![]() |
|||
![]() |
![]() |
ち~ちゃん -- 2003/02/05 .. | ![]() |
![]() |
10ヶ月になる娘がいます。今就職活動の真っ最中です。 でも現実は非常に厳しいです。正社員を希望してますが面接の際、いい感じで話が進んでも、家族構成の話になって、子供がいることを話すと、態度がガラリと変わり「子供が病気で休んでもらっては困る」等の話になり雇ってもらえません。雇う側からすれば当然の意見なのでしょうが。今日も面接でしたが、その場で断られました。 派遣会社にも登録していますが、「お子さんを保育園に預けてからでないと仕事は紹介できない」と言われ、来月から預けることになりました。もちろん公立の保育園など入れないので、民間の保育園んに預けるためかなりの出費です。それに、仕事も決まってないのに保育園に預けることにためらいを感じてます。 就職活動に専念する!と思えばいいのですが。。。 子供ができてから、再就職活動された方、どんな風に仕事を決められたか教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴよぴよっ
-- 2003/02/05.. | ![]() |
![]() |
今日働き始めて2日目にして子供を病院に連れていくのに (土曜日に通院し薬をもらった風邪が未だ治らず) 早速1時間早退しました。 「今の子供の風邪はひどくなると大変みたいだから 大事にしてあげないと…」と問題なく帰ってこれました。 今日できる仕事は倍速でこなしてきましたが、 それでも理解があると精神的にラクです。 今回同時進行で話を聞いてもらった税理士の先生が (就業条件と保育時間が折り合わず結局辞退した) 「次世代を担う人を育ててるんだから自信を持って」 と言ってくれたので、それまでは他の人の手を借りても 独身のコと同じように働こう!と力が入っていたのが かなりゆったりと考えられるようになりました。 子供がいたら自分だけじゃどうにもならないことも多いし。 ち~ちゃんさんも思うとおりに進めることを祈ってます♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/02/04.. | ![]() |
![]() |
ぴよぴよっさんおめでとう!忙しくて見てる暇ないかしら。 もうお仕事されてるのですね。 いい会社にめぐり合えてよかったですね。子持ちにとっては最高の条件です。決まる時はあっという間に決まるのですね。 私の方は、先月受けた会社の面接が2次までいったのです。 あと1回あります。人事の人は今までの面接のなかで一番子持ちに 理解がありますが、どうなることでしょう? これがダメなら各種派遣会社に電話しまくります(去年登録済み) 毎日忙しいと思いますが、頑張って下さい。 私も早く仲間入りできるよう頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/02/04.. | ![]() |
![]() |
アドバイスありがとうございます! 今正社員の面接1件続いてますが、それがダメなら派遣で仕事を見つけるつもりです。 ダラダラ就職活動してても保育園代もかかりますしね。 妊娠中は派遣で働いてました。派遣のいいところも一杯ありますよね。ただ、いつか仕事がなくなるのでは?という不安があります。 私も、近くに頼れる人はいないし、主人の仕事は不規則だし。。。 ということを考えるとやっぱり派遣かな?という気がします。 ただ、今面接(2次までいきました)の人事の人は子持ちに理解が ありそうです。望みを捨てずに頑張ります。 チョコBabyさんお体ご自愛して、元気なお子さんを産んで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよぴよっ
-- 2003/02/03.. | ![]() |
![]() |
あっという間に決まってしまいました。 土曜日の朝、ダンナに子供を見ていてもらって (風邪気味だったので病院に連れていってもらった) 私は駅前で証明写真を撮り、面接に行って採用になりました。 とりあえず10:00~17:00のパートで3ヶ月働いてみて、 仕事の量と保育園代や子供の負担なんかを考慮して 今年は扶養に入れるように日数や時間を減らすか 扶養を外れて正社員になるか決めましょう、 子供の病気や予防接種で休むのも連絡があれば 社長が業務を引き継げるので問題ないし、 他の人とは業務が違うので迷惑はかからない…という 今考えられる悩みはとりあえず解決して入社できました。 明日から仕事スタート&子供の入園になったので、 土曜日はその後無認可園に入園の手続きに行ってきて 昨日は必要な物を買いに行き、名前つけをして 今日は子連れで会社で書類をもらいに行き、挨拶して その後区役所に認可園の申請内容変更に行ってきました。 これから保育園に明日から使う物を置いてきて その足でダンナの職場の吹奏楽団に休部することを伝えてきます。 2ヶ月くらいここや職安のHPを見てあれこれと考えていたことが こんなにあっさりと決まってしまって ダンナも私もただただびっくりしてます。 しばらくはどたばたの日々だと思いますが、 1年分のお昼寝でためたパワーで乗り切りたいと思ってます。 ち~ちゃんさんもいいことがあると良いですね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チョコBaby
-- 2003/02/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ!2人目妊娠中のママです。1人目で産休・育休を取り、復帰後1年で子会社(派遣会社)へ移籍(リストラ)今、また産休・育休を申請中の状況なので、やめて再就職では無いのですが・・・私もこの2人目はこのご時世「やめてくれ」と言われてもしかたないと思っていました。一応、なが~い本体での仕事(12年ぐらい)を認めて頂いたのか、今回は正社員の状態で、休暇に入るので、保育園の申請は出来る予定です。 ただ、派遣会社なので復帰時に派遣するべき会社が無ければ・・・ どうなるのか?は不明となっています。 その場合は契約社員として入って来た仕事に対応すると言った形をとるかも知れません。 最初から正社員で頑張って行かれるのも良いと思いますが、慣れない職場、慣れない保育園の送り迎え、慣れない生活ではストレスは溜まる可能性も多々あります。 希望の職場が探せない様であれば、派遣会社に登録して、仕事が来たら、認可の一次預かりにお願いをするなどの方法お取れると思いますよ。 うまく言えないのですが、育休明けで仕事をするのでさえ、休職前の状態に戻すのは苦労しました。 新しい職場だと、人間関係から仕事の内容まで全部が新しいので一気に抱えるのは大変かも・・・と思います。 周りに助けてくださる方が沢山いらっしゃれば、また違いますが。 (うちは両実家とも遠く・近くに親戚他はいないので。) 他の方も書かれていますが、派遣で正社員より高収入を得られている一部の方もいます。派遣で行っていた所から引き抜きされた方も知っています。 ママもお子さまも無理のない様に頑張ってくださいね! 良い職場は見つかりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/02/02.. | ![]() |
![]() |
きゃーぴよぴよっさんすごいじゃあないですか? そんな出来事があったなんて!面接はどうでした? でもすごく理解のある方でよかったですね。やっぱり世の中には そういう人もいるんですね。 私も明日は職安です。私にもラッキーな出来事がありますように。。。(お化粧していきます!なんて。) ちなみに明日から娘の慣らし保育です。 人見知りが激しいので心配です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよぴよっ
-- 2003/01/31.. | ![]() |
![]() |
今日の夕方、子連れで職安に行ってきました。 前職と同じ業種のパートがあったので 相談窓口で「応募の前に、条件はあってるけど 子持ちでもいいか先方に聞いてください」とお願いしたら 社長夫人が出て、「職安の近くにいるから 一緒にお茶でも飲みましょう」と言われ(!!!) すっぴん、ユニクロのジャンパー、10年前のジーンズ しかも子連れという絶対あり得ない!状態で (しかも道に迷って大遅刻)プチ面接してきました。 会社を気に入れば正社員として採用してもいいし、 2人目産んだ後も働きたいんだったら産休とってもいいし、 とにかく腰を据えて長く働いて欲しいと言われました。 独身の子は結婚すると辞めちゃうから、 既婚の方がいいという会社のようです。 明日の朝社長と面接してすべては決まるのですが。 とりあえず、明日駅前のスピード証明写真を撮って (髪は逆プリン…)その足で面接に行ってきます。 どんな結果になるかは分かりませんが 今日は忘れられない1日になるでしょう。 教訓:もう30になるんだから外出時に化粧は必須。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/01/31.. | ![]() |
![]() |
みなさん、アドバイスありがとうございました! 涙がでそうです。私も頑張ります!今日も面接でした。 やはり子供の事を聞かれましたが、できるかぎり頑張る!と言い切ってきました。みんな頑張って仕事を得ているのですね。 この数週間不安で一杯でしたが、私もはやくワーキングママになれるよう頑張ります。 ぴよぴよっさん就職活動頑張りましょうね。 ちさこさん子供がいることはプラスなんですよね。もっと前向きに考えていきます! 正社員ママさん、外資系も狙ってみます! みなさん本当にありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
正社員ママ
-- 2003/01/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私は短大卒業後12年正社員で働き、妊娠しました。 ダンナも同じ会社だったので、私が出産後同じ職場で働くのを嫌がり、仕方なく臨月に退職し、再就職のために英語(TOEIC)を徹夜続きでかなり勉強しました 出産後生後4ケ月の子供を保育園へ入れてめでたく正社員で再就職しました。 かなり厳しかったです。 今の会社(外資系)は性別・年齢・家庭環境には全く問題視しなかったようです。 その後6年経過しました。 もうすぐ小学校です。 外資系企業を狙ってみてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよぴよっ
-- 2003/01/29.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も10ヶ月の男の子の母(求職中)です。 昨日認可園の申し込みをして(締め切り後だった…) 今日は無認可園の見学に行ってきました。 月極週1日+一時保育で就職活動をすることになりそうです。 我が家は双方の祖父母が飛行機移動の必要な遠方にいるうえ 夜中に帰ってくるダンナの手はあてにできないので 赤字覚悟で人の手に頼らなければなりません。 そんな状況で働くことに半年悩みましたが、 (社宅住まいで周りは誰も働いてないし…) やっぱり働きたい!と思ってます。 明日1社目の担当者から電話が来るので 面接してもらえることを祈りつつ。 へこたれないで頑張るぞ~。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちさこ
-- 2003/01/28.. | ![]() |
![]() |
私も現在9ヶ月の男の子のママです。 私は、今月(1月)から働き始めました。内定をもらった後に、たまたま無認可の保育園に入れ、ならし保育はたったの一日でした(^^)v安く済んだし、息子はすぐに慣れたようです。 仕事は事務ですが、毎日研修の日々です。(半年間、試用期間だし) 私が思う受かるコツは、面接ではけっして弱気にならないコト。 なんとしてでもやってみせる!独身の女の子に負けない! ぐらいの意気込みを見せる事ではないかと思います。 それから「お子さん小さいですよね~」は、私も面接で、5回位言われました。(しつこいよね)それでも「保育園に預けますし、両親も主人も私が仕事をする事にとても協力的で・・・フォローしてくれますから」と言いきる。(だから絶対休めないんだよね) 「家庭と仕事と大変ですよね~」には、「家にじっとしているより、外に出てバリバリ働く、そんなママになりたいんです!」と前向きな態度を見せる。まあ面接官との相性が重要だけど・・・結婚&出産&子育てと人生経験を積んでるし、少々の事ではへこたれないぞ!という意志の強さなどが評価されるのではないかと思いました。 ↑役に立たないかもしれないけど、参考にして下さい。 就職してから3週間・・・はっきりいって体力的にも、精神的にもキツイです。私の周りは独身女性ばかりだし。でもママは頑張るぞ~! ちーちゃんも就職活動、頑張って下さいね! もっと自信もっていいと思うよ! 子供がいる事はマイナスではなく、プラスなんだと考えて! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/01/26.. | ![]() |
![]() |
りん。さん、アドバイスありがとうございます。 私もこれからの就職活動で少しでも勤務条件の良いところにいけたらいいです。子供との時間も大切ですものね。私も理解ある職場にめぐり合えたらと思います。お子さんを連れての電車通勤頑張って下さい。回答してくださったお二人からのアドバイスを糧に明日からまた頑張ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りん。
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
私も子供ができてから再就職をしました。看護師の資格を持っているのですが小さい子供がいるとなるとなかなか難しかったです。また夜勤のない仕事となるとさらに選択の幅はせばまり・・・。ふらみんごさんと同じように無認可の保育園に預け、慣らし保育をしながらの就職活動でした。幸運にも就職先の人事のかたは理解のあるかたで現在の職場に就職できました。自分を売り込んだりしていくのも大切だと思いますが、子育てと両立できそうな職場を探すのもたいせつなのかな?と思いました。給料はあまり良くはありませんが、残業はほとんどせず、毎日だいたい定時で帰っています。仕事の内容もあまりハードではないので帰ってから家事と子供と遊ぶ余力も少しは残っています。保育園も少し遠いので毎日息子と電車通勤で大変ですが子供の成長を楽しむ余裕も少しは必要だと思います。時間的・金銭的余裕もあまりないかもしれませんが、お母さんが疲れ過ぎてしまわないように頑張って下さい。息子は先日やっと1歳になりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ち~ちゃん
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
ふらみんごさんアドバイスありがとうございます。 勇気がわいてきました!頑張ります。仕事がなかなか決まらず かなり落ち込む日々でしたが、少しでも前向きになれるよう頑張ります。今までの経験や知識等フルにアピールして絶対に仕事を ゲットします。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふらみんご
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
9ヶ月の男の子の母親です。 私は子どもが6ヵ月のころから就職活動をしました。 それと同時に入園できる無認可の保育園を探し、慣らし保育をしながら仕事を探しました。 やはり面接でも必ず保育園はどこですか?と聞かれるので、「○○です」と即答できると印象はいいと思います。それでも書類選考、面接で何度も落とされました。今は派遣で働いていますが、一社目は正社員にこだわっていたので、職を選ばず完全営業会社に就職しましたが、やはり仕事がハードで、研修期間中に辞めました。悔しいことですが、保育園に預けている状態じゃなきゃ相手にされないですし、正社員を希望するならば贅沢は言えません。(人がいやがるような仕事ならありますが) ただし、自分に特技があるとか、専門的な知識があるなら話は別だと思います。実際、私も派遣社員ですが今までのキャリアを十分評価してくれていますし、お給料も正社員より断然いいです。おまけに残業も少ないです。 この世の中、正社員じゃないと不安もあると思いますが、派遣社員もひとつの選択肢です。なかなか仕事がもらえないと言いますが、いろいろな派遣会社に登録してみるなり職安に行くなりして、とにかく自分を売り込むことです。子どもがいることで多少なりともハンディはありますが、粘り強く探してみてください。 それから、働いていないのに子どもを預けるのは金銭的にも精神的にもつらいと思うのですが、逆に切羽つまってきたほうが人間力を発揮するものかもしれません。とにかく前向きに「一日も早く仕事を見つけるぞ!」という意気込みでがんばってください。案外、子どもは保育園で楽しく遊ぶものです。 | ![]() | |