![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひな -- 2003/02/05 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。生後2ヶ月の母です。 2月から復帰しています。2ヶ月という事もあり、休業中はずっと母乳で育てていましたが、復帰後も今のところ、帰宅後は母乳をあげています。普通仕事に復帰したら、ミルクに切り換えるものなのですか?もし母乳を続けたい場合は、就業時間中の処理はどのようにしたらいいのでしょう? 経験者の方よろしくご指導下さい。m(_ _)m |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひな
-- 2003/02/05.. | ![]() |
![]() |
ご指導ありがとうございました(^o^) 就業時間は10時間で、通勤時間を合わせると11時間は家を離れる事になり、3日前に育児休業期間が終了してから一気に生活パターンが変わってしまい、途方にくれていたところでした…(T_T) 今までは苦しくなるとトイレに捨てていましたが、明日からは社の近くで搾乳ポイントを探して、頑張ってみようと思います。すごく前向きに考えられるようになりました。娘は今週末でやっと2ヶ月になるので、まだまだ先は長いですが、母乳育児頑張ります!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
働く母
-- 2003/02/05.. | ![]() |
![]() |
約1カ月から週に1~3回、6カ月で仕事に完全復帰(4月で保育園に入園できたので)。保育所には1歳になるまで(園の方針で1歳から牛乳)搾乳した母乳を持参して飲ませてもらってました。 私は昼休みに一度、徹底的に搾乳していました。人がいないときは事務所の台所に鍵をかけ、人が多いときは地下鉄に載って近くのデパートの授乳室に行って。トイレで絞り捨てたこともあります。 搾乳した母乳は、カネソンのパックに入れて冷凍庫に保存。保冷用の小さなバッグに保冷剤を入れて運んでいました。 もっとも、搾乳できる場所があったという点で恵まれていたと思います。 自分自身は母乳を続けましたが、個人的には、絶対に母乳とは思っていません。私が続けたのも、仕事に反対し、母乳で育てなければいけないと言った義母への意地で頑張ったようなものですし。 私の娘が行っている保育所で、0歳児の母乳は私だけでした。ただ、元から体が丈夫なのか、母乳のせい(母乳の子は強いよね、と保育士に言われたことがあります)なのか、今まで病気で休んだことは風邪で2回、風疹で1回。他の子よりも、少ないような気がします。 デメリットは、1歳4カ月の今も保育所に行く前と帰ってきてから、夜中のぐずる時には絶対に母乳なので、自分自身の行動範囲がミルクの子よりも未だに制限されるということ。また、個人差があるようですが、母乳の子は夜中に何度か起きておっぱいをねだることが多いとか(含ませると直ぐにまた寝るのですが)。 無理をしすぎないでも続けられるようでしたら、母乳を続けてみてはいかがですか? そして、もし、これ以上はという時にはミルク切り替えていいのではないでしょうか。娘のクラスメイトたちはミルクオンリーでも、問題なくやっているようですから。 | ![]() | |