエンザの人がいっぱいいる!と解釈しませんか? 会社として、賃金の保証は出来ても、社員の体調まで(過労死は別として)保障できません。ましてやお腹の子に今どんな影響があるか、喫煙なら協力できても、風邪とかは本人も好きでなってるわけじゃないし、会社内だけでふせげるものじゃないから。 冗談だったにしても、タイミングが悪かったんじゃないかな?きつねさんは今までタバコを吸った事無いのでは?タバコってある意味精神安定剤っていうか、イライラを抑える効果があるんだよね。でもこれは美味しく吸えた時のこと。社長さん咳きしながらだと美味しくないし、イライラはつもるし、もしかしたらインフルエンザか?なんて自分でも不安に思っていたところに、冗談でも痛いところ突かれて、こんな事になっちゃったんじゃないかな? 私も、最初の妊娠の時、当初は産休取ろうか、10ヶ月位まで働こうか上司に話していましたが、辞めた方が良いフインキに持っていかれましたが、最後に社長に、【仕事はいつでも出来る。お金なんてどうにでもなる。でもお腹にいる子は今しかない。今無理してお腹の子にもしもの事があったら、一番可哀相なのは子供だよ。とにかく今一番大事なことは無事出産すること。君は働きたいだろうが仕事とは決して楽じゃない。無理するところを同じ親として見ているのは辛いんだよ。正直言って辞めると言ってくれて安心したよ】 と、云われました。この社長、本当に子煩悩な方なので、私は納得出来ました。 きつねさんは、納得いかないかと思うけど、子供の為!今病院に行きたくても、下手に行くと、余計病気がうつりそうで怖い!なんて声もあるぐらいインフルエンザが大流行してるんだから。 病気だけじゃないよ。事故だって怖いよ。通勤電車の乗客、妊婦に優しい人なんて、数少ないと思わない?バスだってそうよ。 きっかけはともかくとして、お子さん誕生までの残された期間を、楽しんで欲しいと思います。2度とない妊娠ライフ。2人目になるとゆっくり味わうこと出来ないからね。 | ![]() | |