![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆまゆ -- 2003/01/31 .. | ![]() |
![]() |
今年に入り仕事に復帰しました。が、復帰したとたん子供が常に熱を出し、会社を休んでばかりです。主人も休んでくれていますが、常々というわけにはいかず、祖母も仕事を持っているので当てには出来ず、結局私が休まざるを得ない状態です。こうなることを予測はしていましたが、あまり体の強い子では無いようで一度熱を出すと、長くかかります。今月だけでもう5日も有休を取ってしまいました。休んだことは後悔していません。健康第一ですから子供が治るまで見てあげようと思いますが、こんな状態で、これから先仕事が続けられるかと今からとても不安です。仕事も穴をあけないように努力はしていますが、やはり同僚には負担がかかる面も出てくると思います。みなさんはどうやってこういう状況をのりこえられましたか?子供ももうすぐ一歳。もう少し大きくなれば風邪もひきにくくなるんでしょうか?特にこの時期、風邪も流行ってて・・・。 仕事はとてもスキですが、退職も考えた方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆまゆ
-- 2003/01/31.. | ![]() |
![]() |
よしよしもっちさん、ゆーくんママさん、ふるふるさん、ぬまっちさん、お返事ありがとうございました。私一人じゃないんだなあ、頑張らなきゃ!って改めて思いました。子供の熱の原因は中耳炎でした。小児科ばかりにかかって中耳炎になったのを見逃していたようです。私も大変だったけど子供も辛かっただろうなあと感じています。こうやって少しずつ親子ともに強くなっていくのかなあ。働いている先輩ママさん達もきっと今の私のように、いろいろ悩んだり、試行錯誤を繰り返されてたんだなあとみなさんのお返事を見て思いました。仕事面でも会社を良く休むと言うことでいやな思いや、悔しい思いもしていますが、一生懸命頑張ればきっとみんな分かってくれますよね!?キラキラ輝くママになれるように頑張ります!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぬまっち
-- 2003/01/30.. | ![]() |
![]() |
まゆまゆさん、はじめまして私は4ヶ月の男の子を保育園にあずけて仕事に復帰したばかりです。保育園に通いだしてから毎週のように風邪をひき、おまけに下痢まで始まってしまい、会社には遅れていったり、休んだりです。私の場合は実家がそばにあって母がある程度めんどうを見てくれるので、とても恵まれていると思いますが、母にも甘えてばかりいられないので、少しでも早く帰れるように朝は7時から仕事をし、昼食も自分の席で仕事をしながら、とにかく片付けられるものはその日のうちに片付けてしまおうという気持ちで頑張っています。職場の人にもなるべく自分が協力できることは手伝うなどして、少しでも日ごろ迷惑かけてる分を恩返しするつもりで仕事をこなしています。朝は寒いし、辛いけどいつかこの子が成長したときにこんな日がなつかしく思い出される日がくるんだって思いながら日々をすごしています。保育園の保育士さんも、小児科のお医者様も、子供は病気をしながら丈夫になっていくものだと励ましてくれました。将来、子供に僕のママはかっこいいんだよ!って思ってもらえるように頑張っていこうと思っています。まゆまゆさん一人じゃないですよ、一緒に頑張りましょう。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2003/01/28.. | ![]() |
![]() |
今が一番つらい時ですよね。うちも上の子は生後4ヶ月で復職しました。職場で最初の子持ちということもあってあとに続く人のことや同僚への負担をすごく悩みました。やはりしょっちゅう風邪をひき風邪をひくと気管支炎、肺炎、喘息かも、という状況で復帰2ヶ月後には子供が入院(細気管支炎)退院後も自宅で看病。。いくら出社時に一生懸命やっても他の人にも迷惑かけるし、今まで理解をしめしてくれていた人もあまりいい反応はみせられなくなりましたし、つらい思いをしました。公立の保育園だったので1歳になるまで短縮勤務だったりすることもあって出社しても残業できず、とにかく朝6時に出社する日をつくったり残業して夜中までやる日をつくったり休日出勤する日をつくったり、とにかく自分にできることを精一杯やって周囲の人への感謝の言葉と人の2倍がんばって10倍頭をさげる気持ちでやりました。ただほんとにつらい時期でした。当時の上司に辞めようかどうしよか相談しました。子供は1歳過ぎるとだいぶ体も丈夫になるし今はつらいだろうけど、だんだん 楽になるよ。一生懸命やっていれば見ていてくれる人は必ずみていてくれるし今できることを精一杯やることで明日がみえてくるからといわれ続けて頑張りました。やめるのはいつでも辞められますよ。今の仕事も好きだということだし、だんだん楽になりますよ、きっと。その子ももう4歳めったなことでやんだりしなくなりましたよ。1歳を過ぎてから病院通いもすくなくなり2歳をすぎたら 風邪をこじらせることも年に1回あるかどうかになりました。 がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーくんママ
-- 2003/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。ゆーくんママです。 このサイトで何回かレスしているうちにまゆまゆさんがお友達のように思えて、仕事再開して順調かな??って心配していました。 再開した年は辛いですよね。しかも、一番風邪引きの多い冬ですからね。 でも、今年の冬乗り切れば、あとはどんどん楽になりますよ。 今年はインフルエンザも猛威を振るっているし、私もこれから 休暇を使いまくりの季節だと観念していますが、集団生活のスタートは本当に辛かったです。 会社の仲間に申し訳なかったし、子供も完全に直るまで‥と思いつつ、熱が下がった所で預けて、ぶり返しなんて感じでした。 会社ではとにかく、回りに迷惑掛けない様に、がむしゃらに仕事しました。翌日でもいい仕事も、「私は翌日どうなるかわからないから‥」って出社した日にすべて片付けるようにしていました。 それでも無理な時は、土、日に主人に見てもらい、出社して片付けました。とにかく、頭を下げ、出来ることはすべて当日こなす。 回りの人もわかってくれると思います。 会社辞めるのは、いつでも出来ます。 もう少し、がんばってみませんか? いままで、お子さんもお子さんなりに、慣れない生活をがんばって きたんですもの。 今がおかあさんの頑張り時だと思います。 来年の冬は、あれっと思うほど楽になっていますよ。 がんばって~!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よしよしもっち
-- 2003/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。うちの子は8ヶ月から保育所でお世話になり、今4歳になりますが、やっと一昨年あたりから丈夫になりました。0、1歳児クラスの時はもー保育所代を日割りにして行った日だけ支払いたいと思うくらい熱だしたり、吐いたり、下痢したり・・・。私が仕事しないで家でみていたら子供がこんなに具合悪くならないんじゃないかーと子供に悪いな、と悩みました。大きな持病がなければ、一時期です。短期間に免疫をつけているんです。きつい時ですが、苦労する分いい免疫がついて3歳頃、ん、最近仕事になってるな、っていう日がきます。働いている多くのお母さんが通る道です。仕事が好きなら一緒に頑張りましょう。子供さんも頑張ってばい菌と闘っていい免疫つけているのだから・・・。だんな様が休んでくれることもあるなんていいじゃないですか。うちは1回も休んでもらえませんでした。プラス思考で乗り切ろう。ただ、理由が正当であれ、周りのみなさんにご迷惑おかけしているのは確かです。感謝の気持ちを忘れずに・・・。子供から見てキラキラしたワーキングマザーを一緒に目指しましょうねー。 | ![]() | |