![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちさこ -- 2003/02/15 .. | ![]() |
![]() |
現在9ヶ月の男の子のママです。 今、無認可の保育園に預けていて、4月からは認可保育園に移る予定でいますが、布オムツ持ち込みの保育園なので、オムツの洗濯など、どうしようか悩んでいます。 正社員で入社したばかりなので、家に帰ってからも勉強しなければならず、とても洗濯の時間がありません。 仙台で個人にレンタルのオムツを貸してくれる所があったら教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちさこ
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
やっぱりレンタルは仙台に無いんですね。 とりあえず成型オムツ使ってみたいと思います! みなさんご意見ありがとうございました! 仕事&家事&子育てと頑張りましょう!(^^)v | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちさこ
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
はぁ~なるほど成型オムツですか・・・ 吸収が違うってコトは普通のより厚いってコトですよね? 厚みがあるという事は、もしかしたら乾きにくかったりするのかな~? とにかく保育園の見学の時から「ウチは布です!」と断言されたので、 レンタルが無理なら、洗濯を頑張るしかなさそうですね~。 ようしママ頑張るぞ~q(^^)p はるくん~お願いだから、ウンチはなるべくおうちで (紙オムツに)してね!なぁんてね。 みなさんありがとうございました!m(__)m | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうこ
-- 2003/02/03.. | ![]() |
![]() |
たぶん紙おむつでも実際はOKだと思いますが、 布の場合は、可能なら「成型おむつ」をお勧めします。 洗濯後の伸ばす・たたむという手間が省けます。 元祖のベビーネンネは高いですが、 仙台ならアカチャンホンポでオリジナルが手に入ります。 通販でも入手可です。 導入コストはかかりますが、普通の輪型とは保水力が全然違います (ドビー織り2枚分)。洗濯の絶対量が減ります。 ネットかライナーをセットすればウンチの時も始末がラクです。 保育園で使う数の3倍くらい用意すれば十分ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もぐひよ
-- 2003/01/31.. | ![]() |
![]() |
ちさこさん、はじめまして。 現在1歳8ヶ月の娘をもつWMです。娘は昨年の4月から仙台市内の認可保育園に通っています。ところで、オムツですがレンタルは保育園のお母さんの間でも聞いたことはありません。 私は保育園を決めるときに何件か見学させてもらいましたが、ほとんどのところが紙でも布でも家庭の都合にあわせて・・というかんじでした。入園の案内にはたしかに布オムツと書いてあったのですが、実際は「おしりふき」に使っているようです。入園の時に聞いてみたらタオルでもOKと言われました。 実際、1日に多くて3枚位しか使わないようです。ただ、洗濯ですがオムツ以外にも着替えした服や食事用タオルエプロン(手作り)2~3枚お手拭き等結構でます。うちでは3日に1回のペースでしてます。オムツはレンタルではなくリサイクルショップで新品を大量に買い込み使用しています。それで、次の洗濯までもたせています。 これからどんどん活動範囲も広がって外で遊んだり、自分で食べたり飲んだりと洗濯はさけられないと思いますので、まめにするか・少しためるか・まとめて週末に(これはかなりつらいけど・・)と自分の時間と体調にあわせてなんとかがんばってください。 あんまり、参考になってなくてごめんなさい・・。 | ![]() | |