![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうこ -- 2003/06/11 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳6か月のこどもがいてフルタイムで働いています。 待望の2人目を妊娠し、もうすぐ4か月です。 1人目の時は産後9か月まで休み、4月に復帰しました。 今回も保育園入園のタイミングや自分の体調を考えると、 4月まで休みたいのですが、 前回私が休んでいた分を1人の人がずっとカバーしていたことを 復帰後知りました。 それまでは全体でカバーしてくれていると思っていたので、 本当にびっくりし、申し訳なく思いました。 その後特に人事異動もなく 今回も休むとその人に負担が行く可能性が大きい状況です。 同じような経験をされた方、どのように対応されたでしょうか。 アドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうこ
-- 2003/06/11.. | ![]() |
![]() |
せっかくレスをいただきながら、しばらく見ていませんでした。 上司が私が長期間休むことを理由に人事当局に強く働きかけ、 穴埋めに新人を獲得しました。 私の任務は彼を3か月で一人前に育てることです。 これで一応休める環境は整いましたが、 やはり保育園継続の件では振り回されました。 結局私の住んでいるところでは1歳になった年の年度末までは解除はない、 ということがわかり一安心でしたが、 以前は在園児が3歳未満の時は家で内職をすることにしたり、 会社に頼んで仕事なり研修を受けることにしたり、 という画策が必要だったそうです。 お住まいの市でも、 会社側が書類を整えてくれれば在園出来る可能性があると思います。 あと、産後の健康状態というのも理由にできるようです。 がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えみっこ
-- 2003/03/04.. | ![]() |
![]() |
私は娘が今月で1歳になるので、今月半ばから職場復帰します。 そんでもって、現在妊娠6ヶ月。7月下旬の出産予定で、上の子とは1歳3ヶ月ちがいになります。 二人目の妊娠が発覚した時に頭にまず浮かんだのは、「会社になんて言おう」ということでした うちの会社は新しいので、私と、私より二ヶ月前に出産した人が 育児休暇をとる初めてのケースだったんです。 上司や総務・人事部が総動員で対応にあたりました。そして私の2度目の出産は もちろん会社設立以来初。 どうしようかさんざん悩み、安定期に 入ってから上司に妊娠の報告をしました。 その時の上司はもう、 笑うしかなかったみたいです。 「また育児休暇を取得できるよ けど、今度は戻る部署が変わるかも。」と言われてしまいました。 娘の保育園にも一応私が妊娠中であることを伝えると、「もしお母さんが再び育児休暇をとるようであれば、上の子は一時退園しないといけないです。市役所のきまりです。産休だけで復職するならそのままお預かりしますが」と言われました。 きびしぃ。 さんざん待たされてようやく入所できた認可保育園なのにまた、待機しないといけないなんて。 産休あけすぐといったら、二人目はまだ首がぐにゃぐにゃで、3時間おき位に授乳。夜も昼も関係ない頃なのに。 はぁ。今私は、2人目の育休をとるかどうかでなやんでます。育休を取らなければ、会社に迷惑をかける期間が短いので、精神的に楽。おまけに保育園も継続して通わせられる。 しかし、肉体的にはボロボロになりそう。 私は産後の 体調次第で育児休暇取得の有無を決めたいとおもってます。 すいません。悩み逆相談みたいになってしまって。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうこ
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
ぼっくさん、ありがとうございます。 やはり2度目は少しでも短くして誠意を見せる方向で考えた方が いいのでしょうね。もう少し考えてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2003/01/17.. | ![]() |
![]() |
昨年11月に第2子を出産しました。長女は8月に産まれて、翌年4月から保育園に入れました。この時は、産休に入る前に会社側で私のお休みの間カバーしてくれるパートさんを雇いました。 私が職場復帰して1年間はそのパートさんも一緒に働きましたが、こんなご時世。退職を勧告されました。…と、その頃第2子の妊娠が発覚。上司にすぐに報告し、私の仕事をよく理解しているその方の就労の存続を望みましたがやはりそれは叶いませんでした。 現在、私が抜けた穴は誰と言うわけで無く皆で頑張って埋めてくれています。そして私は今回も来年4月入園を目標に手続きを進めています。やはり年度初めが一番入園しやすいですしね。 前回は7ヶ月間お休みし、今回は4ヶ月と言うことになりますが、これはたまたま出産が11月だったからです。 でも、このくらいの休みでの復帰が丁度よかったかなとも思っています。 もし4月生れで翌年3月末まで1年の休暇を取るのは、私の職場ではいささか気がひけるので、途中入園を希望して、それが決まり次第復帰しようと考えたかもしれません。 企業によっては3歳まで育児休業を取れる所もあるようですし、またそういう制度があっても取りやすい環境か否かによっては、事情は違ってくると思いますが…。 ゆうこさんがその方に申し訳無く思うのはよく解ります。でもお休みの間は誰と無く多少なりとも迷惑を掛けるのは仕方の無い事だと思います。ゆうこさんの会社の事情、ゆうこさんのお気持ち、よく考えて復帰時期を決めるしかないですよね。出来るのなら、一番負担をかけるであろうその方の気持ちも伺えれば… ただこれは、その方が復帰を早く望まれた場合、益々迷う事になってしまうかもしれないですが。なんかアドバイスになってないですね。ごめんなさい。 仕事をしながら子供を育てていくのは色々大変ですが、お互いに頑張りましょう。 | ![]() | |